Cursor Rulesを用いた チームのアウトプットの水準をあげる仕組み作り

404 Views

August 07, 25

スライド概要

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Cursor Rulesを用いた チームのアウトプットの水準をあげる仕組み作り 藤田 修平|フジタ シュウヘイ 直近の業務: フロントエンド・QA(テスト設計・テスト自動化) 開発言語・ツール: TypeScript・Python・Playwright 1

2.

Eフロンピア合同会社について 事業内容 - AIアプリケーション開発(会計・営業・配送ルート最適化分野) AI活用方針 - データ保護はしつつ、積極採用( Devin, Cursor, Genspark) 2

3.

目次 - スコープ/スコープ外 課題 Cursor/Cursor Rulesとは? 類似の事例・活用事例 効果 設定方法/使い方 将来の活用 質疑応答 参考資料 3

4.

スコープ/スコープ外 スコープ - Cursor Rulesの機能と活用方法の紹介 - チーム開発における品質向上の実現方法 - 開発効率化のための仕組み構築 スコープ外 - 他AIツールとの比較検討 - プロンプトの内容 4

5.

課題 AIにより生産性が上がった一方... - PRの差分が増え従来のレビュー方法では現実的に厳しくなってきた 設計思想共有は依然課題があり、レビュー時の指摘事項としてある -> Cursor + Cursor Rulesの導入 5

6.

Cursor/Cursor Rulesとは? - 永続的なコンテキスト 6

7.

Cursor/Cursor Rulesとは? - 2つのタイプのルール - Project Rules: `.cursor/rules`に保存 User Rules: グローバル設定、常に適用 ※.cursorrules (Legacy)は非推奨のため省略 7

8.

Cursor/Cursor Rulesとは? - ファイル形式と構造 - MDC(.mdc)形式 ルールタイプで適用方法を制御 - Always 常に読み込まれる - Auto Attached 特定のファイルにマッチした とき自動で使われる - Agent Requested AIが必要だと判断した ときに使う - Manual 明示的に呼び出したときだけ有効 8

9.

類似の事例・活用事例 - Claude・ChatGPTの会話ルール設定 - カスタム指示による一貫した応答スタイル 9

10.

効果 1. 開発効率の向上 - - レビューコスト削減 - Rulesファイルにレビュー指摘事項を蓄積 → 再指摘を防ぎ、レビュー回数・時 間を削減 新規メンバーの学習コスト削減 - 今まではREADME.mdに記述していましたが、 Rulesを使用することで更新頻度を高めるメリットが 生まれ、チームにある暗黙知をキャッチしやすくなる 10

11.

効果 2. 開発品質の向上 - 設計思想の意図を理解した提案 - - 静的解析では拾いにくい、プロジェクト固有の設計方針(例:責務分割や命名ルール)を明示できる チーム内でのアウトプット水準向上 技術的負債の早期発見・防止 11

12.

設定方法 1. 2. 3. プロジェクトでの初期設定 ルールの記述方法 セキュリティ対策での設定 12

13.

設定方法 事前準備:資料のダウンロード この後の設定手順で使用しますので、事前に以下からダウンロードをお願いします Github https://github.com/e-fronpeer/lt-cursor-rules GitHub利用されてない方はzipファイルにて https://drive.google.com/file/d/1IOJP88bJ1h9r9Ks266leb5wjRovngwF-/view?usp=sharing 13

14.

設定方法 1. プロジェクトでの初期設定 a. b. c. 「Cursor > 基本設定 > Cursor Settings」 User Rulesの追加 Project Rulesの追加 14

15.

設定方法 2. ルールの記述方法 15

16.

設定方法 3. セキュリティ対策での設定 「Cursor Settings > Indexing > ignore Files in .cursorignore」 16

17.

将来の活用 1. 短期的な活用(1-3ヶ月) - チームでルール蓄積と継続的な改善 レビュー事項を反映 17

18.

将来の活用 2. 中期(3-6ヶ月) - チーム間での共有と拡張 他プロジェクトへの適用 組織全体での開発品質向上 18

19.

他プロジェクトへの適用 - プロジェクトをまたいでの共有管理 - Git Submoduleによる共有ルールの同期 ※Git Submodule(サブモジュール)とは、ある Gitリポジトリの中に別の Gitリポジトリを埋め込むための仕組みです。 $ git submodule add -b main <同期したいリポジトリ> .cursor/rules 19

20.

質疑応答 20

21.

参考資料 - https://docs.cursor.com/context/rules https://chatgpt.com/c/685bea67-3c44-800d-9eab-60a9a2ed2d28 https://docs.cursor.com/context/ignore-files https://speakerdeck.com/monotaro/monotarounoaiqu-dong-kai-fa-clinebian-cli newo200-deshi-sitemitajian?slide=16 - https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/memory 21

22.

一緒に働く仲間募集中 Eフロンピア合同会社では一緒に働く仲間募集中しています!!!☺ 📩少しでも興味を持った方はこちらまで!!! [email protected] https://e-fronpeer.github.io/hiring-lp/ 22

23.

Xで情報発信もしております!!!☺ https://x.com/e_fronpeer 23