中高生にSFを読んでもらうには

3.5K Views

May 06, 24

スライド概要

2024年5月6日のSFセミナー@全電通労働会館にて講演

profile-image

ライター。単著『「若者の読書離れ」というウソ』『ウェブ小説30年史』『いま、子どもの本が売れる理由』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』『ウェブ小説の衝撃』ほか。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

中高生に SFを読んでもらうには 飯田一史(2024.5.6) 1

2.

自己紹介 2

3.

本日のテーマ 中高生のSF読者を増やすには? ①50s~2020sまでの歴史 ②今の中高生の読書状況 ③課題と打ち手(案) 3

4.

本日のテーマ 中高生のSF読者を増やすには? ※いろいろ言いますが 今のSF界をディスりたいわけ ではありません 4

5.

①50s~2020sまでの歴史 1950年代から2020年代まで 全国学校図書館協議会 「学校読書調査」の 「5月1ヶ月で読んだ本」の 中高生の上位に入った SF小説の数を見ていくと 現在の状況がわかる 5

6.

50s 海外の古典SFの抄訳 ※57年より前は読んだ本の調査がない 57年 『宇宙探検』中1男 『宇宙戦争』(58,63,70,74,82年も)中男 ヴェルヌ『地底旅行』(地底探検) (59年も) 中1男 58年 『宇宙旅行』(67年も)中男※詳細不明 59年 『人工頭脳の怪』中1男 バローズ『地底探検』 中1男 SFマガジン創刊(59年末)以前から ヴェルヌ、ウェルズ、バローズが一定人気. 未知の場所への冒険ものを中学男子が支持 6

7.

60s 海外の名作SFの抄訳 60年『海底二万里』 (61,64,68,71,74,76-8,80-2,91,94年) 中高男女 『海底2万マイル』は35年支持された 63年ワイリー&パーマー『地球最後の日』 (64,66,73年も)中男 64年『透明人間』(70,78,83年)中学男 海外作品が読まれていた時代 読者は男中心.女性の増加は80sに顕著 7

8.

60s 海外の名作SFの抄訳 65年ハインライン『地球脱出』 ※メトセラの子ら 中1男 67年ハミルトン『百万年後の世界』 ※時果つるところ 中2男 『火星シリーズ』 高1男 『時をかける少女』(73-76,79,81,3,4年も) 中高男女 68年バローズ『地底恐竜テロドン』 ※ペルシダーの1巻 中1男 『タイムマシン』 中3男 国産作品として『時かけ』が初登場 8

9.

70s前半 小松,星,筒井人気 73年『きまぐれロボット』(~77,80-2年も) 中学男女 74年『日本沈没』 中1~高1男,中3女 『夕ばえ作戦』 中1男 『続 時をかける少女』 『エヌ氏の遊園地』(77年も)中高男子 『ちぐはぐな部品』(76.77年も)中高男 ジュブナイルや映画原作が読まれている (一部は女性読者も獲得) ※75年ソノラマ文庫創刊 9

10.

70s後半 平井,星,小松,眉村が強い 76年日下実男『絵ときSFもしもの世界』中2男 『金星の決闘』(ローダン) 高2男子 『なぞの転校生』(82年も) 中高男女 77年『マイ国家』 中3男子 『狼のレクイエム』 高3男子 『ねらわれた学園』(81,82年も)中高男女 78年『スター・ウォーズ』 中2男 『物体O』 高2男 『宇宙大作戦』 高2男 『死霊狩り』 高3男 79年『宇宙からのメッセージ』 高3男 10

11.

「若者を狙ったSF」を刊行していた 「未開拓の若年読者層を狙いに “SFの立川文庫”を意識してスタート させた絵入り新文庫(ハヤカワ文庫SF) は(中略)予期以上の成功を収めたが、 この成功を強く支えてくれた大黒柱の 一本がほかならぬ平井さんの ウルフガイシリーズ*だったのである」 *1971年スタート 平井和正『死霊狩り』角川文庫 解説・森 優 11

12.

80s前半 中高生向け充実の時代 80年『家族八景』(~83年)高校男女 『七瀬ふたたび』(~84年) 高校男 『機動戦士ガンダム』(~83年)中高男 81年『農協月へ行く』(83年も)高校男女 『幻魔大戦』『真幻魔大戦』(~84,87年)中高男女 82年『エディプスの恋人』(83年も)高男女 『星へ行く船』(~84年) 中高女 『スターウォーズ』 中2男 83年『E・T』中3男 眉村卓『ねじれた町』高1女 『さよならジュピター』(~84年)中3,高1男 84年 新井素子『カレンダー・ガール』 『…絶句』(~88年)中高女 12

13.

80s後半 SF映画ノベライズ,新井素子 85年『グレムリン』 中1男 『ゴーストバスターズ』 中1男 『スターファイター』 高1男 『2001年宇宙の旅』 高1男 『ウォー・ゲーム』中3男 氷室冴子『シンデレラ迷宮』中2女 新井素子『グリーン・レクイエム』中3女 , 『あたしの中の……』 『ひとめあなたに…』高3女 栗本薫『魔界水滸伝』中高男女(87年も) ※85年の1年だけで10作前後ランクイン 13

14.

80s後半 ソノラマ文庫, 伝奇ブーム 86年 平井和正『狼の怨歌』中2男 新井素子『二分割幽霊綺譚』高3男, 『扉を開けて』高2女 『バックトゥザフューチャー』中男 (90~93も) 80s~90s前半が一番SFを読んでいた時期 SF度が軽い作品が多いが,ジャンルSFもある. 14

15.

80s後半 リアルロボット,少女小説のSF 87年『青の騎士ベルゼルガ物語』中高男(88も) 眉村卓『時空の旅人』(88,93も)中高男 小松左京『首都消失』中1男、高2男 『フランケンシュタイン』中1男 『冷凍死体のなぞ』中2男 『重戦機エルガイム』中3男 火浦功『スターライト★ぱにっく』中3男 笹本祐一『カーニバル・ナイト』高1男 15

16.

80s後半 リアルロボット,少女小説のSF 88年『銀河英雄伝説』88-94,01年 中高男女 田中芳樹『戦場の夜想曲』高2男 高千穂遙『ダーティペアの大乱戦』高2男 花井愛子『夢の旅』中高女(89も) 笹本祐一『ARIEL』高3男(91も) 89年 ガンダム,星新一,銀英伝人気 いとうせいこう『ノーライフキング』高3男 高橋良輔『機甲猟兵メロウリンク』高3男 16

17.

90s前半 少女小説,SFアクション等も人気 90年『ガンヘッド』中高男(91も) 酒見賢一『後宮小説』高男女(91も) 『アルジャーノンに花束を』~94,16,中高男女 折原みと『2100年の人魚姫』~94 中女 91年 『ふしぎの海のナディア』中3女 『タイムマシン』高2男 92年 若木未生『イズミ幻戦記』中2女 『サイバーナイト』高2男 『遠い海から来たcoo』中3女,94中2男 中高生によく読まれる「少女小説のSF」が これ以降,ほぼ消える 17

18.

90s前半 SFアニメ,映画ノベライズ人気 93年『夏への扉』高1男 『ジュラシック・パーク』(94も)中高男 『無責任艦長タイラー』高1・3男 94年『機動警察パトレイバー』 高2男 星新一も複数ランクイン 『ガンダム』シリーズのノベライズも人気 「SF作家」による ジャンルSFの新作はほぼなくなる 18

19.

90s後半 「冬の時代」だが今より多い 96年『Xファイル』(97年も) 中高生 97年『きまぐれロボット』高1男子 高畑京一郎『タイム・リープ』 中高男(~99年) 瀬名秀明『パラサイト・イヴ』(98,00年も) 98年鈴木光司『リング』『らせん』 『ループ』『バースデイ』中高男女(99も) ラノベやホラーレーベルからSFが出た時代. 星新一人気は90s後半で途絶え20sに復活 19

20.

2000~2010年代 非常に少ない 00年 瀬名秀明『Brain Valley』高1男子 01年『ブギーポップは笑わない』(00年も)高2男 『銀河英雄伝説』中高男 『ソウ楽都市OSAKA』『閉鎖都市巴里』高3男 03年 梶尾真治『黄泉がえり』 高1女 11年有川浩『図書館戦争』中高男女(~13,17,19) 12年『ソードアート・オンライン』(以降ずっと) 13年 川原礫『アクセル・ワールド 高1男子 16年『アルジャーノンに花束を』高女 有川浩『塩の街』(17も)高2・3女 17年『君の名は。』(19も)中1-高1男,中1女 伊藤計劃『虐殺器官』高3女 ※85年には1年でこのスライドが1枚埋まっていた 20

21.

20s 「ジャンルSF」に限ると新作はゼロ 21年 『86-エイティシックス-』(~23)高2,3男子 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』~23中1-高3女 有川浩 自衛隊シリーズ中2男 『僕のヒーローアカデミア』中2女子 『SAO』12~23年ずっと男子人気 22年 星新一(23年も)中1・3男,高3女 『残像に口紅を』高3男子※TikTok売れ 23年 村上春樹『1Q84』高1・2男 新海誠『君の名は。』高2男 『アルジャーノンに花束を』高3女子 かつこれらをSFと認識していない可能性大 80sは少女小説でもSFと銘打たれた作品が多数あった 21

22.

50s~20sまでを俯瞰すると… ■50s~80s 小中高生向けのSFも狙ってさかんに刊行. 80sは学園SFやアニメ,映画の小説版が充実. 80s~90s前半はSFが相当読まれている ■90s~00s前半 ラノベやホラーレーベルから 中高生にも読まれるSFが刊行された ■00s後半~20s 中高生の方を向いたSFの刊行点数自体が SF版元・非SFレーベルともに激減. 調査史上,最も中高生がSFを読んでいない. 22

23.

SFは2020sの中高生に読まれているか? Q.現在、小川哲、宮内悠介、 高山羽根子ほか「ベストセラーのSF」 も多々あるが, 中高生に届いているか A.残念ながら、学校読書調査や 朝の読書で読まれた本では無風 23

24.

SFは2020sの中高生に読まれているか? Q.ラノベブームの頃は人気作の中に SFがかなりあったが、今はどうか A.ほぼSAOと『86』のみ.ラノベ自体 が10s前半までより読まれていない. しかも86はともかくSAOをSFとして 読んでいる読者はほぼいないだろう 24

25.

SFは2020sの中高生に読まれているか? Q.星新一と筒井康隆はなぜ人気があ るのか A.学研「5分後」シリーズ以降,朝読で 短編集が人気になり星人気も復活. 『残像に口紅を』はTikTok 売れ.筒井人気復活ではない. (むしろ売れたわりには そこまで読まれていない) 25

26.

SFは2020sの小学生に読まれているか? 学校読書調査に顔を出している作品 『科学漫画サバイバル』 『どっちが強い!?』 『ざんねんないきもの事典』 『最強王図鑑』 『ジュニア空想科学読本』 『ドラえもん科学ワールド』 『Minecraft』小説版 理科・科学学習×エンタメ本は人気アリ. だが「SF」と呼べるものは微妙 26

27.

これまでに読んだ本の中でいちばん好きな本 (「学校図書館」2019.11,53pを元に作成) 得票 小学生男子 数 サバイバルシリーズ 名探偵コナン かいけつゾロリ まんがでよくわかる シリーズ・ひみつ文庫 ぼくらシリーズ(宗田理) 空想科学読本 ドラえもん 星のカービィ おしりたんてい ざんねんないきもの事典 進撃の巨人 小学生女子 まんがでよくわかるシリーズ・ ひみつ文庫 62 ふしぎ駄菓子屋銭天堂 58 名探偵コナン 99 37 絶叫学級 得票 数 60 27 27 25 37 動物と話せる少女リリアーネ 24 36 サバイバルシリーズ 18 29 おしりたんてい 17 23 ハリー・ポッター 17 20 一期一会シリーズ 17 19 黒魔女さんが通る!! 14 27 19 約束のネバーランド 14

28.

SFマンガは? 「ちゃお」「りぼん」…なし 「ジャンプ」本誌…強いていえば 『ヒロアカ』くらい? 少し前は『Dr.STONE』『ワートリ』 「コロコロコミック」… ループもの『運命の巻戻士』が人気 藤井大洋が帯に推薦文を寄稿 ↓ 年少世代向けのSFマンガも少ない. 「SF」と謳っているのは巻戻士くらい 28

29.

SFは2020sの小学生に読まれているか? Q.ジュニアSF双書は今でも読まれて いるか(新版などもあり,図書館・ 図書室にはかなりの割合であるが) A.おそらく読まれていません. Q.小学生~中学生を狙ったSFレーベル、 パッケージ(装丁、ルビ)などは実際 どの程度受け入れられているか A.小中向けSFの点数自体が非常に 少ないと思いますが,読まれていません. 29

30.

本日のテーマ 中高生のSF読者を増やすには? ①50s~2020sまでの歴史 ②今の中高生の読書状況 ③課題と打ち手(案) 今読まれていないことが なぜ,いかに問題なのか? 30

31.

①中高生の読書の足下の状況 「若者の本離れ」? 31

32.

「若者の本離れ」と言われるが… 雑誌の月間平均読書冊数推移 全国学校図書館協議会「学校読書調査」,毎日新聞社「読書世論調査」を元に作成 雑誌の読書冊数は大幅に減少 12 10.8 10 9 9.4 9.9 9 8 7.8 7.8 8.8 7.9 8.5 6 4 2 0 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2021 2022 2023 1 9.3 9.6 9.9 9.3 9.7 8.6 8.5 8.4 9.3 9.1 7.9 7.8 8.3 7.6 7.5 7.5 8 8.5 7.9 7.2 7.6 8.2 7.2 8.2 7.1 7 7.5 7 7 8 6.9 6.9 7.4 7.4 6.7 6.7 6.5 7 7.4 7 6.4 7.4 6.8 7.3 6.8 6.8 6.8 7.3 6.7 6.2 6.1 6.5 6.1 6 6.6 6.6 5.9 5.9 6.4 5.7 5.7 6 6.4 6.3 5.7 5.7 5.7 5 5.5 6 6.1 5.9 4.9 4.8 4.8 4.7 5.2 5.6 4.5 5.5 4.9 5.4 4.3 5.3 4.2 4.1 5.1 5 4 5 5.1 4.4 4.3 3.7 4.2 3.6 3.5 4 4.4 4.4 3.3 3.4 3.8 3.0 3.5 3.5 3.5 2.9 3.4 3.3 3.7 3.1 3 2.5 3.4 2.8 3.3 2.7 2.7 2.4 2.3 2.3 2.3 2.3 2.9 2.9 2.9 2.3 2.4 2.4 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.3 2.2 2.1 2 2.1 2 2.7 2.1 2.5 2.1 2 2.1 2 1.9 1.9 2.4 1.8 1.7 2.3 1.7 1.6 1.7 1.6 1.7 1.5 1.5 1.4 2 1.3 1.3 1.6 1.7 1.5 1.5 1.3 1.3 1 1 0.9 小学生 中学生 高校生 16歳以上全体 32

33.

雑誌は不読率5%→現状70%(高) 雑誌の不読(0冊回答者)率の推移 学校読書調査を元に作成 80 70 69.1 67.4 66.965.9 65.5 60 59.2 57.6 59.9 60.660.2 54.9 58.1 59.2 55.1 50 30 20 10 0 39.3 41.2 43 35.8 37.5 33.3 39.7 32.6 39 31.5 34.6 34.4 37.8 29.328.928.4 33.7 31.9 34.734.6 29.1 29.8 26.927.3 29.730.9 28 20.621.423.327.328.1 26 17.1 24 16.6 15.815.616.9 18.920.5 22.8 14.313.8 21.3 20 20.3 15.4 15.3 11.3 10.4 18.1 10 9.9 9.6 9.5 9.814.2 12.2 12 15.5 8.2 7.3 7.710.7 11.912.211.412.514.115.111.5 11 11.3 14.8 6.9 13.710.2 8.9 12.5 8.9 9.312.19.113.113.5 12 5.2 4 6.3 6.2 8.713.211.6 4.7 4.2 3.8 4.512.2 11.311.1 7.3 7.310.8 3.4 4 10 6 9.3 9 9 8.9 4.7 5.4 8.9 8.1 5 4.7 4.9 4 7.4 7.1 6.2 5 51.2 51.5 52.2 48.3 48.7 38 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2021 2022 40 46 50 50.3 42.842.445.8 小学生 中学生 高校生 33

34.

書籍不読率は小中高で00s以降減 小学生 中学生 高校生 大学生 日本人全体 80 70 60 50 40 30 20 10 0 70 67 69.8 67.3 66.2 67 63.2 61.3 60.8 59.9 59.6 62.3 59.6 58.8 58.7 61 61 60 57.1 57 59 59 59 56 55.8 55.7 55.6 58 58 55.3 54.557 57 53.8 54 54.4 57 56 56 56 56 56 56 5656 56 53.2 55 55 5555 55 55 51.9 555555 51.1 54 5451.5 54 54 50.7 50.4 53 53 53 50.2 50 525250.8 55.3 49.8 49.5 52 52525252 52 49 51 51 51 48.75151 47.9 47.9 50 50 50 50 47 47 51.9 49 51.4 48 45.3 48 48 45 48 50.5 50.4 49.9 47 44.3 43.9 49.1 43.6 43.5 46 48 48 47.9 42.6 42.5 42 47.2 47.2 46.4 46.7 41.2 45.8 45.3 45.2 42 44.1 4543.5 43.9 43.7 38.243 43 42.8 4242.3 41.9 41.8 35.8 40.9 40.5 34.3 34.7 38.5 37.4 37.3 36.7 31.3 36.2 35.2 35.1 34.9 34.5 34.4 2929.4 34.1 28 33.1 32.8 32.1 31.9 31.7 31.4 29.9 27.4 27.1 24.6 22.7 14.6 18.8 18.6 12.5 12 16.6 16.4 16.416.9 16.2 15.5 15.5 15.1 15 15 15.41515.3 14.7 14.6 14.4 14.3 14.2 14.2 14.2 14 8.6 13.5 12.6 13.4 13.3 13.2 13.1 12.5 13.1 12.7 12.5 12.1 6.6 11.7 11.5 11.2 5.9 11.5 10.7 10.5 10.5 10.5 10.3 10.3 10.2 9.9 10.1 10 9.7 3.74.5 8.99.3 8.48.9 8.1 7.8 7.3 7.1 7 6.8 6.9 6.8 6.4 7 6.26.2 5.3 5.9 6 5.6 5.5 4.5 5 5.4 4.5 3.84.8 4 62 0.5 1955 1957 1959 1961 1964 1966 1968 1970 1972 1974 1976 1978 1980 1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2021 2023 34 学校読書調査,学生生活実態調査,読書世論調査各年を元に作成

35.

書籍読書量は小中学生=過去最高 高校生や大人=横ばい. 14 横ばいなら 12 「本離れ」ではない 10 5月1か月間の平均読書冊数:書籍 学校読書調査,読書世論調査 13.2 12.7 12.6 11.4 11.4 11.4 11.3 11.2 11.1 10.5 109.9 10.1 9.7 9.4 9.8 8.6 8 7.4 6 4 2 0 7.6 5.6 3.7 3.4 3.1 3 2.9 4.7 4.34.1 4.1 4.14 3.8 4 3.5 8 7.5 7.77.7 7.4 7.1 6.8 6.8 6.7 6.5 6.5 6.4 6.4 6.3 6.3 6.16.2 6 5.8 5.8 5.6 5.6 5.4 5.3 5 4.54.3 4.34.74.54.6 5.3 5.5 4.7 4.7 4.5 4.2 4.24.1 4.2 4.3 3.9 3.9 4 3.7 3.7 3.4 3.3 2.8 2.92.8 2.5 2.5 2.5 2.5 2.32.32.32.2 2.3 2.4 2.3 2.2 2.2 2.12.3 2.2 2.1 2.1 2 2.1 2.12.1 2.1 2.12.1 2 2 2 1.9 1.9 1.9 1.91.8 1.91.8 1.9 1.9 1.9 1.7 1.71.71.8 1.61.81.7 1.5 2.5 2.4 2.22.12.1 2 1.9 1.91.8 1.9 1.8 1.7 1.81.8 1.6 1.61.5 1.61.51.61.51.7 1.61.71.61.5 1.5 1.61.6 1.5 1.4 1.5 1.51.4 1.51.4 1.5 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.31.31.31.21.2 1.3 1.31.3 1.31.31.31.2 1.31.3 1.3 1.3 1.1 1 1 1.1 3.2 1955 1958 1960 1963 1965 1967 1969 1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2019 2022 小学生 中学生 高校生 日本人全体

36.

小中の書籍読書のV字回復の背景 1997年学校図書館法改正 →司書教諭の原則配置 1999年講談社全国訪問おはなし隊開始 2000年ブックスタート開始 2001年 子どもの読書活動の推進に関する法律 制定 →自治体に読書推進計画を義務付け 2005年文字・活字文化振興法 2014年学校図書館法改正 →学校司書の配置が進む 過去四半世紀の施策は成果を得てきた

37.

官民挙げての読書推進の効果 「朝の読書」実施校推移 PISA 30000 =OECD加盟国の15歳の 25000 学力到達度調査. 日本は00年,03年に 20000 読解リテラシーが 15000 フィンランド等に 10000 負けた →学校図書館, 5000 読書推進強化 (各年の5月末日時点) トーハン「朝の読書のあゆみ」より PISAショック PISA2000発表 0 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2020

38.

小中学生の本離れは解消された 90年代末からの官民挙げての 読書推進施策により解消 ・2023年の朝読実施率は 小83% 中82% 高校45% 学校で半強制的に読む →不読が少ないのは当然 38

39.

朝読の定量的インパクト(試算) 1日10分読書を全国で行うと? ・実施校/総数 約1.6万/2万 約83%で実施 児童600万弱×0.83=約500万 ・2か月に1冊,1年6冊なら 500万人×6冊= 年間3000万 莫大な読書需要が生じたのに SFは恩恵を受けていない

40.

少子化でも児童書市場は堅調 児童書販売額と14歳以下人口 1100 2,200 1050 2,100 1000 2,000 950 1,900 900 1,800 850 1,700 800 1,600 750 1,500 700 1,400 650 1,300 600 1,200 販売額(億円) 14歳以下人口(万人)

41.

文芸市場全体の動向とは対照的 文芸市場はこの10余年で半減 41

42.

高校生も「書籍離れ」ではない 過去と比べ減っておらず横ばい スマホやネット、ゲームがなかった 60年代中盤から ・平均読書冊数は2冊を割っている ・不読率は低くて3割、高くて7割 ほぼ40~60%台で推移 「昔の高校生はよく読んだ」は幻想 42

43.

高校生も「書籍離れ」ではない 高校・大学生の不読率は大人とほぼ同じ 2023年の高校生の不読率43.5%(学校読書調査) 2022年の大学生の不読率46.4%(学生生活実態調査) 2018年の日本人の不読率47.3%(国語に関する世論調査) 大人の不読率,平均読書冊数も 書籍に関しては 経年でほとんど変化なし (雑誌は月3.5冊→1.3冊に減少) 43

44.

日本人の1か月に読む本の冊数 3% 3% 9% 文化庁「国語に関する世論調査」平成30年度 47% 38% 読まない 1,2冊 3,4冊 5,6冊 7冊以上 不読5割,2冊以下4割.平均月1冊台 月7冊以上の多読者は全人口の3%. 小中学生は例外的に多読が多い 44

45.

「スマホ普及で活字離れ」は誤り 大学生の読書調査の分析 濱島幸司氏:学生生活調査のデータ分析の結果、 読書習慣の有無とスマホ利用時間にほぼ相関なし (「図書館雑誌」2019年11月号) 小中高生を対象にした ベネッセ教育総合研究所・東京大学社会科学 研究所「子どもの読書行動の実態」 (2023年)を見ても… 45

46.

「スマホ普及で活字離れ」は誤り 小中高生を対象にした ベネッセ教育総合研究所・東京大学社会科学研究所 「子どもの読書行動の実態」(2023年)を見ても… ・スマホ時間は15年50分→22年83分 本は18分→15分 ・スマホ時間は小4 20分→高2 140分 本は小4 15分→高3 12分 読書時間は少ないが一定ある. スマホ激増→読書激減, とは言えない. 46

47.

「若者の活字離れ」(書籍離れ)は誤り ただし 雑誌を買わなくなった CD,DVDレンタルしなくなった →書店への定期的な来店が減る →店に来ないから書籍売上も減る という現象は起こった(児童書以外で)

48.

「本離れ」と言うけれど…… 「雑誌」と「書籍」は別の話 「読む」と「買う」も別の話 「小中」と「高大・大人」も別 分けて認識・議論すべき.

49.

小中で書籍読書が増えた00s以降, SFの若者離れが進行? 若年層のSFへの 入り口になる 出版物が欠如 5月1か月間の平均読書冊数:書籍 学校読書調査,読書世論調査 14 13.2 12.7 12.6 12 11.4 9.7 9.4 10 11.4 11.4 11.3 11.2 11.1 10.5 109.9 10.1 9.8 8.6 8 7.4 5.6 6 4 3.7 3.4 3.1 4.7 4.34.1 4.1 4.1 4 3.8 4 3.5 8 7.5 7.77.7 7.4 7.1 6.8 6.8 6.5 6.56.46.7 6.46.3 6.3 6.16.2 6 5.8 5.8 5.6 5.6 5.4 5.3 5 4.54.3 4.34.74.54.6 5.3 4.7 4.5 4.2 4.24.1 4.2 4.3 3.9 3.9 4 3.7 3.7 3.4 5.5 4.7 3.3 2.8 2.92.8 2.5 2.5 2.5 2.5 2.32.32.32.2 2.3 2.4 2.3 2.2 2.2 2.12.3 2.2 2.1 2.1 2 2.12.1 2.1 2.12.1 2 2 1.9 1.9 2.11.9 1.9 1.9 2 1.9 1.9 1.9 1.8 1.7 1.8 1.71.71.8 1.61.81.7 2.5 1.5 2.4 2.22.12.1 2 1.9 1.91.8 1.9 1.8 1.7 1.81.8 1.6 1.61.5 1.61.51.61.51.7 1.61.71.61.5 1.5 1.61.6 1.5 1.4 1.5 1.51.4 1.5 1.5 1.4 1.4 1.31.4 1.3 1.31.31.31.21.2 1.31.41.31.3 1.41.31.31.31.2 1.31.3 1.3 1.1 1 1 1.1 2.9 2 7.6 3 3.2 0 1955 1958 1960 1963 1965 1967 1969 1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2019 2022 小学生 中学生 高校生 日本人全体

50.

00s以降,SFの若者離れが進行? ・ある小学校の学校司書 「言われてみればSF小説を図書館向けに 選書した記憶がない.本がないから、 そもそもジャンルとして 認知されてないんじゃないかな」 ・別の高校司書 「SF、読まれていないと思います」 ・ある学校図書館関係者 「大学のSF研ってまだあるんですか?」

51.

子ども・若者の読書が違う/重要な点 町の本屋の数は減り続け, 無書店自治体は増えている。が、 日本書籍商業組合連合会(日書連)の加盟店数 11846 7916 7416 8579 9736 12906 12259 11205 9406 7038 4854 4015 2598 1960 1964 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2011 2016 2023 学校がある限り無図書館自治体は無い. 小:2万,中:1万,高:5千,特:千,大:8百, 計約3.7万. 各校の在籍者合計約1500万 学校,図書館は本との出会いにおいて重要

52.

では今の読者に届けるには? いま、 中高生に支持される小説には どんなものがあるのか?

53.

中身の傾向を検討する 中高生が読んでいる本を調べる ・全国SLA「学校読書調査」 小4~高3の「今年度に入ってから 読んだ本」ランキングが掲載 ※雑誌「学校図書館」の毎年11月号に掲載 ・朝読「読んだ本ランキング」が トーハンのサイトに掲載 これらから選出して紹介 53

54.

思春期の一般的な傾向 ①情動優位②衝動的③待てない 扁桃体>前頭前野 感情>理性 アクセル>ブレーキ 報酬>損失 危険に赴く=大人からの自立 フランシス ジェンセン, エイミー・エリスナット 『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』(文藝春秋) 54

55.

中高生の3大ニーズ ①正負両方の感情に訴える 泣ける、こわい、ときめく 笑える、エモい(切ない) スカッとする ②読みやすくわかりやすい、 読む前から得られる感情がわかる 語彙平易,描写少ない,筋が単純 ③10代の自意識,不満,反抗心,本音 55

56.

ニーズを満たすための4つの「型」 ①デスゲーム,サバイバル, 脱出ゲーム ②余命もの(死亡確定ロマンス), 死者との再会・交流 ③自意識+どんでん返し +真情爆発 ④子供が大人に勝つ 56 ※中高生が読んだ本ランキング全作品が該当するわけではない

57.

「3大ニーズ」と「4つの型」の関係 4つの型 ①デスゲーム ②余命,死者との交流 ③自意識+どんでん返 し+真情爆発 ④子供が大人に勝つ 3大ニーズ ①感情を揺さぶる ②わかりやすい ③家や学校で抱く モヤモヤや不満に 寄り添うもの ……が読みたい 57

58.

①デスゲーム,サバイバル,脱出ゲーム 高見広春『バトロワ』以降,00s~10sに 金沢伸明『王様ゲーム』 山田悠介『リアル鬼ごっこ』など隆盛 58

59.

①デスゲーム,サバイバル,脱出ゲーム 金沢伸明『王様ゲーム』 山田悠介『リアル鬼ごっこ』 1.感情に訴える→エグい、泣ける 2.読みやすい→描写がない,筋が単純 殺し合わせるための書き割り的設定 読む前から誰か死ぬことがわかる 3.10代の自意識、反抗心、本音 →極限状態で言えないことを吐露 59

60.

児童文庫のデスゲームが中学生にも 中高生が 読みたい のは王様・ 山田的な シンプル なデス ゲーム. 大人向け ミステリーなどでは複雑なものが多い. 知的パズルが読みたいわけではない 60

61.

②余命もの(死亡確定ロマンス) 男女片方の死が最初から確定の悲恋 小坂流加『余命10年』 宇山佳佑『桜のような僕の恋人』 佐野徹夜『君は月夜に光り輝く』など 61

62.

②余命もの(死亡確定ロマンス) 汐見夏衛『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら』 一条岬『今夜、世界からこの恋が 消えても』 62

63.

②余命もの(死亡確定ロマンス) 男女片方の死が最初から確定の悲恋 1.正負両方の感情に訴える波がある 死別の悲しみ・エモさ、相思相愛 2.読みやすい、読む前からわかる 死が確定→筋が単純で話が追いやすい 3.10代の自意識,不満,反抗心,本音 死を前に言えなかった本心を吐露 →TikTok売れライト文芸によく見られ, 近年,多くの作品が実写映画化. 63

64.

②死者との再会・交流 死者と遺された者のふれあいを描く 『西由比ヶ浜駅の神様』『ツナグ』 生前には伝えきれなかった真情を吐露 →読む前から泣ける・感動が想像付く SFでは 梶尾真治 『黄泉がえり』 (99)が映画化時 (03)に読まれた 64

65.

③自意識+どんでん返し+真情爆発 賢いが人間関係が不得手な主人公が他人と接触、 終盤驚きの展開.その行動は秘めた想いに基づく 最後に情動をぶちまけ切なさ喚起 住野よる,西尾維新〈物語〉, 『人間失格』,『かがみの孤城』 “他の人とは違う” 特別な私と特別な相手が 深刻な内面の秘密を吐露 本心と真情をぶつけ合う 65

66.

④子供が大人に勝つ 子どもが大人以上の能力を発揮し事件解決 汚い大人を打ち負かす 『名探偵コナン』小説版 藤本ひとみ(原作) 住滝良(文)『探偵チームKZ事件ノート』 宗田理『ぼくら』 66

67.

補助線:児童書読者の上方拡大とその理由 児童文庫読者は中2頃まで伸びている 『銭天堂』も中学生に読まれている ・マンガやアニメは中学以降卒業する わけではない→ノベライズを刊行する 児童文庫レーベルからも卒業しない ・ラノベが大人向けにシフトしたこと で「自分たち向け」と感じる小説を 書店・図書館で探せなくなっている. 一方,スターツの棚は明確に「10代向け」 67

68.

補助線:児童書読者の上方拡大とその理由 ・学力や発達,読書量の蓄積の違いから 手に取る本の差は激しい 中学生以上の本ではルビが激減 しかし漢字が読める子ばかりではない 眉村卓や星新一,初期の新井素子などは ルビ多い,漢字ひらく,言い回しは簡単. 設定もプロットも複雑ではなかった. 68

69.

Q.児童文庫のSFは読まれている? A.眉村,筒井,星から『ハルヒ』まで 出し直しも含めればあるにはある. が,児童文庫では SFとハイファンタジーは 「売れない」が定説. 旧作・新作問わず,新海誠以外は 読書調査の上位ではほぼ見かけない 69

70.

ニーズを満たす4つの「型」 ①デスゲーム,サバイバル, 脱出ゲーム ②余命もの(死亡確定ロマンス)と 死者との再会・交流 ③自意識+どんでん返し +真情爆発 ④子供が大人に勝つ この組み合わせで中高生に 人気の小説は かなりの程度説明できる 70

71.

短編集需要の高まり 学研「5分後」シリーズ ・読みやすく,短い ・毒,皮肉 ・読み味を統一 ・読む前からどんな感情に訴えるかわかる 意外性、泣ける、恋 ・大人の考える児童書・YAっぽくないポップな装丁 71

72.

「短ければ良い」わけではない Q.星新一がウケるなら 他のショートショート作家も 可能性があるか A. 短編も3大ニーズを満たす ①訴求する感情が明確 ②読む前からわかる ③10代の本音に訴える が必要 72

73.

歴史から見る5つめ(?)の型 笑えるコメディ、ユーモアミステリー 近年は点数は少ないが一貫して需要あり 73

74.

中高生人気のコメディ,ユーモアミステリー 70s 星新一,小林信彦〈オヨヨ大統領〉 80s 赤川次郎,筒井康隆,氷室冴子,花井愛子, 椎名誠〈あやしい探検隊〉 90s さくらももこ『もものかんづめ』 『極道くん漫遊記』『無責任艦長タイラー』 『スレイヤーズ!』,あかほりさとる, 『空想科学読本』 00s『銀魂』『バカテス』『ホームレス中学生』 10s『生徒会の一存』『このすば』『はめふら』 20s『カービィ』『夢ゾウ』『むかしむかし』 気楽に読めて笑える本も求めている 74

75.

こういうSFが少ないのでは? 4つ(5つ)の型 ①デスゲーム ②余命,死者との交流 ③自意識+どんでん 返し+真情爆発 ④子供が大人に勝つ 3大ニーズ ①感情を揺さぶる ②わかりやすい ③家や学校で抱くモヤ モヤや不満に寄り添う もの ……が読みたい ⑤笑い,コメディ ※合致した作品を書店で探せない問題も 75

76.

中高生のSF読者を増やすには? ①足下の状況 ②50s~2010sまでの歴史 ③打ち手案 76

77.

旧刊の売り直しはたぶん厳しい アルジャーノン・星以外はリバイバルならず. 『ひとめあなたに』は余命もの, 『黄泉がえり』は死者との再会,など 4つの型に合致した過去作もある. が、 世の価値観や言葉,時事風俗が変わると 過去のSFを読んでもらうのは難しい. リメイク/リブートするか新作を. (サブ)レーベルを作って展開すべき 77

78.

これを意識した新作SFを 4つ(5つ)の型 ①デスゲーム ②余命,死者との交流 ③自意識+どんでん 返し+真情爆発 ④子供が大人に勝つ 3大ニーズ ①感情を揺さぶる ②わかりやすい ③家や学校で抱く モヤモヤや不満に 寄り添うもの ……が読みたい ⑤笑い,コメディ シンプルな設定,簡単な語彙,エモい展開… をねらったSF 78

79.

売り方 Q.中高生は どのように本を見つけているか A.「現物を見て判断」が一番多い模様. 映像化は影響大. TikTokも影響ある.Twitterは微妙. SFマガジンもダ・ヴィンチも本の雑誌も 読んでない(そもそも雑誌は見ない). 口コミ,書店,図書館での出会いが最強. 中身が3大ニーズを満たすものでないと いくら宣伝しても読まれていない 79

80.

小説のマンガ化は認知拡大に意味ある? 字だけの本を読まない層に届くかもだが 小中高のマンガ読書率は今や書籍より低い 読書率 1985マンガ 本(雑誌以 外) 1995マンガ 2023紙の マンガ 2023電子 コミック 2023書籍 2023雑誌 小学生 中学生 高校生 88% 85% 77% 85% 68% 15% 93% 42% 79% 60% 35% 87% 39% 65% 49% 49% 57% 29% 毎日新聞社「読書世論調査」1996年版,全国学校図書館協議会「学校読書調査」1986年版,1996年,2023版。ベネッセ教育総合研究所「子どもの読書行動の実態 成人 17% - - 80 調査結果からわかること」2023年

81.

まとめ ・小中学生の書籍読書量は過去最高, 高校生は横ばい. 朝読だけで年間5000万冊は読んでいる だがSF小説を読む割合は激減. SFだと認識されている人気作が今ない. &昔より中高生ねらいのレーベルがない が,いきなり難しいSFを読む人は少ない. その後のSF読書につながる「入り口」を 小中高生向けに作った方がいいのでは? 81

82.

まとめ ・中高生の3大ニーズ ①感情を揺さぶる ②わかりやすい,読む前からわかる ③家や学校で抱くモヤモヤや不満に 寄り添う これらを満たす内容の SFがあまりない/知られていない (中高生によく読まれていた時代には そういうSF小説もたくさんあった) 82

83.

まとめ ・3大ニーズを満たす4つ(5つ)の型 ①デスゲーム ②余命,死者との交流 ③自意識+どんでん返し+真情爆発 ④子供が大人に勝つ. ⑤笑い、コメディ を意識した新作作りをするといいかも できれば書店で見つけやすいように 中高生向け(サブ)レーベルを 83

84.

まとめ 小中高生にSFを もっと読んでもらう余地はある. 本稿で示したのはあくまで一案. やりようはいろいろあるはず. 前向きな提言として 受けとめていただければ 84