482 Views
May 09, 25
スライド概要
JAWS DAYS 2025 振り返りイベント - re:Cheers - 発表資料
フルマラソン 2:29:56 で走る日本最速ITエンジニア JBアドバンスト・テクノロジー株式会社 先進技術研究所 Technical Expert AWS Community Builder / JAWS-UG横浜支部 / ChatGPT Meetup / Cloudflare meetup slideshare: https://www.slideshare.net/akifuminiida
JAWS DAYS 2025 ふりかえり JAWS DAYS 2025 実行委員長 新居田 晃史 ハッシュタグ:#recheers2025
JAWS DAYS 2025 stats ⚫ 参加者数: 1002名 ⚫ 参加登録者数: 1113名 Diamondサポーター ⚫ 実行委員数: 27名 Platinumサポーター+エコバック Platinumサポーター ⚫ 個人サポーター: 85名 Goldサポーター ⚫ 当日ボランティアスタッフ: 100名 Silverサポーター Lunchサポーター ⚫ 企業サポーター: 62社 ⚫ トラック数: 6 トラック ミックスサンド ⚫ セッション数: 49 セッション 豚肉と茄子の味噌炒め弁当 洋食ボリューム弁当 ⚫ スピーカー数: 165 名(のべ) 中華満足弁当 /紙パックお茶 ⚫ お弁当発注数: 1000個 ⚫ AWS参加登壇: 28名(GameDay、アーキテクチャ道場のサポート含む) 5/5 3/3 5/5 16/16 18/30 15/15 ¥900 ¥800 ¥900 ¥900 ¥120 300 250 250 200 1000 ハッシュタグ:#recheers2025
アンケート結果 今日は割愛します。 以下のブログにまとめてるので、気になる人は見てみてください。 https://note.com/nid777/n/na5b4298bc436 ハッシュタグ:#recheers2025
実行委員長の決まり方 2024/9/5に横浜某所で沼口さんと吉江さん と飲んだ時にお声がけいただいた ※前実行委員長の早川さんはお店の予約をして当日残念ながら欠席 6月のNWJAWSで吉江さんから軽く話があ ったので、色々考える時間があった。 ご飯食べながら、JAWSについての想いや JAWS DAYSの準備についてたくさん話せた おかげで、進め方のイメージが沸いた。 ハッシュタグ:#recheers2025
仲間集め 意識したポイント ⚫ 自分が一緒にやりたい人に声をかける ⚫ 手伝いたいと言ってくれた人を受け入れる 最初から信頼関係を築けてるメンバーが多かったので、役割やタスクをお願いし やすかった 経験豊富で自分よりもはるかにうまくやってくれるという気持ちがあった 反省点 経験豊富で何一つ言うことのない素敵なメンバーだったが、 実行委員を始めてやる人をもう少し入れて経験できる場にしてもよかったかも。 ハッシュタグ:#recheers2025
テーマ決め Connecting the dots 私自身、JAWS-UGで人生が変わった。 そんなコミュニティで次の世代の人も今同じような体験をしてほしいと思ってる。 以下に継続できるかが最近の興味でもあったため、 「コミュニティの継続」を元にテーマを検討 JAWS-UG自体は支部が独立して運営されているが、集まると凄い熱量が出るのが 特徴なので、地方、技術、企業、個人、それぞれが繋がり続けることがコミュニ ティの継続につながるというという思いがテーマに込められている。 良かったこと 結果的にこのテーマにちなんだ登壇があったり、 JAWS DAYSの過ごし方の中にもConnecting the dotsを意識してくれる人がたくさんいて 想いがスケールする感を持つことができた。 ハッシュタグ:#recheers2025
実行委員の役割 ★がリーダー • Webサイト 2人 ★米澤君、小巻さん • セッション 5人 ★武澤さん、好光さん、清家君、和田さん、三浦君 • お祭り 3人 ★博美さん、寺井さん、鬼頭さん • サポーター(企業・個人) 3人 ★山口(正)さん、あべたく、市野さん • ノベルティ 2人 ★尾谷さん、松尾さん • 当日スタッフ 3人 ★小寺さん、古里さん、小出さん • 広報 1人 ★ヤマダ(北野)さん • 会場・ネットワーク 3人 ★小板橋君、しののめさん、Maryさん • 懇親会・前夜祭 1人 ★好光さん(兼務) • NOCチーム ハッシュタグ:#recheers2025
スケジュールとタスク管理 • Backlogにマイルストーンをおいて、週1の定例で確認しながらタスクを確認 • 月曜日に定例を設けたので、土日のどちらかでタスクの状況をキャッチアップ できた • 全体定例は認識合わせのための情報共有にフォーカスする • 実行委員長はタスクを持たずに、以下のことをやる(重要) • ボトルネックの発見と排除(みんなが気持ちよく動けるように) • 決められない事項への意思決定 ハッシュタグ:#recheers2025
費用 収入割合 総額 約2,700万円 •NOCチームとCISCOさんからの機材レンタルにとても助けられた •1月から発注祭りが始まるので、発注数の確認とやり取りはかなり大変になる • 尾谷さんの神がかり的な対応に助けられた。 JAWS-UGは法人ではないため、金銭のやり取りはすべてKINEさんが仲介 やりとり JAWS-UG 依頼 支出割合 各企業 KINE 会場など 反省点 ・KINEさんとのやりとりをがかなり多くなり、見落としがないかどうか不安な毎日だった(後半特に) 情報共有をうまくするためにも専任の連絡係がいてもよかった。 ・もう少しノベルティを手厚くして盛り上げることができたかも。 ハッシュタグ:#recheers2025
最後に 実行委員長やってみて本当に良かったです! ・自分の所属する支部以外に広く関係性を作ることができた 特に、今回の実行委員とは全員一生付き合っていきたいと思えた! ・名前を憶えてもらえた 白幡社長や山口 能迪さんなどタイミングにも恵まれた ・ストレッチゾーンに身を置くことができた 仕事では個人プレーが多いので、できない経験を積めた ぜひ声がかかったら、チャンスと思って飛び込んでみてください。 ハッシュタグ:#recheers2025