201 Views
April 16, 25
スライド概要
【大阪-オンライン開催】XRミーティング 2025/04/16【AR/CR/MR/SR/VR】( https://osaka-driven-dev.connpass.com/event/349674/ )登壇資料。
先月も紹介したMiRZAのタッチセンサーを使いやすくするための部品を作ってみた話。
How to use以外の基本機能は実装済。Unity Event, Input Actionでの利用が可能な仕組みで実装。
ICT業界でソフトウェアエンジニア/アプリケーションアーキテクトを担当。 社内ではXR関連技術に関する啓もう活動や技術支援に従事。 業務の傍ら、XR(特にMixed Reality領域)についての開発技術の調査、開発などを行っています。 また、「大阪駆動開発」コミュニティ所属しており、日々の調査で得た知見はコミュニティを通して情報発信を行っています。
(続)MiRZA のタッチセンサーを 使いやすくしてみる試み 2025/04 XRミーティング @takabrz1 Takahiro Miyaura
今日は先月のつづき 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 2
宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro) Microsoft MVP for Mixed Reality 2018-2025 XRは趣味です 大阪駆動開発(とHolomagicians)コミュニティに生息 HoloLens日本販売してからxR系技術に取組む 新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる 技術Tips : https://qiita.com/miyaura https://zenn.dev/miyaura 最近興味があって取り組んでいるもの ○ Microsoft Mesh ○ Snapdragon Spaces ○ Mixed Reality Toolkit v3.0.0 ○ Vision Proもそろそろ・・・ @takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください
1 Snapdragon Spaces SDKアップデート 2 目次 MiRZA Library アップデート 3 続・MiRZAセンサーを使いやすくする 4 まとめ
1 Snapdragon Spaces SDKアップデート 2 目次 MiRZA Library アップデート 3 続・MiRZAセンサーを使いやすくする 4 まとめ
Snapdragon Spaces SDK 1.0.2 先月リリース:メインはUnity6対応 https://docs.spaces.qualcomm.com/unity/about/changelog#added Added ○ Add compatibility with Unity 6. ○ Add reminder for saving to Spaces Launcher Settings. ○ Add editor validation rule that breaks apps using Dual Render Fusion with incompatible OpenXR plugin versions. Changed ○ QCHTi package version increased from 4.1.12 to 4.1.13. Includes compatibility for HandTrackingMeshMSFTFeature and HandTrackingMeshFBFeature with higher versions. Fixed ○ Samples - Fixed error message on missing runtime permissions. 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 6
1 Snapdragon Spaces SDKアップデート 2 目次 MiRZA Library アップデート 3 続・MiRZAセンサーを使いやすくする 4 まとめ
MiRZA Library 1.1.2 4/1リリース:前見つけたバグ系が直っていた https://w//.devices.nttqonoq.com/developer/doc/mirza-library/changelog [1.1.2] - 2025-04-01 ○ MiRZAアプリv1.00.09と合わせて以下を修正 ○ MRモードを有効に切替時のアプリの起動を安定化 ○ タッチセンサーのMovement返却値を修正 ○ 電池残量の変化通知を1%毎に通知するよう修正 ○ サンプルコードの修正(サンプルコードの変更履歴を参照) ○ その他軽微な修正 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 8
前のバグの話 Zenn記事で書いていた、これです。 https://zenn.dev/miyaura/articles/snapdragonspaces-mirza-lib-5357c8812da2c9 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 9
1 Snapdragon Spaces SDKアップデート 2 目次 MiRZA Library アップデート 3 続・MiRZAセンサーを使いやすくする 4 まとめ
MiRZA について 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 11
MiRZAとは この眼鏡部分の事 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 12
MiRZAとは 無線利用可能なSnapdragon Spaces対応ARグラス ○ Snapdragon Spaces対応機 ○ 片目 1920 x 1080 ○ 視野角 約45° ○ RGBカメラ、モノクロセンサーカメラ X 2 ○ Qualcomm Snapdragon AR2 ○ 明るさ 約1,000 nits ○ 透明なレンズ 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 13
MiRZA Pluginについて 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 14
MiRZA Pluginについて MiRZA Library(Java)をUnityで使えるようにしたC#プラグイン MiRZAデバイスとして固有に持っている機能をアプリで使える 例えば、MiRZAはテンプル部分にタッチセンサーがある 自分のアプリに活用できる! 他にも ○ 母艦との接続状況(無線式なので) ○ バッテリ残量 ○ マイク ○ MRモード等… 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 15
MiRZA Pluginについて できること MiRZAデバイスの各種情報にアクセスできる。 情報取得 ○ バージョン整合性を確認する ○ 電池残量を取得する ○ 電池残量を取得する(非同期) ○ 充電状態を取得する ○ 充電状態を取得する(非同期) ○ グラスデバイス状態を取得する ○ グラスデバイス状態を取得する(非同期) ○ MRモード状態を取得する ○ MRモード状態を取得する(非同期) ○ ライブラリバージョンを返す 2025/04/16 Changedイベント ○ 電池残量を取得する ○ 画面表示状態を取得する ○ グラスデバイス状態を取得する ○ グラスのタッチパネル操作情報を取得する ○ グラス電源OFFを取得する ○ サービス状態を取得する ○ MRモード状態を取得する この他に、 音声の収音パターン変更、Spaces Serviceの起動/停止等 設定変更系もある © 2025 Takahiro Miyaura 16
詳細は先月、先々月のXRミーティングをどぞ MiRZA のタッチセンサーを使いやすくしてみる試み https://w//.docswell.com/s/m-taka596/KV1EE4-XRMTG-QONOQ-MiRZALibrary-20250319 MiRZA Library使ったアプリを楽につくれない? ○ 概要 ○ タッチセンサーを使いやすくするための検証 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 17
サンプルで作ってみたアプリ タッチセンサーで色選択を表示、ダブルタップで確定 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 18
ほぼ完成していて後はReadme.md書かないと。。。 UnityEventとInput Actionで実装できる部品を作った 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 19
作った部品 MiRZA Touch Sensor Manager InspectorからUnityイベントで設定できるコンポーネント 電源関連 ○ OnBatteryLevelChanged – 1%毎の増減の変化時:バッテリー残量(%) ○ OnChargeStatusChanged – 充電中の状態(USBが刺さってる)の変化時 ○ OnPowerOffChanged – 電源を長押しでMiRZAを終了時 デバイス/サービス関連 ○ OnSpacesModeStatusChanged – Snapdragon Spaces Service状態変化時 ○ OnDisplayStatusChanged – ディスプレイの表示/非表示の変化時 ○ OnServiceStateChanged - MiRZA Libraryのモニタリング状態の変化時 ○ OnGlassStatusChanged - Bluetooth,Wifi,Spacesの状態の変化時 タッチセンサー情報関連 ○ OnGlassTouchGestureStatusChanged – タッチ位置、移動量等の変化時 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 20
作った部品 MiRZA Touch Sensor Manager Unityイベントで設定できるChanged系のイベント タップ系 ○ OnSingleTap – 1回タップ操作時 ○ OnDoubleTap – 2回タップ操作時 ○ OnTripleTap - 3回タップ操作時 ○ OnTouchSensorDown – 最初のタッチセンサーの接触時 ○ OnTouchSensorUp – 最後のタッチセンサーから離れた時 ○ OnLongPressInitial – センサーの長押し(最初)操作時 ○ OnLongPressRepeat - センサーの長押し操作時 ジェスチャー系 ○ OnSwipeNext – タッチセンサーのスワイプ操作(前→後)時 ○ OnSwipePrevious – タッチセンサーのスワイプ操作(後→前)時 ○ OnMove – タッチセンサーを前後に動かしている時 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 21
作った部品 MiRZA Sensor Device タッチセンサーと一部のデバイス状態をInput Actionで処理できる 今回作ったようなコンテンツを 他のデバイス(モーションコントローラ)でも使える 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 22
動作確認 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 23
まとめ 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 24
まとめ MiRZA関連の情報 ○SDKのアップデート ○Snapdragon Spaces SDK v1.0.2リリース ○MiRZA Library v1.1.2リリース ○MiRZA Libraryが使いやすい部品を作る ○Unityイベントで定義 ○Input Systemの仕組みにのせる 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 25
最後に とりあえず今のソースコードはGithubで公開してます。 もう少し使い勝手をよくしたい https://github.com/TakahiroMiyaura/MiRZATouchSensor 2025/04/16 © 2025 Takahiro Miyaura 26
大阪駆動開発 関西を中心に、IT系のおもしろそうなことを 楽しんでやるコミュニティ