30.3K Views
July 13, 25
スライド概要
Gemini CLI 初学者勉強会にて登壇
https://currypurin-dojo.connpass.com/event/361716/
闇のエンジニア/変なデジカメ開発中/ディープラーニング芸人/Raspberry Piとからあげ大好き/はてなブログ書いてます
Gemini CLI x Claude Code MCPで便利に使おう 2025/07/13 Gemini CLI 初学者勉強会
自己紹介 名前:からあげ(本名は内緒) 職業:AIのおしごと 家族:妻・娘・ネコ x 2 https://karaage.hatenadiary.jp @karaage0703 karaage0703 ブログ、各種SNSで情報発信しています
主な著書・寄稿・協力 2021/01/08発売 2021/04/21 改訂版発売 2024/01/29発売 4万部のベストセラー その他、寄稿・協力・個人出版多数(20冊以上) (ラズパイマガジン・日経Linux…) 2025/01/22発売 ← New!!
Udemyで生成AIの講座始めました https://www.udemy.com/course/ai-ai-cp/?referralCode=5B6056AA441A5C7EAF57 よろしければどうぞ!
お風呂でバイブコーディングする毎日です 174ドル
アジェンダ 1. Claude CodeからGemini CLIをMCPサーバとして 使う方法 2. Claude Codeで生成したMCPサーバの設定を Gemini CLIで使う方法
Model Context Protocol(MCP)とは? 引用元: What is Model Context Protocol (MCP)? How it simplifies AI integrations compared to APIs MCPはUSB-Cのように色々つなぐ便利なもの MCP自体は規格(ルール)で実体があるわけではない
MCPのイメージ MCPホスト 項目 ドラえもんに例えると ユーザー のび太 MCPホスト ドラえもん MCPサーバ ひみつ道具 MCP ドラえもん・ひみつ道 具の設計ルール ユーザー 色々な配慮したイメージ 困ったらひみつ道具を探して使って助けてくれるドラえもん MCPサーバ便利そうですし興味でてきませんか?
Gemini CLIをMCPサーバとして使う ・Gemini CLIのMCPサーバたくさんあります → みんな考えることは同じ ・どれも公式のMCPサーバではないです → 自己責任でお願いします(軽くコードをみておくと良いかも) ・検索に加えてチャットとファイル分析もできる → ただ、検索だけならgoogle searchに特化したMCPサーバが良いかも Gemini CLIをMCPサーバとして使うことでClaude Codeに 検索能力・マルチモーダル能力がアドオン
MCP Gemini CLI 設定方法 Claude CodeでのMCPサーバの設定 claude mcp add -s project gemini-cli -- npx mcp-gemini-cli --allow-npx https://github.com/choplin/mcp-gemini-cli Gemini CLIがセットアップされていれば設定は結構簡単です ただ自分の環境だとちょっとイマイチ
検索だけなら MCP Gemini Google Searchがおすすめ Claude CodeでのMCPサーバの設定 <your-api-key-here>のAPI KeyはGoogle AI StudioでAPI Keyをゲットして! (無課金ユーザーでもOK!) claude mcp add gemini-google-search -s project -e GEMINI_API_KEY=<your-api-key-here> GEMINI_MODEL=gemini-2.5-flash -- npx mcp-gemini-google-search https://github.com/yukukotani/mcp-gemini-google-search ただ、これGemini CLIと直接は関係ない… インスパイアされているって書いてあるから許して!
MCPサーバの設定ファイル スコープ 範囲 local 設定ファイル Claude Code Gemini CLI 現在のプロジェクトで使 える(単一ユーザ) ~/.claude.json - project 現在のプロジェクトで使 える(チーム共有) .mcp.json .gemini/settings.json user どこでも使える (単一ユーザ) ~/.claude.json ~/.gemini/setting.json system どこでも使える (全てのユーザ) - /etc/geminicli/settings.json 結構設定が複雑。Projectスコープの設定は MCPの一般的な設定だけでシンプル
Claude Code/Gemini CLI MCPサーバ設定方法 claude mcp add markitdown -s project -- uvx markitdown-mcp mkdir .gemini cp .mcp.json .gemini/settings.json Claude CodeでコマンドでMCPサーバを設定(.mcp.jsonが生成される) 生成された.mcp.json をコピーしたらGemini CLIでもMCPサーバを使える
便利なMCPサーバ - mcp-gemini-cli:検索・ロングコンテキスト・マルチモーダル arxiv-mcp-server : ArXivというサーバーの論文を調査できる kaggle-mcp-server : KaggleのAPIを使ってKaggleの情報を取得できる context7-mcp:ライブラリの最新のバージョンの仕様を取得できる playwright:ブラウザの自動テスト markitdown-mcp:PDFやpptx等をマークダウン形式に変換 YouTube MCP Server:YouTubeの内容を取得 mcp-simple-voicevox:ずんだもんの声を出す Claude Codeにコマンド一発でMCPサーバを簡単設定 https://zenn.dev/karaage0703/articles/3bd2957807f311 面倒なことはMCPサーバにやらせよう
Gemini CLIでMCPサーバを使うときの注意 何故かMCPサーバの名前を認識しないGemini CLI → だったけど最新のアップデートで改善しているっぽい
Gemini CLIでMCPサーバを使うときの注意 /mcp コマンドで表示されるツール (browser_*)は認識している やりたいことを言えばGeminiがツールを選択してくれる 明確にツール指定したいならツール名で指示 (ex: browser_* 使って)
MCPサーバーを使ってみる 「最新のLLMの論文を1つダウンロードしてまとめて」 ← arxiv-mcp-server 「Kaggleの最近のいい感じのオススメコンペを教えて」 ← kaggle-mcp-server 「Playwrightでヤホー Japanにアクセスして」 「カレーちゃんのAI道場の最新YouTube動画情報を調べて」 「Contex7を使ってLangchainの最新仕様を教えて」 時間あれば動画で紹介
ご清聴ありがとうございました