僕とデスマとアジャイルと

597 Views

February 15, 08

スライド概要

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

「僕と デスマと アジャイルと。」

2.

自己紹介 papanda About papanda:http://d.hatena.ne.jp/papanda0806/ 所属 ・関東熊猫会 主な出没地域 ・アジャイルマインド勉強会 ・アジャイルTOC ・Java-ja(侵出予定) ・XPJUG(3/7 ユーザ会ヤリマス) ・要求開発アライアンス ・PFP勉強会 etc…

3.

2007年 チャレンジなプロジェクトを担当。 期間も、人も、思いも足りねぇぞ(デスマの匂い)。 コミュニティ活動自重。 …っていうか、定時で切り上げるなんて無理。 でもまぁ、なんとかなるよね。 なんとかしよう! 工夫しよう!

4.

毎日朝会を開いて、 チームにリズムをつけよう! 日々の各自のタスクを付箋に書いて、 カレンダー状の模造紙に張り出す。朝会で共有。 →誰が、いつ、どのタスクを、どのくらいの 時間で行うかが、一目で分かる。 毎週ふりかえりを実施して、 改善のサイクルを短くしよう! 毎週金曜日には、チーム全員がKPTで、 ふりかえりをしよう。 →その週に起きたProblemに対するTryを 翌週には試すことができる。

5.

BTSと構成管理ツールを使おう! Tracを使おう! いま、どんな問題が起きていて、どんな ステータスになっているのか、誰でもが 見えるようにしよう。勿論、構成管理ツールも 使おう! →課題を見失わない。変更も見失わない。 TRICHORDを使おう! かんばんで、チームのタスクの状態を 見えるようにしよう。 ニコカレでチームの状態も 見えるようにしよう。 →トキ、コト、ヒトの3つの視点で プロジェクトを見える化する。

6.

イテレーティブに開発しよう。 本番リリースまで、ユーザリリースを 細かく刻んで行う。 顧客も開発者も擬似本番環境で早期に テスト実施。 →本番間際になって、取り返しの付かない フィードバックを得るのを防ぐ。 →顧客環境で早期にテストが実施できるため 環境問題を回避できる。

7.

プロジェクトがスタートして、半年。 デスマ臭いプロジェクトは、 乗り越えることができたのか? 人間の一生を支配するのは運であって、知恵 ではない。 (キケロ)

8.

毎日朝会を開いて、 チームにリズムをつけよう! →だれも喋らない朝会。 お通夜と化したよ。 毎週ふりかえりを実施して、 改善のサイクルを短くしよう! →ふりかえりは、月一回 ただ、愚痴を言う場になったよ。

9.

BTSと構成管理ツールを使おう! →環境を用意する前に、早々と嵐が来たよ。 TRICHORDを使おう! →予算が下りなかったよ。 無力だ…orz

10.

イテレーティブに開発しよう。 →大きすぎるスコープは分割しても大きいままだ。 各イテレーションにToDoを無理矢理はめ込んで、 バックログの調整もできず、 単に、毎週辛いだけだったよ。 早い話が、死の行進が 予定どおり始まって、 えらいことになったよ!><

11.

デスマを自覚するためのチェックシート。 □午前0時からが自分の時間 □家に居る時間が4時間 □タクシーの運転手が、毎回同じ □タクシーの運転手が、ハイヤーの如く ビルの前で待っている □嫁よりもタクシー運転手との会話の方が多い □にもかかわらず、本人にデスマという 自覚がない プロジェクトに一体、何がおきたのか?

12.

QCDSの要求のバランスが取れて、 プロジェクトが成り立つ。 例えば、 納期の要求が高いプロジェクト でも、トレードオフで バランスを取る。 すべての要素がそのままで スコープだけ突出したら、 どうなるか? っていうか、もう円グラフじゃないし。 プロジェクトを始める前から 行進が始まってますから! 無謀にも、ただチャレンジすることが勇気なのか?

13.

「ノミっているよなあ……ちっぽけな虫けらのノミじゃよ! あの虫は我我巨大で頭のいい人間にところかまわず攻撃を 仕掛けて戦いを挑んでくるなあ! 巨大な敵に立ち向かうノミ……これは『勇気』と呼べる だろうかねェ ノミどものは『勇気』と呼べんなあ それではジョジョ! 『勇気』とはいったい何か!? 『勇気』とは『怖さ』を知ることッ! 『恐怖』を 我が物とすることじゃあッ! 呼吸を乱すのは『恐怖』! だが『恐怖』を支配した時! 呼吸は規則正しくみだれないッ! 波紋方の呼吸は 勇気の産物!! 人間賛歌は『勇気』の賛歌ッ!! 人間のすばらしさは 勇気のすばらしさ!! いくら強くてもこいつら屍生人(グール)は『勇気』を知らん! ノミと同類よォーッ! 仙道波蹴ーッ (せんどうウェーブキック)!!」 (ツェペリ男爵) 荒木飛呂彦 『ジョジョの奇妙な冒険』3巻

14.

確かに、大人の事情(政治)もある。 では、僕らは、毎回死線をかいくぐるような 日々を送らなければならないのか? 3K、7Kがこの業界の真実なのか? デスマに対抗する、最後の 拠り所がある。

15.

それは、一緒に戦う仲間が いるかどうか。 チームの信頼関係が出来ているか どうか。 このチームは、 また、仕事をしたいと 思えるチームか どうか。

16.

世界を変えることは、できないのか? 一人一人が少しづつでも現状を 変えようと思う気持ちがあれば、 世界を、 変えることは できる。 「帰れない人が帰れる。」を目指そう!