101 Views
November 11, 25
スライド概要
2025年10月29日に開催した社内イベント「AWSランチセッション第11回」の発表資料です。
AWSでEメールを送受信するSimple Email Service、その本稼働の方法やポイントを10ページ程度に分かりやすくまとめました。
本稼働にあたり必要となる考慮点や、運用開始に備えたIPウォームアップにも触れています。
Eメール送信が必要になったとき、参考になれば幸いです!
SFとコンピュータが好き
2025-10-29 AWSランチセッション 第11回 Amazon Simple Email Service、本稼働してみた! 山崎 拓也
山崎 拓也 所属: SIer 仕事: • AWS案件のアプリやインフラのリード • 社内AWSサポート 好き: 低レイヤ、SF、AWS AWS関連: • 2024~2025 Japan AWS Top Engineer • 2022~2025 Japan All AWS Certifications Engineer
SESにはサンドボックス環境と本番環境がある • デフォルトはサンドボックス環境 • いくつかの機能が制限されている 例 項目 サンドボックス環境 本番環境 送信可能な宛先 検証済みメールアドレス またはドメイン 制限なし 送信上限 24時間あたり 200通、 1秒あたり 1通程度 リクエストにより拡張可能 (私の場合、24時間あたり5万通、1秒あたり14通) 本稼働アクセスのリクエスト (Amazon SES サンドボックスからの移行): https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ses/latest/dg/request-production-access.html
本番環境への移行には本稼働リクエストが必要 1. SESコンソールから 本稼働リクエスト 2. サポートケースが 自動作成される 3. サポートケースの 質問に回答 SES 使用計画について、可能な限り詳細な回答が求められる • メール送信頻度 • バウンス、申し立て、解除申請の管理方法 • 受信者リストのメンテナンス方法 • 送信予定のメールサンプル 4. サンドボックスから 移行完了 今回は3日で移行完了 本稼働アクセスのリクエスト (Amazon SES サンドボックスからの移行): https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ses/latest/dg/request-production-access.html
SESコンソールの本稼働アクセスリクエスト画面
バウンス・申し立て対策にはサプレッションリスト • バウンスや申し立てとなったアドレスはリストに自動追加される • リスト内のアドレス宛てメールはSESにより自動ブロック [email protected]にメール送信 サプレッションリストにあるからダメ!
配信解除対策には、解除リンクの自動埋め込み • 本文の {{amazonSESUnsubscribeUrl}} が配信解除URLに置き換わる • 配信解除するとContactListに追加され、以降は送信を自動ブロック 配信解除リンク 配信解除Webページ(AWSがホスト)
(補足)配信解除リンクの自動埋め込み方法
1. 配信解除したアドレスを保存するため、空のContactListを作成する
• ContactListはコンソールから触れない点に注意
$ aws sesv2 create-contact-list --contact-list-name "MyContactList"
2. 設定セットとContactListを指定して送信する
sesv2 = boto3.client('sesv2', region_name='ap-northeast-1')
# メール送信
response = sesv2.send_email(
FromEmailAddress='[email protected]', # 送信元
Destination={ 'ToAddresses': ['[email protected]'] }, # 送信先
Content={
'Simple': {
'Subject': { 'Data': '配信停止リンク付きメール' }, # 件名
'Body': {
'Html': {
'Data': '<a href="{{amazonSESUnsubscribeUrl}}">配信停止はこちら</a>'
}
}
}
},
ConfigurationSetName='MyConfigurationSet', # 設定セット
ListManagementOptions={ 'ContactListName': 'MyContactList', } # ContentList
)
受信者リストのメンテナンスには、設定セットでイベント通知 • 設定セットで各イベントをSNSやEventBridgeへ配信可能 • バウンス・申し立て・配信解除など • メール送信前に受信者リストの状態を確認 ❶ 受信者リスト管理 ❷ メール送信
SESコンソールからバウンスや申し立てのテストが可能
運用開始前に、IP・ドメインウォームアップをしておく • レピュテーションが低いとメールプロバイダーにブロックされる • 専用IPでレピュテーションをコントロール • 専用IP(標準)、専用IP(マネージド)、ともに自動ウォームアップ機能あり • 読んでおくべきドキュメント Guide to IP and domain warming and migrating to Amazon SES https://aws.amazon.com/blogs/messaging-and-targeting/guide-to-ip-and-domain-warming-and-migrating-to-amazon-ses/ 実績が少ないIP・ドメイン 問題がありそうなのでブロック
ご清聴ありがとうございました。