3D Gaussian Splatting VS フォトグラメトリ

4.3K Views

October 23, 25

スライド概要

2025/10/24に実施されたHololab Conference 2025のセッションスライドです。

■セッションアーカイブはこちら

■イベント詳細
https://hololab.co.jp/event/holoconf25

ーーー
■公式HP
https://hololab.co.jp/

■公式Twitter
https://twitter.com/HoloLabInc

profile-image

ホロラボです Unityを使用したHoloLensのアプリ開発を中心にしています。 最近では建設業でのBIMデータ、製造業でのCAD データ、空間の3Dスキャン(点群データやメッシュデータ)も扱っています。 物理世界とデジタル世界をどのように連携するか。ということを日々考えています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

3D Gaussian Splatting VS フォトグラメトリ 藤原 龍 (龍 lilea) このスライドは↓こちら

2.

自己紹介 このスライドは↓こちら 株式会社ホロラボ 藤原 龍 Ryo Fujiwara 龍 lilea X@lileaLab ⚫ 2010年~:鹿島建設Grアルモ設計 建築ビジュアライゼーション/シミュレーションなど 2019年~:ホロラボ 空間情報技術(SIAR)チーム ⚫ 趣味/仕事 実空間を3Dデジタルアーカイブしてあれこれ活用 (フォトグラメトリ/レーザースキャン/3DGS) ↓最近の趣味,検証系スキャン 7月 広島 原爆ドーム 8月 北海道 青い池 8月 兵庫 城崎温泉 9月 せきぐちあいみさん 9月 山口 瑠璃光寺五重塔 9月 山口 雪舟庭 2

3.

お品書き このスライドは↓こちら 3Dデジタルアーカイブ作例紹介 3DGS(ガウシアンスプラッティング)とフォトグラメトリの違い XGRIDSスキャナーの特性 XGRIDSスキャンデータの活用 3

4.

https://www.figma.com/board/ZsY2EYTQPISDt1uenpYA13 つくったもの 事例集はこちら→ 個人の 2019年 初の広域フォト グラメトリ作品 旧都城市民会館 VRAA Meetup会場 仕事の 中銀カプセルタワービル エンジンルームVR 毎年2,3作品ほどVRChatやclusterでワールドを公開 東京メトロ車両 ビーナスフォート 博物館動物園駅 デジタル上野の杜 サントリーホール 国立科学博物館 江戸東京たてもの園 子宝湯 江戸東京たてもの園 前川邸 3Dデジタルアーカイブのお仕事ももう6年に 4

5.

最近の3DGS作例 https://youtu.be/Fe--kkTkXoo https://youtu.be/PuA5TeTE278 原爆ドームVR:VRChat 五反田駅~ホロラボオフィス 広域3DGS:ArrivalSpace https://lilea.net/lab/hiroshima-genbaku-dome/ https://arrival.space/84988346_4514 3DGS+フォトグラメトリ (ハイブリッド) 3DGS 江戸東京たてもの園 前川邸: ELF-SR2裸眼立体視ディスプレイ https://blog.hololab.co.jp/entry/2025/03/26/123630 https://youtu.be/BPLgl6-oWQ8 3DGS+フォトグラメトリ (ハイブリッド) 5

6.

3D Gaussian Splatting って、 フォトグラメトリとは何が違うの? 6

7.

3DGS vs Photogrammetry フォトグラメトリと比較する事で3DGSのメリットもわかる ⚫ データ構造の違い ⚫ 表現力の違い 7

8.

3DGS vs Photogrammetry データ構造の違い 8

9.

3DGS vs Photogrammetry データ構造の違い 比較する上での前提として、それぞれのデータの違いを簡単に解説。 9

10.

3DGS vs Photogrammetry データ構造の違い https://youtu.be/6FThqO10kAc 10

11.

3DGS vs Photogrammetry 表現力の違い 11

12.

3DGS vs Photogrammetry 表現力の違い 細かな模様 テクスチャ感 ガウシアンスプラッティング:△ フォトグラメトリ:◯ 石畳や瓦、犬矢来の細かなテクスチャ感はフォトグラメトリの方が細かく再現できている ※ただし3DGSのディテール再現精度は処理する時の空間の広さに反比例する (後述) 12

13.

3DGS vs Photogrammetry 表現力の違い ガラスの透過や反射 ガウシアンスプラッティング:◯ フォトグラメトリ:△ 3DGSは店内を表現しながら、ガラスに映り込む石畳や傘も綺麗に表現できている ※フォトグラメトリはメッシュがガタガタで汚い状態になってしまう 13

14.

3DGS vs Photogrammetry 表現力の違い 植栽 ガウシアンスプラッティング:◯ フォトグラメトリ:△ 柔らかな葉が独立して綺麗に表現できている 歪な形のひとかたまりのメッシュになってしまう 14

15.

3DGS vs Photogrammetry 表現力の違い 車 外装 ガウシアンスプラッティング カーペイント特有の質感も再現。 フォトグラメトリ 均一なマットな質感に。 しかしマットなテクスチャである事は用途によっ 15 てはメリットでもある。

16.

3DGS+Photogrammetry それらの特性を踏まえ… 併用はいいぞ。各手法のいいとこ取り! 写真のみフォトグラメトリ レーザースキャン点群のみ生成メッシュ 3DGSのみ 写真&レーザースキャン併用フォトグラメトリ 写真&レーザースキャン+3DGS 16

17.

3DGS+Photogrammetry 写真のみフォトグラメトリ ○文字や模様の表現得意 ✕特徴点の少ない対象は苦手 17

18.

3DGS+Photogrammetry レーザースキャン点群のみ生成メッシュ ✕テクスチャ品質は低い ✕死角が多くなりがち ○スキャンできている面の 形状はとても綺麗 18

19.

3DGS+Photogrammetry 写真&レーザースキャン併用フォトグラメトリ ○それぞれのいいとこ取り ✕しかしガラスや 黒く細く光沢ある部分は どちらも苦手なため破綻 19

20.

3DGS+Photogrammetry 3DGSのみ ○黒く細く光沢ある部分や ガラスも綺麗に再現 ✕細かな文字や模様は もやもやに 20

21.

3DGS+Photogrammetry 写真&レーザースキャン+3DGS ○全部のいいとこ取り △合成のノウハウが必要で 少々手間はかかる 具体的な方法は こちらの記事で公開中 https://lilea.net/lab/hamamatsu-castle-3dda/

22.

XGRIDSスキャナー 機材による違い 22

23.

XGRIDS機材と各手法の比較 以下の項目で比較。 ⚫ 描画品質 ⚫ 初期投資費用 ⚫ スキャンの早さ ⚫ アライメント(位置)の正確さ 23

24.

XGRIDS機材と各手法の比較 品質は良いけど コストはかかる 描画品質 ミラーレス + 地上型レーザー スキャナ ミラーレス XGRIDS PortalCam 360度カメラ ・ スマホ Scaniverse XGRIDS L2 Pro XGRIDS K1 品質はそこそこだが 機材費抑えられる 初期投資費用 24

25.

XGRIDS機材と各手法の比較 品質は良いけど 手間と時間がかかる 描画品質 ミラーレス + 地上型レーザー スキャナ ミラーレス XGRIDS PortalCam 360度カメラ ・ スマホ Scaniverse XGRIDS L2 Pro XGRIDS K1 品質はそこそこだけど すばやく手軽に撮影できる スキャンの早さ 25

26.

XGRIDS機材と各手法の比較 品質が高く 位置の正確性も高い 描画品質 ミラーレス + 地上型レーザー スキャナ ミラーレス XGRIDS PortalCam 360度カメラ ・ スマホ Scaniverse 広域ではズレに注意 XGRIDS L2 Pro XGRIDS K1 アライメント正確さ 26

27.

3DGS 機材による違い Lixel K1 27

28.

3DGS 機材による違い Lixel L2 Pro 28

29.

3DGS 機材による違い PortalCam 29

30.

3DGS 機材による違い 一眼→postshot 30

31.

XGRIDS機材と各手法の比較 K1 L2 Pro PortalCam 一眼→postshot 31

32.

3DGS 機材による違い Lixel K1 32

33.

3DGS 機材による違い Lixel L2 Pro 33

34.

3DGS 機材による違い PortalCam 34

35.

3DGS 機材による違い 一眼→postshot 35

36.

K1 L2 Pro PortalCam 一眼→postshot 36

37.

3DGS vs Photogrammetry 「スキャンの早さ」は「品質」にもつながる 37

38.

3DGS vs Photogrammetry 「スキャンの早さ」は「品質」にもつながる 撮影に時間がかかってしまうと、環境変化によりフローターノイズが発生。 環境変化が無い場所であれば 一眼+レーザースキャンが高品質なデータとなるが、 環境変化が大きい場合は XGRIDSで短時間でスキャンした方が良い結果が得られる。 38

39.

3DGS vs Photogrammetry 制作工程の違い 39

40.

制作工程の違い 制作工程の違い XGRIDSスキャナの圧倒的速さ。 ただし盲目的に選択せずに、用途に応じて適した手段を選ぼう。 3DGSは描画負荷の高さやデータ汎用性の低さの課題はまだある。 40

41.

XGRIDSデータの活用例 41

42.

XGRIDSデータの活用例 XGRIDSはUnity/UE/Web用のSDK(開発者向けツール)も公開されている。 ⚫ 視錐台カリングやLoDも実装されている! 1000万Splatを超えるような重いデータでも軽快に表示できる ⚫ 独自のソフトウェアを自由に作れる! こんな事ができたらな、を実現できる 42

43.

XGRIDSデータの活用例 独自に3DGSビューワー作ってみた。(仮称)『LCC3D2Dビューワー』 XGRIDSの LCCデータ読み込み ↓ 3DGSで空間把握 + 元写真(2D)で細部確認 破綻のない処理元の写真を 参照するというのも大事。 検査等で有用だったりする? ※PortalCamでは写真データは取り出せ ずこれは実現できないので注意 これが出来るのは現状ではLixelシリーズ のPremiumプランのデータに限る https://youtu.be/vVYPA7slO4o 43

44.

XGRIDSブースでお待ちしてます! ちなみ各種XGRIDSのスキャナーは ホロラボからお買い求めいただけちゃったりします 私のサポート付き (…と言うほどまだ使いこなせてないけども) この6年で培った広域3Dデジタルアーカーブの 様々なノウハウを元にサポートいたします このスライドは↓こちらにアップしました 44