155 Views
April 15, 22
スライド概要
2022年4月15日(金)に出島メッセ長崎にて「6th長崎QDG」を開催しました。
ご講演者より許可を頂いた資料につきましてNaITEにて公開いたします。(公開版資料は当日版資料と内容が異なっていることがあります)
★6th長崎QDG
https://nagasaki-it-engineers.connpass.com/event/222448/
★NaITE(長崎IT技術者会)
https://naite.swquality.jp/
NaITE(長崎IT技術者会)です。 イベントや勉強会の資料を公開していきます! ★NaITE(長崎IT技術者会) https://naite.swquality.jp/
ソフトウェアエンジニアリングの チュートリアル予定のリーク 6th 長崎QDG 金子昌永 / @masskaneko
長崎QDGは 何の分野の催し物ですか? > 真のDXをけん引するソフトウェア品質とテストの技術を… DX?品質?テスト? プロセスモデル?プロジェクトマネジメント?人材育成?
情報処理学会の研究会の名前の中で 長崎QDGに近いものはあるでしょうか? データベースシステム プログラミング マルチメディア通信 ソフトウェア工学 アルゴリズム ヒューマンインタラクション システムアーキテクチャ 数理モデル化と問題解決 自然言語処理 システムとLSIの設計技術 組込みシステム コンピュータと教育 研究会はもっとあります
いまのところ、だいたい ソフトウェアエンジニアリング (ソフトウェア工学) に見えますよ? …と言って通じるだろうか。 ここにいる皆さんはわかるかも。 皆さんの同僚はどうでしょう。
情報専門学科におけるカリキュラム標準 J07 https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/education/j07/curriculum_j07.html 主なキーワード 離散構造、アルゴリズム、言語、 OS、 グラフィックス、ネットワーク eビジネス戦略、プロジェクト管理、 知的作業用ソフトウェアツールキット モデル化、要求開発、アーキテク チャ、品質、V&V、マネジメント 回路、信号、論理、組込み システム管理とメンテナンス、 情報保証とセキュリティ アメリカの CC2005 (Computing Curricula) を基準にしている
情報専門学科カリキュラム標準「J07」:4.ソフトウェアエンジニアリング領域(J07-SE), 2008 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=60973 しかし我が国では,CSすら学んだことのない技術者と, 大学等でCSしか学ばずSEは学んでいない技術者によって 多くのソフトウェアが作り続けられているという問題を抱えている. ● 14年経った今どうなんでしょう? 変わってなさそう(目に入る人や教育課程を見る限り) ● 自分にできることは ソフトウェアエンジニアリングとは 何か & 何ではないか 知る機会を提供すること
実践ソフトウェアエンジニアリング第9版(2021) 米国中心に教科書採用され40年改訂…の日本語版 講義+演習 ソフトウェアエンジニアリングとは 誕生経緯, 近隣分野, 近年動向 典型的なサブ分野のエッセンス プロセス,モデリング, 品質, テスト, マネジメント…
チュートリアルとはいえ 入門的な話と演習だけだと退屈そうだから ・意見の分かれそうな問い ・多くの人が勘違いしていそうなこと
「アジャイル開発は、新興企業が開発する社会実験 的なソフトウェアに適しており、自動車や金融と いった老舗企業が開発する高信頼性が求められるソ フトウェアには適していない。」 と思うか?
品質には、コードや設計モデルの保守性、移植のし やすさといった開発者にとっての品質という側面が ある。開発者にとっての品質の悪化原因となるソフ トウェア資産は技術的負債と称される。 技術的負債は品質保証(活動/部門)の責任範囲か?
というチュートリアルを9月ソフトウェア品質シンポジウム に向けて企画中(リーク) 今日はライトニングトークでしたがチュートリアルでは 雷に撃たれるような仕上がりにしたい