ハッカーズチャンプルーの作りかた

-- Views

September 16, 25

スライド概要

2025年9月12日 Shima Tech Hub #13
https://shima-tech-hub.connpass.com/event/360488/

profile-image

アールスリーインスティテュートは、kintoneを中心とした クラウドサービスを活用することで お客様の継続的な業務改善をサポートします。

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

ハッカーズチャンプルー の作りかた 2025/09/12 Shima Tech Hub #13 アールスリーインスティテュート 西島 www.r3it.com

2.

こんにちは! アールスリーインスティテュート サービスグループ gusukuユニット デベロップメントチーム マネージャー 西島 幸一郎 @k_nishijima #しまてく ハッカーズチャンプルーのなかのひと https://hackers-champloo.org/ www.r3it.com

3.

アールスリーインスティテュート システムの受託開発と 法人向けSaaSの二本立て 創業 社員数 拠点 2000年 50名 大阪 10億 東京 沖縄 みんなの家 年商 以上 www.r3it.com

4.

本日のお題 ハッカーズチャンプルー2025 2025年8月2日(土曜日) www.r3it.com

5.

皆様遊びに 来てくれましたか!? www.r3it.com

6.

本日のおしながき ● イベントの概要を紹介 ● 駆け足でテクニカルな振り返り ● ハッカーズチャンプルーの作り方 ● しまてくでウォーミングアップをしようw www.r3it.com

7.

イベントの概要 > ハッカーズチャンプルーは沖縄ITエンジニアの夏祭りです。 どの企業にも依存せず、完全にコミュニティ主導で運営され ています。 ● 「しまてく」は企業主導なので、建付けが違う ● でも「沖縄のITエンジニア界隈を盛り上げたい!」 という志は一緒 www.r3it.com

8.

イベントの概要 ● 転職を考えてる方はこのイベントの スポンサーしてる会社から考えれば大丈夫 (なはずw) ● 「しまてく」主催の3社は みんな入ってますのでよろしく!! www.r3it.com

9.

イベントの概要 ● LTと少し長めのトーク枠。中身はなんでもあり https://hackers-champloo.org/2025/program.html ● 各社の生成AIに対する取り組みとか、16歳でパワポが苦手す ぎてツール作ったりとか、VimConf運営に入ろうと思った話 とか、AppleのWWDC25振り返りとか(以下文字数 www.r3it.com

10.

テクニカルな振り返り …まる1日のイベントを15分のトークで 振り返るとか無理じゃね!? ● 詳細はXのまとめを見てください! Xで「#hcmpl25」で検索 or https://posfie.com/@k_nishijima/p/mm7lrGk ● いくつかトピックを取り上げます www.r3it.com

11.

テクニカルな振り返り ● 生成AIはもう日常。効率よく管理しつつ、全社で効果を 最大限に活かすかという段階に進んでいる各社の取り組みを知れてよかった ● その一方、生成AIに出来ないことを追求している会社があったり(弊社)、 教育分野に焼け野原が広がっていたことなどを知る有意義な機会 ● na-gaさんのABEMAの配信インフラの話凄かった。W杯がピークかと思いきや、そ の後もどんどん伸びてきて今や「毎日W杯やってるレベル」! ● 一人目エンジニアから倒産までの話をLTしていただいたのは、 とても貴重で全人類に聞かせたいトークだった www.r3it.com

12.

さて、皆さん 気づきましたか? www.r3it.com

13.

「中身はなんでもあり」 って言ってたけど、 「アレ」「コレ」が無くね? www.r3it.com

14.

例えば... ● 「濃いフロントエンドネタ」が無いじゃん ● 「海外カンファレンスに行ってきた」ネタとか無いじゃん ● 「もっとど初心者向けのネタ」がいい ● 「あのプログラミング言語」の話がない ● 「オンプレ成分」「あのクラウド成分」が足りない うんうん、そうだよね、わかるわかる www.r3it.com

15.

そう思ったあなたへのレシピ あなたが話せば いいんです! これで解決w www.r3it.com

16.

これが ハッカーズチャンプルーの 作り方👍 www.r3it.com

17.

とはいえ... ● そんな話すネタとか持ってないし ● 100人以上の前で話すとか、恥ずかしいし ● 社内の勉強会ですら喋ったことないし うんうん、そうだよね、わかるわかる(2回め) www.r3it.com

18.

そう思ったあなたへのレシピ しまてくで LTの練習をしよう これで解決w www.r3it.com

19.

解決策は「しまてく」 ● しまてくならおおよそ月1回やってるので、 いつでも社外LTチャレンジできる ● ネタとか別に「オレの普段使ってるあのツール」とかなんでもいい ● 立派な資料とか作らなくてもいい、むしろスライドなしでいい 自分の普段思ってること、使ってるツールなどを共有するだけで 結構楽しいのはエンジニアやってる特権では!?と脳を騙してみるといいよw www.r3it.com

20.

ということで いつでも皆さんのLT参戦 お待ちしております👍 www.r3it.com

21.

おわり www.r3it.com