診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン

501 Views

April 24, 24

スライド概要

診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン

診療ガイドイラン作成のためのパネル会議の冒頭で、医療消費者向けにプレゼンするためのスライドです。旧バージョンですが、こちらのが、簡単になっています。しかし、好みとか負担の価値観などを間違って捉える必要があるので注意が必要です。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

診療ガイドライン 病気に向き合う 医療者、患者・家族を力づけ、 励ます情報源 (京都大学 中山健夫先生) Evidence-Based Medicine

2.

診療ガイドラインパネリストへの説明 ~医療消費者の方~ 年 月 日 ○○学会 診療ガイドラインパネル会議

3.

なぜ、診療ガイドラインなの? 研究論文は、何万本と報告されている。 高学歴とされている医師ですら、 情報が多くて困っている! 基本的な知識は、教科書があるが、 最新の臨床の判断に役立つ資料が欲しい。 ↓ よって、忙しい臨床医のために、 診療ガイドラインとして、「推奨」をまとめた。

4.

米国アカデミー医学研究所による 診療ガイドラインの定義 エビデンスのシステマティックレビューと複数の治療選択肢の利益と害の評価 に基づいて患者ケアを最適化するための推奨を含む文書 医師の利益などを思惑を排除し、 世界の研究の良かった結果と悪かった結果を客 観的に集めて、まとめた結果をもとに、 患者が治療を選択し、より良い治療を受けるため の、推奨の程度を記載した資料 そのための世界的に使われている作成方法が、GRADEアプローチと言われる方法

5.

アプローチとは何か? Grading of Recommendations Assessment, Development and Evaluation Since 2000~ 世界で統一したガイドラ イン作成のための評価 基準を作りました!

6.

ガイドちゃんと学ぼう! 診療ガイドラインパネリストのこと

7.

診療ガイドライン作成 の手順を教えて下さい。

8.

6つのステップがありま すが、今日は、その中 の1つだけですよ。

9.

診療ガイドライン作成手順 1.臨床・患者の疑問を集める 2.世界的に研究を集める 3.良かった結果と悪かった結果を客観的に集めて、まとめる 4.利益・害・コスト・好み・負担などを客観的に評価する 5.わかりやすいように、短文にまとめる 6.わかりやすいパンフレットとする 本日の作業 です

10.

なぜ、患者の参加が必要なの? 私は、なぜ、ここにいるの?

11.

近年、社会へ影響のある決定には、一般市民 の参加が不可欠。 医師だけで決定すると、医師の都合の良い決 定となる可能性があります。 患者の代表として、ぜひ、患者の視点で議論 に参加して下さい。 あなたの意見が、最終的に採用されないこと もありますが、その過程が大切です。

12.

ガイドラインパネリスト の心得を教えて下さい。

13.

自分の素直な気持ち・経験が もっとも大切ですが・・・、 それだけでなく、平均的な患 者なら、その治療を望む方が 多いのか、負担が強いと感じ る方が多いのかなどの、客観 的な視点での意見もお願いし ます。

14.

わからないことは、 基本的なことでも、 どんどん聞いてください。

15.

本日、すべてのパネリストへのお願い • 公正である(利益享受がない)こと • 安易に、「推奨文なし」に逃げないこと • 国民全体の健康を考えること • 自分の経験も大切だが、客観的な研究のまと め(エビデンス)を尊重すること

16.

私は、今から、何を するの?

17.

今回の疑問に対しする治療 に関する質問の説明後、資 料を読んで、議論後に投票 してください。

18.

• 資料の読み方の説明を聞いてください • 資料をよく読んでください • まず、医療消費者の間で議論してください • 専門の医師に、疑問点を質問し・議論してください • 結果の重要度を決めて下さい • 推奨の程度(推奨度)を投票してください • 推奨の程度がきまらない場合は、議論後に再投票 となります

19.

ちょっと待って! 推奨度って何?

20.

どれだけ、今回の治療を、 お薦めできるかです。

21.

推奨度を投票する時 に、何を基準にすれ ばよいですか?

22.

次に説明する4つの項目の多 くが当てはまると、 推奨度が弱くなります。

23.

推奨する 推奨しない エビデンスの 確信高い エビデンスの 確信低い 効果 害 好む・負担なし 好まない・多様 だ 低コスト 高コスト 推奨の方向:「推奨する」 ・ 「推奨しない」 推奨の強さ: 「強い」 ・ 「弱い」

24.

エビデンスの確信とは? 医学の研究って、そんなに、 いい加減なものがあるの?

25.

科学研究といっても、 品質の低いのもあります • クイズ100人に聞きました ⇒ 質が低い • 正確に行われた調査 ⇒ 質が高い • 今回の資料は、研究の質を、 高い ・ 中ぐらい ・ 低い ・ 非常に低い の4段階に分けています

26.

推奨の程度が、 「強い」・「弱い」って何?

27.

「強い」推奨 の意味 • この状況下にあるほぼ全員の人々が推奨さ れる措置を望み、望まない人はごくわずかで あると考えられる。

28.

「弱い」推奨 の意味 • この状況下にある大半の人々が推奨される 措置を望むが、望まない人も相当数いると考 えられる。 医師にとって、患者と一緒に決めながらも、 裁量権が多いため、重要な推奨となります!

29.

重要なことは、利益と不利益(害) のバランスを考えることです 不利益 利益 このバランスは、医療者と医療消費者では、違ってきます ⇒だからこそ、あなたの力が必要なのです!

30.

がんばらなくては・・・。

31.

推奨は、強いですか、弱いですか? 投票してください 推奨 強い 「確実にするべ きである」 弱い 「おそらくする べきである」 弱い 強い 「おそらくする 「確実にするべ べきでない」 きでない」

32.

以上です、お疲れさまでした。 少し考えながら、 また質問しますね。

33.

それでは、自己紹介をお願いします! 何か、最近の経験・朝食の内容・趣味とか、 楽しいことも一言添えて下さい