インディーゲーム「こふんは生きている」制作事例

213 Views

October 15, 25

スライド概要

2025年10月12日に開催されたUnreal Engine Meetup in Osaka Vol.4で発表したスライドです。

profile-image

インディーゲーム作ってます。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

インディーゲーム 制作事例

2.

@cavyhouse www.cavyhouse.net UE4 UE4 UE5

3.

https://unrealengine.jp/unrealfest/extreme2022summer/program/game_cavyhouse.html

5.

奇抜な設定とスタンダードなシステム なんで?

6.

ゲームの設計指針 ぼくはこふんくん! 前方後円墳だよ! 立派な死体を見つけて 立派な古墳になるのが ぼくの夢! キャラクターありきの作品 最も見せたい要素はキャラクターとストーリー 他の全ての要素をキャラクターとストーリーを生かすように設計

7.

システム キャラクターを魅力的に! 探索しないとストーリーが進まない ストーリーに対する集中力が途切れる

8.

探索がストーリーの邪魔にならないように① の入手 新しいオブジェクトを調べると を入手できる を使うと、新しいスキルを覚えたり 探索のヒントを入手したりできる 調べる行為にストーリーを進める以外の意味を与える 「やらされてる感」を減らす

9.

探索がストーリーの邪魔にならないように② やることリストの表示 ハニワくんと話す おじさんに報告 ライトの謎をとく はくぶつかんへ出発 ストーリーを進めるのに必要な行動を常に表示 秘密基地におよばれ 公園をパトロール 細かい粒度の指示 とにかく探索に詰まらないように!!

10.

探索がストーリーの邪魔にならないように③ テキストの工夫 今は普通に埴輪のひとたちが いっぱいいるけど… 昔は埴輪は土器だったんだよね 埴輪犬は超きちょうだから ショミンには飼えないし! これ実は…鹿の骨で できてるんだよ! …公園の…幽霊…… テキストの情報量を増やす ハニワくんたちは鉄棒するかな? …どういう動きをするのかな 探索パートとストーリーの連続性を維持 ストーリーに集中できるように

11.

ほぼBPで書かれています

12.

グラフィック 古墳や埴輪など、実在しないキャラクターが多い ポップなかんじ? フラットなかんじ? リアルなのが一番おもしろそう!

13.

実在しないキャラクター かわいくしたい!! VS リアルな背景に負けてほしくない!! 造形をデフォルメ、素材はリアルに

14.

実在しないキャラクター 造形をデフォルメ、素材はリアルに

15.

人間のキャラクター リアルな背景に負けてほしくない!! MakeHumanで生成したモデルを修正

16.

人間のキャラクター 肌がリアルなら多分大体OK MakeHumanで生成したモデルを修正

17.

背景 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

18.

背景 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

19.

背景 近づくことができる民家 近づくことができない民家 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

20.

背景 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

21.

背景 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

22.

背景 ColBase(https://colbase.nich.go.jp/) 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

23.

背景 https://sketchfab.com/3d-models/sankakuen-shinjukyo-aab951f4cdd047c3954ee449f6bec391 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

24.

背景 基本はアセット、特徴的な部分だけ自作

25.

UI できてるとは言ってないよ! 最先端のレンダリングに合わせ、現代風のUIを目指す

28.

FlipBook 連番テクスチャ

29.

フォント Zen Maru Gothic https://fonts.google.com/specimen/Zen+Maru+Gothic

30.

フォント Otomanopee One / TA-F1ブロックライン https://fonts.adobe.com/

31.

フォント ほつまもじかくかくたい https://booth.pm/ja/items/41877

32.

最適化 低:lumen off

33.

最適化 高:つよつよPC用

34.

最適化 中:多くのPCで lumenが動くように

35.

最適化 高 中 低 sg.GlobalIlluminationQuality 2 2 0 sg.ShadowQuality 3 1 1 sg.ReflectionQuality 2 2 0 sg.AntiAliasingQuality 2 1 1 sg.PostProcessQuality 3 1 1 sg.GlobalIlluminationQuality sg.EffectsQuality 32 32 01 r.ScreenPercentage 80 70 60 r.HairStrands.Shadow.CastShadowWhenNonVisible 1 1 0 r.HairStrands.Voxelization.Virtual.VoxelWorldSize 1 1 2

36.

まとめ 最初にちゃんと目的を決めておけば、いろんなことが自動的に決まって楽だよ!