175 Views
November 25, 24
スライド概要
https://rosca.connpass.com/event/336045/
こちらのイベントでスポンサーLTした際の資料になります。
新規事業におけるプロダクトの成長と技術的課題への取り組み方についての考え方をまとめました。
ソフトウェア開発を楽しんでいます!
#ROSCAFE 新規事業と技術的課題 ROSCAFE TECH NIGHT#12 スポンサー LT 2024/11/20 | BASE, Inc. © 2012-2024 BASE, Inc.
#ROSCAFE Speaker Profile 斉藤 裕気 Saito Hiroki BASE BANK Div. PAY.JP Dev Grp Manager 経歴 老舗ポータルサイト -> 音声配信スタートアップ -> BASE X @hiroki_saito_ © 2012-2024 BASE, Inc. 2
#ROSCAFE BASE Recruitment Information BASE BANKで一緒に働くメンバーを大募集中! Our Mission Payment to the People, Power to the People. 自分の好きなことを仕事にしたり経済活動を行っている個人やスモールチームのエンパワーメントを目指しています。 絶賛募集中!! - エンジニア - エンジニアリングマネージャー © 2012-2024 BASE, Inc. 3
#ROSCAFE スポンサーします! 今回のような会場スポンサーや飲食スポンサーしています! ぜひこちらの QRコードからブログをご覧ください! © 2012-2024 BASE, Inc. 4
#ROSCAFE 新規事業と技術的課題 © 2012-2024 BASE, Inc. 5
#ROSCAFE 前提 - 自社での WEBサービス新規事業 - スタートアップとして自社サービスを立ち上げる © 2012-2024 BASE, Inc. 6
#ROSCAFE こんな状況は避けたい - 技術的な課題は解決できた - プロダクトの開発は進まず → プロダクトは伸びずに、撤退になった © 2012-2024 BASE, Inc. 7
#ROSCAFE こんな状況も避けたい - プロダクトは伸びた - 技術的な課題が積み上がりつづけた → 開発スピードが落ちて、競合に追い抜かれ、伸び悩む © 2012-2024 BASE, Inc. 8
#ROSCAFE こんな状況にしたい プロダクトを伸ばして、 技術的な課題を解決しつつ、 開発スピードを維持、向上させることで、 さらなるプロダクト成長につなげたい © 2012-2024 BASE, Inc. 9
#ROSCAFE プロダクトの成長と 技術的な課題解決 のバランスをとって、 日々の開発を進めていこう! © 2012-2024 BASE, Inc. 10
#ROSCAFE もう少し話します © 2012-2024 BASE, Inc. 11
#ROSCAFE 多くの状況において プロダクトを優先するべき プロダクトが成長すれば、時間が手に入る お金も人的リソースも手に入りやすくなる © 2012-2024 BASE, Inc. 12
#ROSCAFE どうやって技術的課題を解決していくべきか チャンスを見逃すな! © 2012-2024 BASE, Inc. 13
#ROSCAFE チャンスとは なにかがきっかけに開発フローに間が空くとき 例えば、 iOSアプリのアップデートのために審査に提出したが、 リジェクトされ、 iOS側の対応が 1週間かかりそう (サーバーサイドや Androidにチャンス ) 他にも 法務、弁護士チェックに時間がかかり、開発が少しの期間ステイになる © 2012-2024 BASE, Inc. 14
#ROSCAFE 見逃すなとは チャンスが来た時に、どうしようかなとなるのはもったいない 1週間のチャンスが来たときに、課題を解決できるようになっていますか? 今すぐアクションをとれるようになっていますか? ↓ そのために準備として課題を可視化しておこう! © 2012-2024 BASE, Inc. 15
#ROSCAFE 準備としての可視化 - なんのために、どんな効果を狙うのか - どうやるのか - なにから着手するのか - なにをゴールとするのか - どのくらいの期間で完了 orファーストステップとしての区切りをつけられるのか 上記のような内容をチケットやドキュメントツールでまとめておく 完璧を目指すよりかは、可視化することに重点をおきたい © 2012-2024 BASE, Inc. 16
#ROSCAFE こんな良いこともある - なんのために、どんな効果を狙うのか - どうやるのか - なにから着手するのか - なにをゴールとするのか - どのくらいの期間で完了 orファーストステップとしての区切りをつけられるのか これが可視化されていれば、「施策」と並べることができる ↓ 優先順位の比較もしやすくなる © 2012-2024 BASE, Inc. 17
#ROSCAFE 1週間程度でどうにかなるのか 課題を小さくするのも一つの技術なので、頑張る 小さく試して、失敗するのは OK 仮に失敗したら、皆にしっかり共有、報告をする © 2012-2024 BASE, Inc. 18
#ROSCAFE 「技術力」を向上させる必要性 同じ課題でも素早く解決できるなら、それだけチャンスが増える 課題解決に半年かかるから、工数確保のハードルが高すぎて、着手できない 課題解決に 1ヶ月かかるから、バランスに悩む 課題解決に 1週間かかるなら、「チャンス」のときにやれる 課題解決に 1日かかるなら、「小さなチャンス」のときにやれる 課題解決に 1時間かかるなら、今すぐできる © 2012-2024 BASE, Inc. 19
#ROSCAFE まとめ 新規事業でプロダクトと技術的課題のバランスを取ろう 悩んだら、プロダクトを優先しよう チャンスを見逃さずに、課題解決をしよう 見逃さないために、可視化をしよう 技術力を高めて、チャンスを増やそう © 2012-2024 BASE, Inc. 20