Webで広がる最新3D技術 ~3D Gaussian SplattingやWebXRをキャッチアップ~

>100 Views

October 27, 25

スライド概要

2025/10/24に実施されたHololab Conference 2025のセッションスライドです。

■セッションアーカイブはこちら

■イベント詳細
https://hololab.co.jp/event/holoconf25

ーーー
■公式HP
https://hololab.co.jp/

■公式Twitter
https://twitter.com/HoloLabInc

profile-image

ホロラボです Unityを使用したHoloLensのアプリ開発を中心にしています。 最近では建設業でのBIMデータ、製造業でのCAD データ、空間の3Dスキャン(点群データやメッシュデータ)も扱っています。 物理世界とデジタル世界をどのように連携するか。ということを日々考えています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Webで広がる最新3D技術 ~3D Gaussian SplattingやWebXRをキャッチアップ~ 株式会社ホロラボ 堤海斗

2.

自己紹介 堤海斗(にー兄さん) • 入社3年目 • ソフトウェアエンジニア o WebXR / Web3D / Unity o XRがわかるWeb屋さん的な動きが多い • Microsoft MVP • 趣味でWeb3D系のOSS開発 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 2

3.

本日のお話 • Webの3D技術について • 特に弊社で注目していたり、 ご相談をいただくことが多い2つに絞ってご紹介 o3D Gaussian Splatting oWebXR ゴール • 3D・XRアプリケーション開発における 「Webという選択肢」を知ってもらう Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 3

4.

アジェンダ 1. ”Web”とその進化について 2. WebとGaussian Splatting 3. WebとXR 4. おわりに Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 4

5.

”Web”とその進化について Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 5

6.

本セッションにおける”Web” Webは多義語&定義が難しい セッション中では「Webブラウザ上で動く技術」を扱う →Webフロントエンドという領域 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 6

7.

Webアプリ開発の魅力 • クロスプラットフォーム • 体験するまでの導線が手軽 o リンクを踏む・QRコードを読み取る o インストールという障壁がない o Windows/Mac/Android/iOSで動く!* • 開発者人口が多い →ユーザの離脱を抑える o エコシステムが充実 • リリース容易性 o AIコード生成との相性が良い o ストアを介さずリリースできる o デプロイすれば即アップデート可能! Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 7

8.

昨今のWebブラウザ機能の進化 以前よりもさまざまな機能が使えるように • ローカルストレージ • Web AudioやBluetooth、MIDI信号などの取り扱い • (ネイティブ)アプリのように振舞えるPWA • ハイパフォーマンスなコード実行:WebAssembly・Web Worker • 最新グラフィクスAPI:WebGPU • 組み込みLLM などなど… Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 8

9.

昨今のWebと3D技術 ネイティブアプリに引けを取らないパフォーマンスと表現力 • 3Dエンジン機能の充実 oThree.js / Babylon.js / PlayCanvas • glTF拡張表現の拡充 oよりリアルな質感表現 o大理石、肌、すりガラス、傷ついた金属… • ブラウザのWebGPU対応 oハイパフォーマンスな描画* Khronos glTF Sample Assetsより Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 9

10.

WebとGaussian Splatting Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 10

11.

3D Gaussian Splattingとは • 自由視点画像生成の技術 • 連続する画像を使って 3次元空間を再現 • 実態は「広がりのある点群」のよう • リアルな見た目 • リアルタイムでの描画 PlayCanvasでの描画例(link) Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 11

12.

WebにおけるGaussian Splattingの活用 • Arrival Space oGaussian Splattingデータをアップロードして 自由に歩き回れるWebメタバース空間が作れる • SuperSplat(Editor) oGaussian Splattingを編集できるWebツール Arrival Space「Gotanda Station to HoloLabOffice」より • Cesium.js oWebGISライブラリであるCesiumが対応 o地理空間データとして Gaussian Splattingを配置・可視化できる Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved SuperSplat Editorより 12

13.

Gaussian Splattingの実用に向けた動き Webでのニーズの高まり →新しい空間表現の活用を模索 それに伴い技術側の進歩もあり • 大規模化 o 広域データの作成と可視化ができるように • パフォーマンス向上 o もともと描画が重いデータ o 大きなデータでも高速に 描画できるように技術進化 • 標準化 Cesium.jsでGaussian Splattingが動作している様子 https://youtu.be/0TRmwS_YtT8 より o 画像や3Dモデルのように 使えるデータ形式の整備 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 13

14.

WebとXR Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 14

15.

WebXRとは? Webブラウザ上で実行可能なXR体験/技術 スマホのブラウザや HMDのブラウザから実行 機能はツールや実行環境に依存する • 物によってはVPSが使えたり • フェイストラッキングやハンドトラッキングもできたり 8thwallのWorld Effect サンプルを実行する様子 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 15

16.

WebXRの強み • XR × Webの手軽さ oQRコードを読むだけでXR体験可能 o公開・アプデが比較的容易 • 特にユーザのデバイスで実行するXRアプリと相性が良い o観光、教育、広告などなど Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 16

17.

WebXR開発のツラみ 技術選定の難易度が比較的高め いくつかの候補があるが、トレードオフ関係になっている 例) • WebXR Device API準拠(Three.jsのWebXR機能など) o 高機能で利用にお金がかからない o しかしiOSで動かない • 8thwallやZapworks o 高機能だが条件によっては有料ライセンスが必要 • AR.js o 無料で利用可能だが機能は限定的 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 17

18.

WebXR開発ツール紹介① 8thwall / 8thwall Studio • Niantic Spatial inc.が開発 • クロスプラットフォームで高機能 o ワールドトラッキング o フェイストラッキング o LightshipVPS o など • ゲームエンジン(8thwall Studio) も使える • スマホだけでなく Meta Questなども対応 • 最近はネイティブアプリ出力機能や デスクトップのエディタも登場 8thwall Studioの画面イメージ (https://www.8thwall.com/products/nianticstudioより) Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 18

19.

WebXR開発ツール紹介② Zapworks • Zapper社が開発するサービス群 • 8thwall同様、 クロスプラットフォームで高機能 • Universal SDK oThree.jsやBabylon.jsだけでなく oUnityでも開発できる • Mattercraft oGUIでゲームなどを開発できる oImmersalのVPSが使える Mattercraftの画面イメージ (https://zap.works/mattercraft/3d-games-andwebsites/より) Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 19

20.

おわりに Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 20

21.

まとめ • ブラウザで扱える3D技術は進化している o高品質でハイパフォーマンスに • Gaussian Splattingのフォトリアルな空間再現 • WebXRによるリッチなXR体験と手軽さの両立 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 21

22.

関連セッション・展示のご案内 関連セッション 関連展示 • • 株式会社アクティブリテック様: XGRIDS • • ホロラボ: torinome ホロラボ: 音声ガイドLINEミニアプリ「WhatsThisAI」 • B2 14:25-14:45 フォトグラメトリ /3D Gaussian Splatting B3 15:00-15:20 体験が生む出会いを、 LINEが物語に変える ──AI自体の新しいマーケティング Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 22

23.

http://hololab.co.jp/wp-content/uploads/2017/01/title.png