3.5K Views
May 03, 25
スライド概要
Scaniverse Japan Meetupで説明した内容を補足し、資料を再構成しました。
Scaniverse Japan Meetup補足資料 (スキャン方法、実際のスキャン等) tomo(とも)
目次 1 Scaniverse Japan Meetup in 掛川の開催 2 スキャン方法の補足等 3 実際のスキャン 1
1 Scaniverse Japan Meetup in 掛川の開催 めちゃめちゃ素晴らしいイベントでした! 2
1 Scaniverse Japan Meetup in 掛川の開催 スキャンの実演もさせていただきました! その後いただいたお話等も踏まえ、スキャン方法等を補足します 3
2 スキャン方法の補足等 (1)目的 (2)手段 (3)留意点 (4)スキャンの動き方など (5)スキャンにあたって 4
2 スキャン方法の補足等 (1)目的 ・詳細はnoteに書いてますが、「地域の人が手軽に地域情報を3D化し発信でき る」方法を探すことを目的として試行中 ・モバイル3Dスキャンを活用して、地域の情報を体験・共有できるようにしてい きたい(地域3Dスキャン) ・着地点は次のような体験価値 概観…こんな感じの場所なんだと概観をつかんでもらう 記憶…昔経験したものや、懐かしさや記憶を呼び起こす 今昔…今と昔の情報に触れることができる 体験…スキャン実施とバーチャル空間共有で地域の情報に触れる 5
2 スキャン方法の補足等 (2)手段 ・多くの人が持っている「スマートフォン」を中心として地域情報の3D化を試行 ・普段使っているスマホでこういうことができるんだ(今の自分の環境でもできる んだ)と思ってもらうことが大事 ・「こんなことができるようになっているのか」「すごいな」だけではなく、そこ から一歩進んで、「やってみよう!」と一般の人にも参画してもらうことが大事 ・実際に一緒に実施して、体験・共有してもらうことで、施策として意義がある こっちを増やしたい! そんなことが できるんだ! でも自分の環境では 無理だな スマホがあれば 試せるのか! やってみよう! 6
2 スキャン方法の補足等 (3)留意点① ・安全第一 ・迷惑にならないようにする ※十分に気を付けて、判断した上で実施ください 7
2 スキャン方法の補足等 (3)留意点② ご紹介する内容は 「正しい・推奨されるスキャン方法」ではなく、 「スキャン方法の一例」です ・「こんな風にやってるんだ~」ぐらいのイメージで見てください ・公式でスキャン方法を解説されています(私も公式のスキャン方法を参照しています) Scaniverse: How To Scan Mastering Real-World Scanning in Niantic Scaniverse 8
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など Scaniverse公式:動きのイメージ (Flower movement、Circular movementを参考にスキャンすることが多い) 9
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など 大日本報徳社 大講堂(スキャン結果) 10
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など 大日本報徳社 大講堂(Walkthrough:等速) 11
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など ・対象物から離れるシーン →なるべく全景(特に屋根部分)が入るようにする (左右の風景も入れたい時は左右のシーンもカメラに入れる) ・対象物に近づくシーン →なるべく全景が入るように上下左右にカメラを動かす (なるべく広範囲の細部データを取る) ※splatの輪郭がある程度明確になってきた段階でスキャンデータが 一定取得できたものと認識して動いている (データが蓄積してくると明確に分からないこともあるが、その時 は概ねデータが取得できたと思われるタイミングで移動) まだかな… これぐらい? 12
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など ・比較的広めのスキャン(街並みスキャンなど)は、次の内容を意識 しながら行っています ①建物から引いてスキャンする ・引いて全景を捉えて、建物上部までスキャンする ②データ処理容量を意識しながらスキャンする ・広さとデータ処理量のバランスを考えながらスキャン ※スキャンしたい対象の広さと、データ処理容量が一定の目途となるタイミン グ(「スキャンを終了する」のメッセージのタイミング)がなるべく合うよ う動きの緩急をつける。離れて全景を撮る時は少し急ぎ足、近づいて細部を スキャンする時はゆっくりと動くなど →大日本報徳社の大講堂は①②が満たしやすく、スキャン対象として 好条件だったと思います (ただ、①②は工夫次第で満たすことが一定可能かと思うので、 いろんなところのスキャンにも活用可能かも) 13
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など 大日本報徳社 大講堂 この辺が入るように 意識してスキャン 大講堂 仰徳学寮 ⑧以降、繰り返し 仰徳記念館 ⑦ここまで90秒 ②近づいて上下 左右を撮る ⑥近づいて上下 左右を撮る ④近づく 冀北学舎 ①スタート VIRTUAL SHIZUOKA 静岡県 点群データより ③全景が 入るように ⑤全景が 入るように 14
2 スキャン方法の補足等 (4)スキャンの動き方など ・大講堂のスキャン時間は概ね4分(データ生成も数分) ・4分でこのスキャンができることの意味 ①迅速性 →わずか4分のスキャンでこれだけの3D化ができる ②データ処理の目途 →だいたい4分目途ぐらいでスキャンを終えた方が良さそう ※3分ぐらいでスキャン終了のメッセージが出る (メッセージが出た後でもデータ処理はされている) 15
2 スキャン方法の補足等 (5)スキャンにあたって ・人がいてスキャンしづらい →朝早いうちにスキャン ・夏頃が日の出が早く(5時前)動きやすい (冬は7時頃にならないと夜が明けない) 16
2 スキャン方法の補足等 (5)スキャンにあたって ・上下左右、万遍無くスキャン (特に地面) ・ジンバル使うといいかも (時々使っている) メリット :スキャンがスムーズ(な気がする) デメリット:角度に限界がある、電池が切れるなど ※いずれにしろ段々疲れてくるので右腕を左腕で支えながらスキャンしている 17
2 スキャン方法の補足等 (5)スキャンにあたって ・とにかくやってみる(試行錯誤) ・何度も試してみる ・広域スキャンは2~3回行うことが多い (1回やってみて、結果を確認して、動きを変えて2回目・3回目を実施) ※Scaniverseによるスキャン回数は概ね1000回程度? (iPhoneに保存しているデータは約700、削除データも多数) ・新たな視点から街を見る ・気付かなかったものがたくさんあるかも 18
3 実際のスキャン 19
3 実際のスキャン(Splat) スキャンの様子(Walkthrough:等速) 神戸ルミナリエ(市役所隣) Flower movementを参照 現地の写真 スキャン結果 20
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 21
スキャン結果 22
3 実際のスキャン(Splat) スキャンの様子(Walkthrough:等速) 神戸ルミナリエ(ハーバーランド) Flower movementを参照 現地の写真 スキャン結果 23
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 24
スキャン結果 25
現地の写真 3 実際のスキャン(Splat) 神戸メリケンビル・夜(中央区) Circular movementを参照 スキャンの様子(画面キャプチャ:等速) スキャン結果 26
スキャンの様子(画面キャプチャ:等速) 27
スキャン結果 28
3 実際のスキャン(Splat) スキャンの様子(Walkthrough:等速) 神戸メリケンビル・昼(中央区) Circular movementを参照 現地の写真 スキャン結果 29
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 30
スキャン結果 31
3 実際のスキャン(Splat) スキャンの様子(Walkthrough:等速) 海岸通り・昼(中央区) Circular movementを参照 現地の写真(メリケンビルの逆側) スキャン結果 32
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 33
スキャン結果 34
3 実際のスキャン(Splat) スキャンの様子(Walkthrough:等速) 海岸通り・夜(中央区) Circular movementを参照 現地の写真(メリケンビルの逆側) スキャン結果 35
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 36
スキャン結果 37
3 実際のスキャン(Splat) スキャンの様子(Walkthrough:等速) 海岸通り広域(中央区) 現地の写真 スキャン結果 38
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 39
スキャン結果 40
3 実際のスキャン(Splat) 神戸ポートタワー(中央区) Circular movementを参照 現地の写真 スキャンの様子(Walkthrough:等速) スキャン結果 41
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 42
スキャン結果 43
3 実際のスキャン(Splat) 五色塚古墳(垂水区) Circular movementを参照 現地の写真 スキャンの様子(Walkthrough:等速) スキャン結果 44
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 45
スキャン結果 46
3 実際のスキャン(Splat) 有馬温泉の御所泉源(北区) Circular movementを参照 スキャンの様子(画面キャプチャ:等速) スキャン結果 柵 泉 源 47
スキャンの様子(画面キャプチャ:等速) 48
スキャン結果 49
3 実際のスキャン(Splat) 南京町・夜(中央区) Flower movementを参照 スキャンの様子 (Walkthrough:等速) スキャン結果 50
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 51
スキャン結果 52
3 実際のスキャン(Splat) 公園の遊具(西区) Flower movementを参照 スキャンの様子 (Walkthrough:等速) スキャン結果 53
スキャンの様子(Walkthrough:等速) 54
スキャン結果 55
3 実際のスキャン(Mesh) 有馬温泉の路地(北区) スキャンの様子(画面キャプチャ) スキャン結果 56
スキャンの様子(画面キャプチャ) 57
スキャン結果 58
3 実際のスキャン(Mesh) 須磨海岸の地下道(須磨区) スキャンの様子(画面キャプチャ) スキャン結果 59
スキャンの様子(画面キャプチャ) 60
スキャン結果 61
3 実際のスキャン(Mesh) 淡路夢舞台(淡路市) スキャン結果 62
スキャン結果 63
終わり ありがとうございました