テストを通じて大阪からソフトウェア開発をCo-Creationにしていこう

658 Views

August 28, 25

スライド概要

デブサミ関西2025

profile-image

大阪のテスターです

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

テスト通じて大阪から ソフトウェア開発を Co-Creation にしていこう Developers Summit 2025 KANSAI 2025.9.17 コミュニティLT(5min) やまずん

2.

この発表の注意 ⚫ 所属する団体や世の中のQA・テスターの見解を代表する ものではありません ⚫ やまずんは自分のことしか代表しません ⚫ この内容についてやまずん以外のQA・テスターに突撃するのは やめてね ⚫ やまずんの発言の責任はやまずんにあります。他の人にはありません。 ⚫ (資料を後で見る人向け)スライドに記載された内容が全 てではなく、口頭で補足した内容もあります 2

3.

やまずんとは ⚫ バキバキQA/Dirty Tester ⚫ 外資系SaaSのQAエンジニア ⚫ 大阪のテスター ⚫ 所属(コミュニティ) ⚫ testingOsaka ⚫ スクラム祭り 実行委員 ⚫ JaSST nanoお世話係軍団 ⚫ バキバキQAチャンネル 3

4.

はじめに 4

5.

https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240918 参加してました 5

6.

https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240918 コミュニティLT 超感動>< 6

7.

その日のうちに呼びかけ デブサミ関西がきっかけで 生まれたtestingOsaka 7

8.

プログラミングとテスト 8

9.

ねえねえ やまずんさん 9

10.

どうしたら うまくテスト できるの? 10

13.

テスタビリティの 作り込み? AAAパターン? テストファーストな 開発? テスト戦略? テストピラミッド? 13

15.

テストについてよく言われること よくあるネガティブな意見 •「テストは嫌いだ」 •「QAさんは怖い」 すごく共感でき る •「また品質保証部がなんか言ってきてるよ〜」 よくあるポジティブな意見 •「テストは苦手だけど克服したい」 •「テストを学びたいけどどうしたらいいかわからない」 •「テストが好きだ」 15

16.

テスターとしての思ったこと ⚫ プログラマーのテストにもプロとして何か答えら れるようになりたい ⚫ やまずんはプログラマーとまだ十分に協調できて やるべきことは ちゃんとやろう な いない ⚫ QAのコミュニティで学んだように、まずコミュニ ティに飛び込むことで、学びのきっかけになるの では? 16

17.

テストの二面性を理解し テストを学ぶ 17

18.

「テスト」の二面性 開発手法としてのテスト:コードとの対話 ⚫ 作り手が書いたコードを確かめる活動 ⚫ コードとの対話であり、二者間のやりとり ⚫ TDDなどはその代表例 人によってスタ ンスの違いがあ るねんな 品質保証としてのテスト:他者への情報提供 ⚫ 作り手以外のステークホルダ(顧客・エンドユーザーほ か)へ、品質に対する説明責任を果たすための活動 ⚫ 第三者が介在する ⚫ 必ずしも第三者がやる必要はない(諸説あり) 18

19.

「テスト」の二面性 開発手法としてのテスト:コードとの対話 ⚫ 作り手が書いたコードを確かめる活動 同じ言葉でも ⚫ コードとの対話であり、二者間のやりとり ロールによって ⚫ TDDなどはその代表例 品質保証としてのテスト:他者への情報提供 違う世界を ⚫ 作り手以外のステークホルダ(顧客・エンドユーザーほ 見ていることがよくある か)へ、品質に対する説明責任を果たすための活動 ⚫ 第三者が介在する ⚫ 必ずしも第三者がやる必要はない(諸説あり) 19

20.

テスターとしてプログラマーのみんなと学ぶ ⚫ テストには開発の側面と品質保証の側面があるが、 「テストの技術」の多くは共通である ⚫ テスト設計技法・テスト戦略の立て方・テスト自動化など ASTERのこと もっと知って欲 しい ⚫ 「テスターが開発を学ぶ」と同じくらい、「プログラ マーがテストを学べる環境をつくる」「学べる教材が たくさんあると知ってもらう」ことが必要だと思った 20

21.

開発のコミュニティにいってみた 21

22.

さすがに 場違いちゃうかな “テスターは敵” そんな人らばっかり やったらどうしよ 時間の無駄に ならへんかな 話合わんのちゃうか? 22

23.

コミュニティは温かった おおきにな https://x.com/kaho_eng/status/1900505142 870581319 https://2025.kphpug.jp 23

24.

嬉しかった体験 ⚫ 「スライド見てました!」と言ってもらえた ⚫ 参加者の人に「テスターの人と話してみたかっ た!」と言ってもらえた ええかんじや ⚫ 「こんなこと困ってたんですけど…」と質問し てくれた! 24

25.

ここにいるみんなとも繋がれています ⚫ 西内さん→スクラム関係でお世話になってます ⚫ Irofさん→testingOsakaに来てくれたし関Javaにも みんな仲良し 行った ⚫ prokanのみんな→飲み会で熱い話ができた 関西は東京と比べると「地方」かもしれない でも、関西だからこその「繋がり」 我々はともに作れる 25

26.

関西からCo-Creationにしていく ⚫ テストも開発も「ええもん作ろう」という気持ちは変わ らないはず ⚫ テスターもプログラマーも気兼ねなく混ざろうや 尊い ⚫ 「全員参加のプロダクト作り(品質保証)」を関西から 体現したい ⚫ もうこれはプロカンが体現してくれてるかもしれない() ⚫ だからこそ私は「テスト」を通して貢献する 26

27.

我々はともにつくる仲間である ⚫ 開発コミュニティの存在が、様々な専門性が協力する横断的なプロ ダクト作りに貢献する ⚫ 関西からそれができると思っている 27

28.

私はプロダクト作りの当事者がCo-Creationしている関西を目指します 時には「テスト」という共通言語を使ってもいいかもしれない そのときのためにtestingOsakaを運営しています 28