OnTime for Microsoft 日程調整マニュアル

>100 Views

April 15, 22

スライド概要

【公式】 OnTime Group Calendar for Microsoft ページ
https://ontimesuite.jp/forms/
OnTime for Microsoft 日程調整マニュアル

profile-image

【公式】 OnTime Group Calendar for Microsoft ページ https://ontimesuite.jp/forms/ 【公式】 OnTime Group Calendar for HCL Domino ページ https://ontimesuite.jp/fordomino/ 高速グループスケジュールの OnTime Group Calendar for Microsoft / for Domino の日本総代理店をしています。 CEO at AXCEL corporation that the agency of OnTime Group Calendar in Japan.

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

for Microsoft(Ver.4.1-) 日程調整マニュアル OnTime Group Calendar Direct Shop 2022/04/15

2.

目次 • 日程調整について • 導入及び設定 • 相談者操作 p.3 p.5 ―日程調整作成 ―回答促進の支援機能 ―回答結果から会議招集 p.11 p.19 p.25 ―OnTimeユーザー回答 ―社外メンバー回答 ―モバイル画面回答 p.30 p.35 p.39 • 相談先メンバー操作 2

3.

日程調整について 3

4.

日程調整について • 日程調整(英語名:Pollarity)はOnTime Group Calendar の有料オプションです。 • OnTime for Microsoft Ver.2.7.0以上の製品に内部的 に組み込まれています。 インストール時に y を入力し、日程調整を有効化します • ご利用頂くにはライセンスキーでオプションを有効にして幾つ かの設定を行うだけです。 4

5.

導入及び設定 5

6.

導入-ライセンキー入力 発行されたライセンスキーを入力してください • 日程調整オプションを追加購入した際は、ライセンスキーの 投入が必要です。 6

7.

導入-日程調整ステータス確認 ダッシュボードで日程調整ステータスがRunningになっている ことを確認します 7

8.

設定-日程調整の設定1 左サイドメニューで「日程調整」を選択します。 • 「日程調整を有効にする」が”はい”になっていることを確認 します。 有効/無効で「はい」を選択します。 8

9.

設定-日程調整の設定2 • 各設定情報を指定します。 「日程調整URL」を指定します。 • ホスト名を設定してください。 ホスト名以外は変更できません。 「件名」「件名ドラフト」「公開方法」を指定します。 • 相談者が日程を確定するまでの、相談者や回答済の参 加メンバーのスケジュール欄に仮置きされるスケジュールの取 扱い方について指定します。 「件名」:スケジュールの件名先頭に付与される文字列 「件名ドラフト」:日程調整作成時のドラフト保存時に 相談者のスケジュールの先頭に付与 される文字列 「公開方法」:会議招集作成時のスケジュール公開方法 9

10.

設定-日程調整の設定3 「背景色」「文字色」「境界線色」「ロゴ画像」 「リンクタイトル/リンクURL」をそれぞれ指定します。 • 回答画面のヘッダー部分をカスタマイズします。 設定後は 「保存」をクリックします。 • 内容の変更時には、アプリケーションの再起動が必要です。 ダッシュボードからアプリケーションの再起動・各シンク処理を 行ってください。 10

11.

相談者操作 日程調整作成 11

12.

相談者操作 • 相談者は議長が自分の会議や、議長の代理として日程 調整を行うことができます。 • 相談先メンバーと複数の日程候補を設定して回答依頼を メールで送信できます。 • 回答が集まることで最適な日程を確認し、そのまま会議招 集画面を開くことができます。 12

13.

相談者操作-日程調整作成1 相談先メンバーを選択し日程調整の「追加」をクリックしま す。 • 相談先は入力画面で追加できます。 相談先を選択しない状態でも「追加」で日程調整を作成 できます。 13

14.

相談者操作-日程調整作成2 • 日程調整の情報を入力します。 「件名」「説明」「所要時間」「ロケーション」「タイムゾーン」 「回答期限」を指定します。 14

15.

相談者操作-日程調整作成3 相談先を指定します。 • 日程選択前に相談先を指定しておくことで、相談先の空 き状況を確認しながらの日程選択が可能です。 相談先にインターネットメールアドレスを直接指定することが できます。 日程を指定します。 15

16.

相談者操作-日程調整作成4 「相談先を一括追加」を指定します。 • メールアドレスのリストを入力することで、一括で相談先を 追加できます。 16

17.

相談者操作-日程調整作成5 「日程調整メール確認」をクリックしメール内容を指定します。 • 「日程調整メール確認」で相談先へのメール内容を変更可 能です。 変更不要であればそのまま送信してください。 17

18.

相談者操作-日程調整作成6 「送信して保存」で相談先に回答依頼メールが配信されま す。 18

19.

相談者操作-日程調整作成7 作成した日程調整を開くと、日程調整画面の右側に履歴 の画面が表示されます。 • 履歴画面には、今表示されている日程調整の作成・変更 内容や参加者の回答履歴とコメントが表示されます。 • 履歴画面の「全て」「コメントのみ」を選択すると表示内容 を切り替えることができます。 • 画面下のコメント入力欄にコメント入力後「送信」ボタンで 発言することができます。 19

20.

相談者操作 日程調整作成-コピー作成 20

21.

相談者操作-コピー作成 • 相談者は自身で作成した日程調整からコピー作成を行う ことができます。 • 日程調整から会議招集を実施した後もアーカイブとして保 管されます。 OnTime画面の[アーカイブ]から日程調整をコピー作成を行 えます。 21

22.

相談者操作-コピー作成1 自身が作成した日程調整を開きます。 • 自身が作成した日程調整は 「ドラフト」「自分の相談」「相談者代理」「アーカイブ」 いずれかのステータスで表示されます。 ドラフト 自分の相談 相談者代理 アーカイブ :ドラフト保存 :自身が相談者として作成 :自身が相談者の代理として作成 :日程調整完了後 または 削除時に「アーカイブに移動」 (ちなみに相談先として以下のステータスも表示) 未回答 :相談された日程調整に未回答 回答済 :相談された日程調整に既に回答 22

23.

相談者操作-コピー作成2 「コピー作成」のアクションで新規日程調整の作成画面が開 きます。 • コピー作成した日程調整は回答期限と日程を除いて同じ 内容がセットされます。 23

24.

相談者操作-コピー作成3 コピー元の内容に変更の必要があれば変更し、回答期限 や日程を設定します。 24

25.

相談者操作 回答促進の支援機能 25

26.

相談者操作-回答促進の支援機能 • 日程調整の運用に伴い、回答が滞るケースがあります。 • OnTime日程調整は各種メール通知機能があります。 26

27.

相談者操作-回答促進の支援機能1 • 回答期限24時間前になると相談者にURLリンク付きの リマインドメールが届きます。 相談者がリマインドメール内のURLリンクをクリックします。 • 該当する日程調整の画面が開きます。 27

28.

相談者操作-回答促進の支援機能2 • 未回答者に再通知メールを出すことができます。 相談者が「未回答者に通知」をクリックします。 • 未回答者に対して回答の再依頼メールが届きます。 28

29.

相談者操作-回答促進の支援機能3 • 未回答者に回答の再通知メールが届きます。 未回答者が再通知メール内のURLリンクをクリックします。 • 該当する日程調整の画面が開きます。 29

30.

相談者操作-回答促進の支援機能4 • 全員が回答した場合、 期限前でも相談者にURLリンク付 きのメールが届きます。 相談者がリマインドメール内のURLリンクをクリックします。 • 該当する日程調整の画面が開きます。 30

31.

相談者操作 回答結果から会議招集 31

32.

相談者操作-回答結果から会議招集 • 日程調整の回答を確認できれば、相談者は最適な日程 を選択して会議招集できます。 • 代理で日程調整の相談を行っていた場合は、会議招集 画面で作成先を変更することで自身の参加を除外するこ とができます。 32

33.

相談者操作-回答結果から会議招集1 • 自分がオーナー(相談者)の日程調整を開きます。 OnTime画面や通知メールのリンクから日程調整を開きま す。 33

34.

相談者操作-回答結果から会議招集2 • 回答結果を参考にして最適な日程を選択します。 対象とする日程の回答集計欄に表示されている 「会議招集」をクリックします。 • 選択した日程の会議招集作成画面が表示されます。 34

35.

相談者操作-回答結果から会議招集3 内容に修正の必要がなければ「送信」で会議招集します。 35

36.

相談先メンバー操作 OnTimeユーザー回答 36

37.

相談先メンバー操作-OnTimeユーザー回答 • 相談先メンバーはメール内のリンクやOnTime画面から参 加可能日時を回答できます。 • 相談先メンバーがOnTimeユーザーの場合はOnTime画面 に通知されます。 日程調整の左図の様に「未回答」と表示されます。 • 相談先メンバーは相談者からの日程候補から出席可能日 時を回答します。 37

38.

相談先メンバー操作-OnTimeユーザー回答1 • 相談者からURLリンク付きのメールが届きます。 OnTime画面上の日程調整欄にも表示されます。 メール内のURLリンクをクリックします。 • OnTimeにログインしていない場合、OnTimeログイン画面 が表示されるので、ログイン後に該当する日程調整画面が 開きます。 38

39.

相談先メンバー操作-OnTimeユーザー回答2 • OnTimeの画面が開き、回答依頼の日程調整画面が開 きます。 相談日時をクリックします。 • 日付をクリックすると自身の当日のスケジュール状況と、 相談日程を確認できます。 参加可能な日程にチェックをつけます。 39

40.

相談先メンバー操作-OnTimeユーザー回答3 「回答」または「調整不可と回答」をクリックします。 • 「調整不可と回答」をクリックすると全てに参加不可として 回答となります。 • 参加可能としてチェックをつけた候補日程は自身のスケ ジュールに反映されます。 (反映内容は、管理者の設定内容に基づきます) 40

41.

相談先メンバー操作-OnTimeユーザー回答4 • 日程調整画面右側に履歴画面が表示されます。 • 履歴には、各参加者の回答内容やコメントが表示されます。 • コメント入力後「送信」ボタンで発言できます。 ※複数の候補に参加可能として回答した際に 「第一希望は○○日の□□時です」 の様な補足事項のコメントとしてもご活用いただけます。 • 履歴画面上部にある「全て」「コメントのみ」を選択して 表示の切り替えができます。 全て :日程調整の作成・変更履歴や 回答日時/回答内容とコメントの表示 コメントのみ:コメントのみの表示 41

42.

相談先メンバー操作 社外メンバー回答 42

43.

相談先メンバー操作-社外メンバー • OnTime日程調整はインターネットメールアドレスを直接指 定することで、社外の相談先メンバーにも回答依頼すること ができます。 外部からのアクセスが可能な環境である必要があります。 • 社外の相談先メンバーはメール上のリンクからブラウザで回 答ページを開き回答します。 43

44.

相談先メンバー操作-社外メンバー回答1 • 相談者からURLリンク付きのメールが届きます。 メール内のURLリンクをクリックします。 • 社外の相談先メンバー向けの日程調整画面が開きます。 44

45.

相談先メンバー操作-社外メンバー回答2 参加可能な日程にチェックをつけます。 「回答」または「調整不可と回答」をクリックします。 • 「調整不可と回答」をクリックすると全てに参加不可として 回答となります。 発言したい場合はチャット欄にコメント入力後「送信」ボタン で発言できます。 45

46.

相談先メンバー操作 モバイル画面 46

47.

相談先メンバー操作-モバイル画面 • 日程調整回答画面はスマートフォンに対応しています。 • スマートフォンで受け取ったメールのリンクを開くと、自動的に スマートフォン向けの画面にリダイレクトされます。 • 操作方法はパソコン用ブラウザと同じです。 47

48.

相談先メンバー操作-モバイル画面回答1 • 相談者からURLリンク付きのメールが届きます。 メール内のURLリンクをクリックします。 • モバイル用の日程調整画面が開きます。 48

49.

相談先メンバー操作-モバイル画面回答2 画面右上の吹き出しアイコン をタップします。 • 回答状況や変更内容、各参 加者からの発言が表示されます。 • メッセージ欄に文字を入力し、 「送信」をタップすると発言でき ます。 • 全て表示の行の右端にあるカー ソルをオフにすると、発言のみを 表示することができます。 49

50.

相談先メンバー操作-モバイル画面回答3 参加可能な日程にチェックをつけます。 「回答」または「調整不可と回答」をクリックします。 • 「調整不可と回答」をクリックすると全てに参加不可として 回答となります。 50