現代英語を知ろう Vol.1 -英語という言語-

2.6K Views

January 28, 24

スライド概要

英語学習全盛期の今だからこそ、今一度英語とは何か?について考察し、その本質を探究する。

profile-image

某教育系サービスの内製開発にソフトウェアエンジニアとして携わっています。 使用技術スタックは、バックエンドは Ruby on Rails、フロントエンドは React.js + TypeScript です。 プライベートでは Python も少し書きます。 学部生時代は英語学を専攻していたので、言語に強い興味を持っています。 LT 会のプレゼンテーションなどで使用したスライドを掲載しています。 宜しければご自由にご覧下さい。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

現代英語を知ろう Vol.1 -英語という言語作成者: 石田 隼人 英語版はこちら 最終更新日: 2024年07月16日 1

2.

自己紹介 • 各種アカウント • • • • • GitHub: @hayat01sh1da X: @hayat01sh1da LinkedIn: @hayat01sh1da Speaker Deck: @hayat01sh1da Docswell: @hayat01sh1da • 職業: ソフトウェアエンジニア • 趣味 • • • • • 言語学 カラオケ 音楽鑑賞 映画鑑賞 猫飼育 2

3.

免許 / 資格 • 英語 • TOEIC® Listening & Reading 915点: 2019年12月 取得 • エンジニアリング • • • • 情報セキュリティマネジメント: 2017年11月 取得 応用情報技術者: 2017年06月 取得 基本情報技術者: 2016年11月 取得 IT パスポート: 2016年04月 取得 • その他 • 珠算2級: 2002年06月 取得 • 暗算3級: 2001年02月 取得 3

4.

スキルスタック • 自然言語 • 日本語: 母語 • 英語: ビジネスレベル • 開発 • バックエンド: Ruby(Ruby on Rails), Python • フロントエンド: TypeScript + React.js, TypeScript +Vue.js • データベース: MySQL, PostgreSQL, MongoDB • アーキテクチャー: モノリス, モジューラーモノリス • ホスティング: AWS ESK • バージョン管理: Git, GitHub • CI/CD: GitHub Actions, ArgoCD • 監視: Datadog, Sentry 4

5.

職歴 期間 業種 職種 業務内容 2021年08月Present EdTech SaaS ソフトウェア エンジニア • バックエンド開発 • フロントエンド開発 • CI/CD 運用・保守 • 週次リリースマネージャー • トラブル対応 • ドキュメンテーション • 技術負債解消 • 技術ブログ記事執筆 • LT 登壇 2020年02月2020年12月 チャットボット系 SaaS バックエンド エンジニア • バックエンド • ドキュメンテーション • 技術負債解消 • 代替 API 検証 5

6.

職歴 期間 業種 職種 業務内容 2018年06月 2020年01月 受託開発 ソフトウェア エンジニア • バックエンド • フロントエンド • トラブル対応 • QA • 技術ブログ記事執筆 2016年04月 2018年01月 SES システムエンジ ニア • 全社アカウント管理者 • Windows Server 運用・保守 • セキュリティ管理者助手 • 翻訳・通訳 6

7.

国際交流活動 • 大学時代 • • • • 英語学ゼミ(マスメディア英語) 国際交流サークル兼部(2年次) 内閣府主催国際交流プログラム(2013年 - 2016年) 日本語学の授業の S 単位取得(最終年次) • 海外生活 • オーストラリアでのワーキングホリデー(2014年04月 - 2015年03月) • • • 2ヶ月間のシドニーの語学学校通学 6ヶ月間の Hamilton Island Resort での就労 1ヶ月間の NSW 州の St Ives High School での日本語教師アシスタントボランティア活動 • その他活動 • • • • • 英語での日々の日記(2014年04月 - 現在) Sunrise Toastmasters Club 参加(2017年02月 - 2018年03月) Vital Japan 参加(2018年01月 - 2019年07月、2022年10月 - 2023年02月) 英語自己学習 Ruby 関連カンファレンス参加 7

8.

このシリーズのコンセプト • 英語の奥深さを知る • 単なるコミュニケーション手段ではない • 英語を知ることで日本語を知る • 一つの言語しか知らないことは何一つ知らないのと同じ • すぐに役に立たないことを追求する • 無意味に思えることにこそ本質がある 8

9.

目次 1. 英語の時代区別 2. 言語と語族と習得難易度の関係 3. 現代英語の特質 4. まとめ 5. 参考文献 9

10.

1. 英語の時代区別 10

11.

1. 英語の時代区別 時代区分 年代 重要な出来事 印欧祖語 → ゲルマン祖語 B.C. 1000 - A.D. 400 古英語 500 - 1100 中英語 1100 - 1500 近代英語 1500 - 1800 現代英語 1800 - 現在 グリムの法則(第一次子音推移) • 一部の子音における体系的な音変化 • e.g., /p/ → /f/, /t/ → /p/, /k/ → /h/, /kw/ → /hw/ ヴァイキングのイングランド侵入 • 9世紀末のデーンロー(Dane Law)の形成 • 11世紀前半から約四半世紀に渡るデーン人のイングランド支配 • 言語衝突による古ノルド語の英語への流入 ノルマン制服 • フランス語のイングランドにおける公用語化 • 英語の被支配者層の非公式語化 • 言語衝突によるフランス語由来語彙の英語への流入 • 大母音推移(Great Vowel Shift): 長母音の二重母音化(e.g., name) • 借用語の増加: 大航海時代のヨーロッパ各国との交流に起因 マスメディア、IT の発達: 新語の増加と言文一致 11

12.

1. 英語の時代区別 12

13.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 13

14.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 語族とは? 今日世界中に存在する言語は、起源を遡るとある一つの言語に辿り着く。 そのルーツとなる言語から派生したある一定の言語のまとまりを語族 (Language Family)と呼ぶ。 14

15.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 15

16.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 ゲルマン語派 • 英語 • ドイツ語 • オランダ語 • フラマン語 • デンマーク語 • スウェーデン語 • ノルウェー語 16

17.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 ロマンス語派 • ポルトガル語 • スペイン語 • カタロニア語 • プロヴァンス語 • フランス語 17

18.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 ケルト語派 • ウェールズ語 • ブルトン語 • アイスランドゲール語 • スコットランドゲール語 18

19.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 ドイツ語と日本語の比較 比較項目 ドイツ語 母語話者の英語習得に 約480時間 必要な最低学習時間 ゲルマン語派 語族 → 英語と同じ 文法的特徴 屈折語 → 格による語形変化(後で説明) 印欧祖語がルーツ 現代英語との共通点 現代英語との相違点 文法性、屈折変化有 日本語 約2500時間 不明 ※ アルタイ語族説が有力 膠着語 → 助詞による主述の決定 自然性(後で説明) 活用変化有 19

20.

2. 言語と語族と習得難易度の関係 つまり… ルーツが遠い言語ほど習得が難しい → 日本語話者が英語学習に苦労するのはごく当たり前 20

21.

3. 現代英語の特質 21

22.

3. 現代英語の特質 3つの長所 特質 詳細 豊富な外来語 世界中の言語からの借用語は、豊かな表現力 フランス語由来の語彙+ ラテン語由 と外国人学習者への親近感を与える。 来の語彙 = 英語の語彙全体の50%以 上 ドイツ語は文法性である。 自然性 → man は男性名詞、girl は女性名詞、その他 【男性名詞】sunne(sun) は全て中性名詞といった具合に、文法性は名 【女性名詞】mond(moon) 【中性名詞】weib(wife) 詞そのものの性に一致。 印欧祖語では主格、属格、与格、対格、奪格 、現代英語の所有格を表す 's は、印 位格、具格、呼格の8つ。 欧祖語の属格語尾 -es, -is の名残。 現代英語では主格、所有格の2つを区別。 13世紀後半以降は「of + 名詞」が優 フィンランド語は14の格を持つ。 勢だが、今日に至るまで共存。 文法性の消失 屈折の単純化 備考 22

23.

3. 現代英語の特質 2つの短所 特質 詳細 備考 綴り字と発音の 乖離 綴り字から正確な発音の推測が 困難。 e.g., name, foreign, archive, bouquet, draught, indict 屈折の消失で前置詞が発達。 その結果、前置詞や副詞を用い た慣用表現が多く誕生。 文法的な説明が難しいものも多 く、克服には暗記が不可欠。 ghoti と綴って /fɪʃ/ と発音するという揶揄もある。 • gh は enough の無声音 • o は women の i-mutaion • ti は station の無声音 • 古英語は、屈折の語形変化により語順に柔軟 だったが、それを喪失した現代英語は語順が 非常に重要な意味を持つ。 • e.g., "A dog bit a man." と "A man bit a dog." で は「噛みつく」動作の主客が真逆になる。 慣用表現の多さ 23

24.

3. 現代英語の特質 その他の特徴 項目 値 母語話者数 約4億人 第二言語、外国語として話すものを含めた英語話者数 約12億人 英語が主要な言語の国々や地域の数 約30 郵便における英語のシェア 約75% 技術分野での英語のシェア 約80% The Oxford English Dictionary に掲載されている英単語の数 約500,000語 借用語の元となる言語の数 約350言語 英語の語彙においてラテン語、フランスが占める割合 50%以上 英語の歴史 約1500年 24

25.

4. まとめ 25

26.

4. まとめ 1. 英語には4つの時代区分がある。 2. 英語と日本語は全く異なるルーツを持つ。 3. 現代英語は3つの長所と2つの短所がある。 26

27.

5. 参考文献 27

28.

5. 参考文献 • Albert C. Baugh and Thomas Cable, A HISTORY OF ENGLISH LANGAUGE sixth edition, London and New York, Routeledge, 2013 • 菊池清明・唐沢一友・堀田隆一・貝塚泰幸、『英語史:現代英語の特質を 求めて-多文化性と国際性-』、大阪府、関西人文科学出版会、2009年 • 菊池清明・唐沢一友・小池剛史・堀田隆一・福田一貴・貝塚泰幸・松崎武 志、『英語学:現代英語をより深く知るために-現代英語の諸相と英語学 術語解説-』、大阪府、浪漫書房、2008年 • 唐沢一友、『英語のルーツ』、神奈川県、春風社、2011年 28

29.

EOD 29