welcome_to_software_testing_world_公開用

1.1K Views

March 29, 25

スライド概要

https://teo.connpass.com/event/343835/
発表資料です。

profile-image

大阪のQAエンジニアです。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Welcome To Software Testing World testing.osaka teo1 2025.3.29(土) やまずん Dirty Tester バキバキQA

2.

ソフトウェアテストの世界は、これから学ぼうとしている人に とって、まさに混沌(カオス)と言える状況ではないでしょう か。様々な団体、様々な標準、そして様々な人々がそれぞれの 意見を主張しており、これらが難しい問題を引き起こしている と考えます。 ソフトウェアテストは、専門的な知識やスキルが求められる分 野でありますが、一方で独特の世界観を形成しています。 今日は、ソフトウェアテストの世界についてご紹介します。 2

3.

やまずん ⚫ 役割:Dirty Tester/バキバキQA ⚫ 職業:4月から外資系QA ⚫ 特技:コーヒーを淹れること ⚫ live In:大阪 ⚫ 所属 ⚫ スクラム祭り実行委員 ⚫ JaSST nano お世話係軍団 ⚫ teo主催 ⚫ バキバキQAチャンネル 3

4.

本発表の注意 ⚫ 大学などの専門機関や権威のある先生から習ったわけでは ありません ⚫ 技術的な話をするよりも、明日から学ぶ上でのウンチクを 話します ⚫ 世の中一般論というより、やまずんの私見の内容が含まれ ます 4

5.

本発表のゴール ⚫ ソフトウェアテスト界隈の現 状について知っている ⚫ これからソフトウェアテスト の界隈に顔をだそうかな?っ て気持ちになっている ⚫ これからソフトウェアテスト について学ぼうを思っている 5

6.

ソフトウェアテストの世界観 6

7.

押さえておきたい1つの団体 ASTER ソフトウェアテスト技術振興協会(NPO法人) ある技術分野に特化してNPO法人があるのは多分珍しい NPO組織なので 非営利でやって るよ! シンポジウム運営・資格認定・技術調査・国際連携・教育 など、ソフトウェアテストに関わるさまざまなことに 関与し、牽引しているグループ(こわくないよ) 7

8.

日本におけるソフトウェアテストの団体(土着) ⚫ テスト自動化研究会 ⚫ テスト自動化について研究・イベント ⚫ WACATE ⚫ 年2回テストに関する泊まりがけワークショップをしている ぼくも勉強会 行ってみようか なあ ⚫ Testing Community JP ⚫ テストに関わる人々が集まるSlack &mixi2コミュニティ ⚫ QA4AI ⚫ AI分野における品質保証を研究している ⚫ バキバキQAチャンネル ⚫ やまずんが勝手にやっている勉強会 8

9.

JaSSTというイベント ⚫ ASTERが運営するソフトウェアテストシンポジウム たくさんあるね え 9

10.

最もハードルの低いJaSST nano ⚫ テスト・QA関係のLT会 ⚫ 毎月第3火曜日にやっている ⚫ オンラインでやっている ぼくもいってみ ようかな! ⚫ 最もお手軽なJaSST 10

11.

関西におけるソフトウェアテスト JaSST Kansai WARAI JaSST kansai 楽しいよお JaSSTの関西バージョン ソフトウェアテストシンポジウムの中で 関西のソフトウェアテスト勉強会 だいたい半年に一回やっている 最も玄人向けという噂も… 11

12.

日本におけるソフトウェアテストの特徴 ⚫ ASTERが中心となってソフトウェアテスト界を作っている ⚫ ただ、専業テスターの集まりという側面は強い ⚫ テスト設計(テスト開発)に強い関心がある いろんな特徴が あるんだねえ ⚫ テスト技法の適用というよりかはもっとマクロな考え方 ⚫ 一方自動化などのフレームワークの活用はまだ進んでいない印象 ⚫ 開発者のテストをうまくやる方法ついての議論も進んでいない? ⚫ 各コミュニティが(ASTERを中心に)強く結びついてお互いに価値 を高めていく傾向がある ⚫ 結びつきが強すぎて「とっつきにくい」と言われることもしばしば… 12

13.

ソフトウェアテスト(関連)の資格 ⚫ JSTQB ⚫ 最もメジャーだが、国際規格ならではの丸さもある ⚫ IVEC 僕も資格取りた い ⚫ 日本のテストベンダー向けの資格 ⚫ JCSQE ⚫ 日本で出しているSQuBOKの資格 ⚫ Registered Agile Testing ⚫ scrum.incがやっているアジャイルテストの資格 13

14.

ソフトウェアテストの学派 ISTQB(JSTQB) Context Driven •日本でも主流の学派 •アメリカなどで盛んな学派 •カオスなテスト用語の統一やテ •日本ではマイナー(というかほぼ スターの技術の認定などを目的 認知されていない) としている団体 •Linked inでレスバしてるのを見る •国際規格とも縁が深い いろんなおじさ んがいるんだね え •最近は本が多い印象 それぞれの派閥で用語の使い方や 目指す方向性が違うことを念頭に置いて学習する必要がある 14

15.

ソフトウェアテストの学派 英語むずかしい よお〜 ISO29119に反対するContext-Driven https://context-driven-testing.com/please-sign-the-petition-to-stop-iso-29119/ 15

16.

これだけ知っておきたいソフトウェアテストの7原則 1. テストは欠陥があることは示せるが、欠陥がないことは示せない 2. 全数テストは不可能 3. 早期テストで時間とコストを節約 4. 欠陥の偏在 5. テストの弱化 6. テストはコンテキスト次第 7. 「欠陥ゼロ」の落とし穴 汎用的な内容な んだ JSTQB FLシラバス4.0 p18-19 テストはコンテキスト次第でどうとでも正当化できてしまう。 ただ、「テストの7原則」だけはどこでも当てはまる。 まずは7原則だけでも知っておいてほしい。 16

17.

おすすめの学習リソース 17

18.

ASTERのセミナーテキストと動画 無料で勉強でき てよさそうだ ね! 18

19.

ソフトウェアテスト読書マップ こんなにたくさ ん本があるんだ ねえ https://www.kzsuzuki.com/entry/2022/09/17/114249 19

20.

個人的なおすすめ本(開発者向け) まず自分のコードのテストをうまくやりたい ⚫ Effective Software Testing 英語だけどブラ ウザだから翻訳 かけられるよ! 20

21.

個人的なおすすめ本(開発者向け) テスト技法についてやってみたい ⚫ ソフトウェアテスト技法練習帳 問題がたくさん あるんだねえ 21

22.

個人的なおすすめ本(開発者向け) 高品質ソフトフェアを作るための方法を色々知りたい ⚫ SQuBOK いろんな人がか かわってるんだ ね! 22

23.

テストレベル・テストタイプ・テストプロセス 僕も成長したい よ このスライドが詳しい https://speakerdeck.com/yamasaki696/study-software-testing-and-grow 23

24.

私も情報発信してるのでよかったら見て 僕もいるよ! 24

25.

巨人の肩に乗って ソフトウェアテストを 学ぼう 25

26.

Fun Software Testing 26

27.

参考文献 いつもありがと ね〜 • https://github.com/yusukeyamashita/memo/blob/master/JapanTestCommunity/%5BJP%5DMyPerspe ctiveontheJapaneseQACommunity.md • ISTQB:JSTQB,ISTQBテスト技術者資格制度Foundation Level シラバス 日本語 版 Version 2023V4.0.J02, https://jstqb.jp/dl/JSTQBSyllabusFoundation_VersionV40.J02.pdf,2024/11/27 イラスト:タスマニア・デビ男 27