”エラい人”にチームの状態を見える化セヨ

13.2K Views

January 11, 23

スライド概要

RSGT2023で登壇した時のスライドです。

profile-image

アジャイル開発の現場コーチや教育などやってます。 PMP / CSM / CSPO / CSP-SM / CSP-PO / CAL1 / スクラム道 / RSGT実行委員 / Agile Coach

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

“エラい人”にチームの状態 を見える化セヨ 組織にアジャイル浸透の輪を広げる チーム状況の定義/可視化/運用 のアイディア共有 Regional Scrum Gathering Tokyo 2023 2023.01.11 Etsuo Yamada

2.

“エラい人”にチーム状態を見える化するって? ● エラい人? ○ ○ ○ ○ チームと何らかの利害関係を持っている人 チームが取り組んでいるプロダクトやサービスへ影響力がある 時間的や地理的に現場に行くという行動を、スピード感をもってやるということが難しい 経営者や担当役員、開発部署、品質や運用などの関連部署のマネージャー などなど ● 支援したい! ○ ○ ○ チームに関心があり、その状態を知りたい チーム状態を理解すれば、組織として効果的な支援ができるぞ! しかし、その状態を知るすべがない

3.

そうだよね。でもね、状況によっては... ● 本来のあるべき進め方ならば… ○ ○ ○ バックログリスト、タスクボード、バーンダウンなどを見てもらう イベントに同席して、雰囲気を感じてもらう スプリントレビューで動くソフトなどの成果を体感して、そのフィードバックをもらう などなど、情報を得たい人が自分で取りに行くという考え方 ● でも、状況がすこし複雑だったら… ○ ○ ○ 既に10チームあったとして、それぞれのチームを見てという? 複数チームが同時に立ち上がるとしても、同時進行でそれぞれ見てという? 知りたいけど日々の業務に追われて、チームを見たくても見れないとしても… 「現場に来てもらうべきなので、難しいならチームを信じて」と言う?

4.

このセッションで伝えたいこと ● ● ● チーム状態に関心がある第三者に見てもらうアイディアを共有する 現場に来てもらうのとは別の選択肢を持てるようにしたい このセッションが、現場の工夫が出てくるきっかけになると良いなぁ(希望) 関心無し 現場 第3者 アジャイル チーム エラい人たち 関心あり

5.

ご注意あれ ● ● ● 現場に情報を取りに来てもらうことが重要である事にかわりはない 「これをやれば100%大勝利」のようになる汎用的なHow Toではない 現場や第三者とのコミュニケーションのきっかけ作りになればいいな

6.

Etsuo Yamada(えつお) 経歴 レッドハット株式会社 / DevOps Senior Consultant / Agile Coach 1992年よりSI企業でさまざまなプロジェ クトを経験後、2011年からAgile Coachとして現場を支援 2017年 生命保険会社の社内Agile Coachとしてプロジェクト支援やAgile Transformationに携わる 2019年よりレッドハット株式会社。レッドハットが提供する“Open Innovation Labs”のAgile Coachを担当 コミュニティ活動、登壇など ● ● 2016年からスクラムギャザリング東京実行委員 IPA、PMI、UMTP、RSGT、XP祭り、Scrum Fest Osaka、デブサミ夏など登壇多数 翻訳、資格、レビューなど ● ● ● 『SCRUMMASTER THE BOOK』(原著「The Great ScrumMaster」)共訳 CSP®-SM, CSP®-PO (Certified Scrum Professional®)、CAL1、PMP 『ゾンビスクラムサバイバルガイド』『ユーザーストーリーマッピング』 『ジョイ・インク』『Effective DevOps』翻訳レビュアー

7.

チーム状態の見える化 のハジメ

8.

チーム状態の見える化のハジメ スキルの 習得期間は 決められる? “完了”したら それで終わり? 何を以て 完了?

9.

スキル習得の期間は決められる? ● WBSのような予定表でスキルごとの習得期間を設定 ● 終える約束ではなく、あくまで目標期間として合意している ● が、その期間で終わることを無意識に期待させてしまう ● 共有すればするほど気まずくなる目標期間…

10.

“完了”したらそれで終わり? ● “未実施”、“着手中”、“完了”で進み具合を把握 ● 何がどれくらい進んでいるのか一見して分かる ● 完了状態の後は関心が薄れる ● ひとつひとつ継続して意識しないといけないのに…

11.

何をもって完了? ● 出来るようになったら、“完了”にするルール ● しかし、完了状態のものが後退することもある ● 何をもって完了にしていいか悩ましい ● 本質的に双方向の“状態”なのに一方通行の“進捗”で示す矛盾…

12.

“進捗”の共有ではなく “状態”の共有をしよう!

13.

チーム状態の見える化

14.

チーム状態の見える化 対象を定義 チーム状態を 可視化 第三者と状態を 共有

15.

見える化の対象を定義 対象を定義 前後関係 Item Item Item Item Agile Manifest 組織のルール : : : : ・見える化対象の情報を収集 ・収集した情報を分解して、 状態を“アイテム”として定義 ・アイテムの前後関係を整理 ・カテゴリを整理 (ロール、イベントなど) カテゴリ Scrum Guide カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item Item 取り組み状況マップ Item

16.

チーム状態を可視化 状態を可視化 取り組み状況マップ カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item Item Item 未実施 取組み 中 出来て いる 0Point 1Point 2Point ・アイテムの状態を3段階で表現 ・現場のメンバーで定期更新 ・議論の結果をアイテムに反映 ・取り組み状況マップを 時系列にグラフ化 ・出来ている度合いを ポイント換算してグラフ化 ・最新状態を元に、これからの 作戦を議論 カテ ゴリ Item カテ ゴリ Item Item カテ ゴリ Item Item Item Item チーム状態を反映した カテ 取り組み状況マップ Item Item Item ゴリ ● 6Point ● 9Point ● 11Point ● 10Point 時系列化したグラフ 2週間前 3週間前 1週間前 今日の時 点

17.

チーム状態を可視化(例) 取り組み状況マップの定義例 デイリー スクラム プランニング #1 プロダクト オーナー ベロシティ 最大15分の タイムボック スが守れて いる デイリー内 で情報の共 有が完了し ている スプリントで 実施する PBIをPOと 合意してい る プロダクト ゴールに基 づきスプリン トゴールを 設定 プランニン グに参加し ている PBLのリファ インを常時 行っている ベロシティが 可視化され ている スプリントご とのベロシ ティを計測、 記録してい る 共有により 発覚した課 題はデイ リー後に検 討している マップの時系列グラフ例 ● 11Point 10 ● 10Point ● 9Point ● 6Point 5 ユーザーか らの要望を 背景や理由 を含めて説 明している 1/9週 1/16週 1/23週 1/30週

18.

第三者とチーム状態を共有 ● 11Point 状態を共有 ● 10Point ● 9Point ● 11Point ● 11Point ● 10Point ● 9Point ● 10Point ● 9Point ● 6Point ● 11Point ● 6Point ● 11Point ● 6Point ● 10Point ● 10Point ● 9Point ● 9Point ● 6Point ● 6Point アクションプラン エラい人への注意3か条 ・チームの評価には使わない ・チーム同士の比較には使わない ・チームのトレンドを見るために使う ・第三者と定期的に共有 ・チームの取組み状況マップ、 そ の推移を確認 ・議論の結果を組織としての アクションプランに反映

19.

チーム状態の見える化(まとめ) ● 11Point ● 10Point ● 9Point 状態の定義 見える化 対象を定義 チーム状態を 可視化 情報収集 : : : : フィードバック 状態の再定義 状態を共有 ● 6Point 第三者と状態を 共有 フィードバック 定義の漏れ アクションプ ラン 観点の気づき

20.

効果や分かったこと

21.

効果や分かったこと チーム状態を 見える化 してみたら... 成長過程を 見える化 してみたら... 思いがけない 恩恵!

22.

チームの状態を見える化してみたら ● 現場の恩恵 ○ ○ ○ チームがやっていることを言語化できる 出来ている事象、出来ていない事象などを指差し確認できる チームの現在地がわかるので、次にやるべきことが分かりやすい ● 第三者への恩恵 ○ ○ ○ チームが取り組んでいる事を理解しやすい 取り組み内容に表れないことについて情報共有のきっかけになる 取り組みにおいて障害になっていることを議論できる ● 6Point

23.

チームの成長過程を見える化してみたら ● 現場への恩恵 ○ ○ 成長してる?後退している?停滞している? チームとしてのトレンドがわかる できるようになった時、できなくなった時に 起きていた事象を把握しやすい ● 第三者への恩恵 ○ ○ トレンドを見ることで、チームが成長できているのかが見える 複数のチームで共通の問題について傾向が見える ● 6Point ● 11Point ● 10Point ● 9Point

24.

思いがけない恩恵 ● 定義を作る時に、観察内容のすり合わせが起きた ● チーム自身の振り返りポイントになっていた ● 取り組み状況マップのチーム共通の傾向と組織の問題が 相互補完された ● 11Point ● 10Point ● 9Point ● 6Point

25.

見える化のその先へ の想い

26.

見える化のその先へ ● ● ● ● チーム成熟度のようなものを見える化できるかも 成熟度に応じた権限委譲の仕組みづくりとかありかも 言語化して見える化する仕組みは、非ITでも有効かも 関心が無い人に関心を持ってもらうのにも有効かも? 関心無し そもそも関心がない人にもアプローチ可能かも? 現場 第3者 アジャイル チーム 関心あり IT部門への アプローチ 非IT部門にも アプローチ

27.

Thank you !!