XRデジタルツイン torinome による三次元データ可視化の可能性

>100 Views

October 27, 25

スライド概要

2025/10/24に実施されたHololab Conference 2025のセッションスライドです。

■セッションアーカイブはこちら

■イベント詳細
https://hololab.co.jp/event/holoconf25

ーーー
■公式HP
https://hololab.co.jp/

■公式Twitter
https://twitter.com/HoloLabInc

profile-image

ホロラボです Unityを使用したHoloLensのアプリ開発を中心にしています。 最近では建設業でのBIMデータ、製造業でのCAD データ、空間の3Dスキャン(点群データやメッシュデータ)も扱っています。 物理世界とデジタル世界をどのように連携するか。ということを日々考えています。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

ランチブレイクアウトセッションBL1 XRデジタルツイン torinome による 三次元データ可視化の可能性 株式会社ホロラボ 加茂 春菜

3.

XRデジタルツイン torinome による 三次元データ可視化の可能性 1. torinomeとは 2. torinome Update 3. torinome におけるAIの取り組み

4.

プロフィール アイデアとテクノロジーで、世の中に!を。 技術と発想で、未来の体験をデザインする。 2013年より、センサーやAI、ロボットなどの先端技術を 用いたR&Dユニット「すまのべ!」を主宰。 大手コンサルティングファームでのR&Dを経て、2021年 よりホロラボに参加。現在は、3D都市モデルとXRを活 用し、都市と人の体験の未来をプロトタイプしている。 加茂 春菜 株式会社ホロラボ

5.

2017年ごろに描いた絵 コンテキスト・アウェアな、リアルとデジタルが融合した世界 Physical Digital AI

6.

XRデジタルツイン torinome による三次元データ可視化の可能性 三次元データを可視化 三次元でデータを可視化 XR ???

9.

torinome サービスイメージ 3D都市モデル 都市のデータ(GIS) オリジナルデータ XRデジタルツイン torinome Planner torinome AR torinome VR • • 現実にARで投影 写真・動画の投稿 torinome Base • • Web3Dマップ 多様なデータを登録 • • 自由なスケールで カードを使ってデザイン

10.

3Dで、わかる。体験で、伝わる。 複雑な情報も、直感的に理解・共有できるXRプラットフォーム torinome の主な特徴 • 3D都市モデルに多様なデータを重ねて可視化できる • ブラウザで利用・共有可能なWebベースGIS • AR・VRによる空間体験により、臨場感ある情報伝達が可能 • アプリ間でシームレスなデータ連携が実現可能 • プレゼン・検討・合意形成までを一貫して支援する

11.

torinome Base Webアプリ 位置情報データ PC PLATEAU iPad 大規模点群 3D都市モデルやGoogleの3D地図を重ねて表示可能な ブラウザベースの次世代GIS • GIS・画像・動画・3Dモデル・テキストに対応 • 作成した3D地図はリンクで共有・公開可能 • XRアプリとシームレスに連携・編集可能 • Web3Dによる新しいデジタルツイン基盤 対応ファイル形式 • 3Dモデル(glb) • 点群(Las) • GIS(GeoJSON、CZML、KML/KMZ、3D Tiles) • テキスト/URLリンク • 画像(png /Jpeg) • 動画(mp4) 連携データ • PLATEAUデータ • Google Photorealistic 3D Tiles • Open Street Map • Decidim • FIWARE • その他 外部配信 3D tiles

12.

torinome AR 現地AR 現場調査 iPad Pro まちあるき 写真・動画 torinome Baseのデータを現地でAR表示できる アプリケーション • VPS機能※1により、自動で正確な位置合わせ • 実寸大または縮小サイズでリアルタイムにデータを表示 • 位置情報付きの写真・動画をBaseに保存 • 専用マーカーを用いて屋内外を問わず柔軟に体験可能 ※1 Google Geospatial APIの機能により自動で位置合わせ

13.

torinome Planner カード型AR ジオラマ表示 どこでも実寸 iPad Pro まちづくり torinome Baseのデータを、ARカードと3Dモデルを組み 合わせてどこでも自由にAR表示できるアプリケーション • 卓上や空間にスケール調整した3Dモデルを配置し、複数人で の創造的な議論を支援 • 配置内容はBaseに即時反映・共有可能 • 管理ツールでAR表示や可視範囲を自由に設定可能

14.

torinome 管理ツール 空間デザイン 高精細MR Apple Vison Pro レイアウトシミュレーション torinomeのプロジェクト・ユーザー管理ができる管理 者専用のツールと、コンテンツを一括編集・一元管理が できるWebツールです。 • プロジェクトやリソースの管理、ユーザーアカウントの設定 やアクセス制御などが可能です。 • PlannerやWebARの設定なども行えます。 • PLATEAUなどをはじめとする、外部システムのAPIを通 じデータの取り込みができます。

15.

Meta Quest 3 torinome VR 没入型VR体験 バーチャル見学 どこでもVR まちづくり torinome Baseのデータを、Meta Quest 3 などのVR機 器で体験可能なアプリケーション • 没入感と臨場感のある視点で、3D都市モデルや各種コンテ ンツをリアルに体感可能 • 建設計画や施設紹介など、さまざまなシーンで活用が期待

16.

Smartphone torinome WebAR ブラウザで見れる アプリ不要 観光・PR AR広告 スマートフォンのウェブブラウザで体験できるARコンテ ンツサービスです。 • コンテンツ管理ツールを使って、データを登録するだけで簡 単にマーカーベースのAR体験を開発 • 商業施設や観光地での情報提供、企業のPR活動など様々 なシーンで手軽にARコンテンツを提供可能

17.

torinome for AVP 空間デザイン 高精細MR Apple Vison Pro レイアウトシミュレーション Apple Vision Proの高精細なビデオパススルーを活 かしたリアリティのあるAR体験 • コンテンツを環境光に適応させる技術(Ambient Light Adaptive Lighting)による、よりリアルで実在感のある ARが実現 • 空間デザインやレイアウトシミュレーションなどのシーンで利 用可能に。 https://w w w . apple.com/jp/new sroom/2023/06/introducing-apple-v ision-pr o/ より引用

18.

torinome for Glass 空間デザイン 高精細MR MiRZA レイアウトシミュレーション スマートグラスに特化したtorinomeアプリケーション • torinome Baseのデータをどこでも自由にAR表示でき るアプリケーション • グラスならではのハンズフリーで手軽な体験を実現 • 撮影した写真・動画をtorinome Baseにアップロード。 まちあるきやフィールドワークなどに活用 ※開発中

19.

最近のトピックス プレスリリース・ブログより

20.

未来のまちづくりをXRで体験!ホロラボの『torinome』を大阪・関西万博に出展してきました! 2025年5月20日から24日まで、大阪・関西万博の会場で開催されたテーマウィーク「未来のコミュニティとモ ビリティ」に参加し、ホロラボは「XR×まちづくり」をテーマに体験型展示を行ってきました。

22.

国土交通省の「令和7年度三次元人流データを活用した課題解決等実証業務」に参画 株式会社ホロラボは、KPMGコンサルティング株式会社および、MetCom株式会社とともに、国土交通省の 「令和7年度三次元人流データを活用した課題解決等実証業務」に参画します。

24.

沖縄県北部エリアにおける 広域モビリティコーディネーター育成事業に参画 2025年7月25日 11時00分

25.

さいたま市、MOVIXさいたまのコラボ企画 「4/25公開 映画『マインクラフト/ザ・ムー ビー』ARキーワードラリー」を実施

26.

XRデジタルツインPF「torinome」が 第2回Technical Direction Awardを受賞しました! デジタルサービス/プロダクト部門においてBronzeを受賞

27.

レゴ ®ブロックや塗り絵をつかった 子供向けワークショップ

28.

自治体 x PLATEAUの活用促進のための勉強会

29.

torinome におけるAIの取り組み

30.

torinome の 進化フレームワーク 顧客価値創造 ユースケース拡張・利用者体験の深化 事業領域 マルチプラット フォーム システム連携 エコシステム構築 AI・分析 パートナー・共創 技術革新 AI・自動化・分析・による高度化 パートナー・自治体・大学との共創 UX最適化 データ拡張 技術基盤 基盤進化 継続運用・品質・技術的信頼性

31.

XR空間生成・制御 都市データの可視化・分析 本カンファレンスに向けて開発した 「ことばでAR空間を生成できるプロトタイプ」をご紹介

33.

torinome のあゆみ 空間 X 3次元データ可視化・分析 データ X AI XRを活用したまちづくり

34.

可視化は、結果ではなくプロセス。 torinome は、「考えるための可視化」を支援する これまでの実証を通して感じたのは、 torinome や XR による可視化の価値は、3Dのジオメトリをただ見せることではなく、 人がデータを理解できる形で見ることを可能にする点にある。 可視化は、分析結果を伝えるためだけの手法ではなく、 理解や意味づけを生み出すためのプロセスにも効果があり、 その体験を通じて人が新たな示唆を見出す。 AIが構造を理解し、人が意味を見出し、その意味を再びAIに返していく ――そんな循環的な理解が始まりつつある。

35.

XRデジタルツイン torinome による三次元データ可視化の可能性 三次元データを可視化 三次元でデータを可視化