3.4K Views
December 20, 22
スライド概要
\中高生のための探究活動や自由研究のための情報を発信中/
幼い頃から生き物が好きで大学で生物を専攻。『研究』と出会う。子どもたちにもっと早くから研究に触れ、研究する力と根拠に基づく行動力、実行力を身につけてほしい。 【塾講師・中高理科教諭歴10年、理科教育推進認定教員、小中高生研究アドバイザー、探究学習プランナー】
理数探究基礎・理数探究 探究ノート・研究ノートの書き方
【話題の人!!】 誰か知ってる?? https://ameblo.jp/unitonline /entry-11761707803.html
【話題の人!!】 誰か知ってる?? 小保方晴子さん https://ameblo.jp/unitonline /entry-11761707803.html
【話題の人!!】 誰か知ってる?? 小保方晴子さん 「リケジョの星」 https://ameblo.jp/unitonline /entry-11761707803.html
【共有してもらうよ】 感想と振り返り 1. 小保方さんはなぜ 「リケジョの星」として 注目を集めたのでしょうか? 2. 小保方さんは 世間や他の研究者に どの様に見られていたと思いますか?
【動画視聴】 世界が驚いた!STAP細胞発見 https://youtu.be/1X2EY-_5lL4
こんなにすごい再生医療 STAP細胞
【共有しよう】 感想と振り返り 1. 小保方さんはなぜ 「リケジョの星」として 注目を集めたのでしょうか? 2. 小保方さんは 世間や他の研究者に どの様に見られていたと思いますか?
【共有しよう】 感想と振り返り 1. 小保方さんはなぜ 「リケジョの星」として 注目を集めたのでしょうか? 2. 小保方さんは 世間や他の研究者に どの様に見られていたと思いますか?
【共有してもらうよ】 感想と振り返り 小保方晴子さんの研究が 「研究不正」と断定された要因は 何だったと思いますか?
【動画視聴】 【実話】STAP細胞事件の真相...当時いったい何があったのか? https://youtu.be/Lce5zb-DFpY 国会で山中教授「ノートのチェック徹底を」 https://youtu.be/db9cP80u8wg 【STAP細胞】小保方晴子氏、記者会見で「STAP細胞はあります!」 https://youtu.be/RuRsw_jKGHw
【共有しよう】 小保方晴子さんのその後 2013年3月1日 - 理化学研究所 研究ユニットリーダー就任 2014年10月7日 - 博士号の学位取り消し処分 2014年11月21日 - 研究員に役職変更 2014年12月21日 - 理化学研究所 依願退職
【共有しよう】 感想と振り返り 小保方晴子さんの研究が 「研究不正」と断定された要因は 何だったと思いますか?
【共有しよう】 感想と振り返り 小保方晴子さんの研究が 「研究不正」と断定された要因は 何だったと思いますか?
信頼される科学研究の3大要素 「実証性」 (観察・実験によって実証できるか) 「再現性」 (他の人が、同一条件下で同じ実験をしたとき、同一の結果が得られるか) 「客観性」 (自分の主観に頼らず、事実に基づいていて客観的か、数値化できているか)
信頼される科学研究の3大要素 「実証性」 (観察・実験によって実証できるか) 信頼できる研究 「再現性」 グループで 共有しあう (他の人が、同一条件下で同じ実験をしたとき、同一の結果が得られるか) 「客観性」 (自分の主観に頼らず、事実に基づいていて客観的か、数値化できているか)
【見てみよう】 研究ノートの具体例 署名、共同者名 実験タイトル 実験年月日 実験目的 実験内容 実験結果 メモ、コメント https://m-hub.jp/research-general/1370/64
【考えよう】 研究ノートの書き方 Ⅰ 【〇 or × 】 (1) 1つの課題の記録は1冊の研究ノートに記載する。 (2) グループ活動で研究ノートを共有する場合は、 記入者がわかるように 署名する。 (3) 研究ノートには、 研究のアイデアやメモなどの研究結果以外のことは 書いてはいけない。 (4) 正確に記録をとるためには、 事前に何を記録するかを考え、 調査・実験 を始める。 (5) 研究ノートには、 装置の写真や図、計測データをまとめたものを貼った り、 描いたりする。
【考えよう】 研究ノートの書き方 Ⅱ 【〇 or × 】 (6) 研究ノートには、 失敗した実験のデータを書く必要はない。 (7) 研究ノートは、他者による今後の研究において、先行研究として参照さ れる可能性がある。 (8) 研究ノートの記録は、本実験段階から始める。予備実験は記録しなくて もよい。 (9) 研究ノートの筆記具として、 消せるボールペンを使ってもよい。 (10) 研究ノートをグループで共有してはいけない。 (11)研究のデータを保存しているコンピュータのフォルダがあれば、 グル ープで共有する。
【考えよう】 研究ノートの書き方 Ⅰ 【〇 or × 】 (1) 1つの課題の記録は1冊の研究ノートに記載する。 (2) グループ活動で研究ノートを共有する場合は、 記入者がわかるように 署名する。 (3) 研究ノートには、 研究のアイデアやメモなどの研究結果以外のことは 書いてはいけない。 (4) 正確に記録をとるためには、 事前に何を記録するかを考え、 調査・実験 を始める。 (5) 研究ノートには、 装置の写真や図、計測データをまとめたものを貼った り、 描いたりする。 (1)〇 (2)〇 (3)× (4)〇 (5)〇
【考えよう】 研究ノートの書き方 Ⅱ 【〇 or × 】 (6) 研究ノートには、 失敗した実験のデータを書く必要はない。 (7) 研究ノートは、他者による今後の研究において、先行研究として参照さ れる可能性がある。 (8) 研究ノートの記録は、本実験段階から始める。予備実験は記録しなくて もよい。 (9) 研究ノートの筆記具として、 消せるボールペンを使ってもよい。 (10) 研究ノートをグループで共有してはいけない。 (11)研究のデータを保存しているコンピュータのフォルダがあれば、 グル ープで共有する。 (6)× (7)〇 (8)× (9)× (10)× (11)〇
この世に2つとない研究ノート 知識 「実証性」 (観察・実験によって実証できるか) 「再現性」 (他の人が、同一条件下で同じ実験をしたとき、同一の結果が得られるか) 「客観性」 (自分の主観に頼らず、事実に基づいていて客観的か、数値化できているか)
この世に2つとない研究ノート 知識 「実証性」 (観察・実験によって実証できるか) 信頼できる研究 「再現性」 グループで 共有しあう (他の人が、同一条件下で同じ実験をしたとき、同一の結果が得られるか) 「客観性」 (自分の主観に頼らず、事実に基づいていて客観的か、数値化できているか)