2K Views
July 30, 24
スライド概要
福岡在住のプログラマーです。
失敗から学ぼう コミュニケーション上達術 2024.07.30 Geeks Who Drink in Fukuoka - 本当にあった〇〇な話 藤田恭平
今日話すこと テーマは「コミュニケーション」 コミュニケーションの上達のために何ができるのか? 過去の失敗を振り返って学んでいきたい あくまで一つの事例 万能ではない そういう考えもあるんだな、くらいの参考にして下さい 2
自己紹介 3 0:30〜 本題 過去の反省とそこからの改善 1:00〜 議論で気を付けていること 5:00〜 まとめ 8:00〜
4 自己紹介 仕事など 藤田恭平 Kyohei Fujita Web系開発者 Kotlin, Java, JavaScript, jQuery とか 自社フレームワーク開発@KCCS 社内ITサポート@Amazon 電子カルテの開発@ライブワークス 現在無職。絶賛転職活動中。 趣味: 音楽(ライブ、フェス)、キャンプ @THuRo̲FUJI
自己紹介 5 0:30〜 本題 過去の反省とそこからの改善 1:00〜 議論で気を付けていること 5:00〜 まとめ 8:00〜
6 はじめに コミュニケーションが上手に なりたい 反省なくして成長なし 過去の良くなかった点を反省 し、改善していこう SLAM DUNK 22巻
7 反省点: 焼き土下座理論 賭博黙示録カイジ 12巻
反省点: 焼き土下座理論 焼き土下座理論とは? 焼き土下座理論: 本当に〇〇なら、✕✕できるはず 基準を一方的に押し付けている 論理が飛躍していることも往々にしてある 意外と言っちゃってる/思っちゃってるかも? 8
反省点: 焼き土下座理論 ビジネスシーンであり得そう(?)なサンプル 「本当に真剣に話を聞いていれば、会議中に寝ないはず」 「本当にインプットする気があるなら、社外のコミュニティに参加するはず」 「本当にお客さんのことを考えてたら、もっと分かりやすい画面にするはず」 「本当にコスト削減を目指しているなら、無駄な会議を減らすはず」 「本当に企業の透明性を重視しているなら、もっと情報公開を徹底するはず」 「本当に社員のことを大切に思っていたら、もっと給料を高くするはず」 「本当に顧客満足を最優先しているなら、無料で全商品の返品を受け付けるはず」 「本当に働き方改革を推進しているなら、週休3日制を導入するはず」 9
反省点: 焼き土下座理論 自分の「当たり前」と相手の「当たり前」は違う 「当たり前」「常識」のラインは人によって/文脈によって違う 口には出さなくても、心の中で思ってしまってない? 自分にとっては当たり前でも、相手にとっては飛躍してるかも やらないということは、本気ではないんだ、口先だけなんだと (半ば無意識に)決めつけてしまっていない? 10
改善: 決めつけない 相手にも言い分があるかもしれないし、ないかもしれない 相手にも考えがあるかもしれない、事情があるかもしれない、すごくハードル が高いことかもしれない そうじゃないかもしれないけど 話してみないとわからない SPY FAMILY 102話 11
改善: 決めつけない 「わからない」を受け入れよう 自分で勝手に決めつけない、わかった気にならない 「わからない」を受け入れる SPY FAMILY 102話 12
自己紹介 13 0:30〜 本題 過去の反省とそこからの改善 1:00〜 議論で気を付けていること 5:00〜 まとめ 8:00〜
14 A案 B案
意見が一致している所にも目を向ける 15 ワールドトリガー 13巻
意見が一致している所にも目を向ける A案 B案 根底にある思い 16
意見が一致している所にも目を向ける A案 B案 落ち着いて話せる 共感を得やすい 根底にある思い 17
意見が一致している所にも目を向ける A案 18 B案 なぜ意見が割れるのか?を話す 冷静で建設的になりやすい 根底にある思い
19 C案 良いところ A案 良いところ B案
自己紹介 20 0:30〜 本題 過去の反省とそこからの改善 1:00〜 議論で気を付けていること 5:00〜 まとめ 8:00〜
まとめ 21 自分の考えを一方的に押し付けない 自分が間違っていたかも?見落としがあるかも?という可能性を念頭に置く 「わからない」を受け入れる。決めつけない 意見が割れた時は、どこが割れていて、どこが一致しているかを整理すると、良 いところ取りのヒントが得られるかも?
さいごに コミュニケーションは、インフラみたいに、「いつでも誤解なく伝わるのが当 たり前」だと思ってしまうことも その姿勢だと、自分が会話を乱している可能性に気付けない 「うまく伝わらないことがある」のを前提で、少しでも伝わりやすくするため の工夫、絶え間ない改善を続けることが大事 皆さんの意見も、ぜひ聞かせてください 22
おしまい