ブロックチェーンを用いたP2P電力取引でのオフチェーン化による処理時間・手数料の改善

>100 Views

August 03, 25

スライド概要

本研究では、ブロックチェーン技術を活用したP2P電力取引システムにおいて、ソート処理をオフチェーン化することで取引処理時間と取引手数料を大幅に削減できることを明らかにしています。具体的には、処理時間を約71%、取引手数料を約92%削減できる結果が得られました。特に、参加者数が増加するほどオフチェーン化の必要性が高まることを指摘し、一般的な家庭の発電量でも電力取引による利益を得られる可能性を示唆しています。

profile-image

小平大輔 - 筑波大学エネルギー・環境系助教。現在の研究テーマは、電気自動車の充電スケジューリング、エネルギー取引のためのブロックチェーン、太陽光発電とエネルギー需要の予測など。スライドの内容についてはお気軽にご相談ください:kodaira.daisuke.gf[at]u.tsukuba.ac.jp

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

2025年3月19日 電気学会全国大会 ブロックチェーンを用いたP2P電力 取引でのソート処理のオフチェーン 化による処理時間・手数料の改善 佐々木一晃, 岡本大輝, 近藤潤次(東京理科大学) 小平大輔(筑波大学)

2.

1.背景・課題 2 背景 ⚫ 太陽光発電(PV)が普及 PVで電力を生産し、消費後の余剰電力を販 売、利益を得るProsumerが増加[1]。 ⚫ そこで、多数のProsumerが参加できるブロックチェーンP2P電力取 引の実現が望まれている。 課題 ⚫ 取引処理時間の増加や取引手数料の高騰が、実用化の障壁[2][3][4]。

3.

2.先行研究・目的 3 先行研究 ⚫ 取引の部分的なオフチェーン化による取引手数料の削減の試み [5] [5]Marco Marcozzi, Leonardo Mostarda, Diletta Cacciagrano, “Off-chain for micro grid systems,” Frontiers in Blockchain, 2022 ⚫ 取引処理時間の改善の為のオフチェーン化の研究は、見当たらない 目的 ⚫ ソート処理のオフチェーン化による取引処理時間と取引手数料の削減 ⚫ 従来のオンチェーン取引と比較

4.

4 3. P2P電力取引システムフロー 取引の流れ ① 顧客情報(希望電力量、価格、 アドレス)をスマートコントラ クトに送信 ② オフチェーン上で入札価格で のソート処理 ③ Single Price Auctionで約定 価格の決定 ④ 取引結果を顧客に送信 図1:P2P電力取引システムフロー Smart Contract:ブロックチェーン上で設定されたルールに従って自動的にプログラムが実行される契約の仕組み Offchain:途中の計算は記録せず、取引結果のみをブロックチェーンに記録する手法 取引速度や手数料の改善

5.

5 4.シミュレーション結果(取引処理時間) ノード数200~1400におけるオン チェーンとオフチェーンの総取引 処理時間を比較 agreement:約定処理時間 set:ソート処理時間 ソート処理のオフチェーン化で 取引処理時間を71%削減 一般的にはクイックソートは平均 時間計算量が𝒏 𝐥𝐨𝐠 𝒏に比例 図2:総取引処理時間

6.

6 4.シミュレーション結果(取引手数料) ノード数200~1400におけるオ ンチェーンとオフチェーンの1 取引当たりの手数料を比較 ソート処理のオフチェーン化 で取引手数料を92%削減 図3:1取引当たりの取引手数料

7.

7 5.考察 表1:ノード数増大時の取引処理時間予測値[s] ノード数 onchain offchain 1,400 43.9 12.3 14,000 1,011 283 約17分になる 30分毎の取引に支障 ノード数増大すればするほどオフチェーン化の必要性が高まる 表2:1取引当たりの取引手数料(日本円) onchain offchain gas 294,999 22,938 JPY 2,372 184 表2より1取引当たりの手数料は184円 売り手が1kWhあたり20円で電力を販売 するとする 1回の取引量が少なくとも9.2kWh以上 必要 一般的な家庭の太陽光発電システムの発 電容量は3~5kW程度 一日の発電量は8.1~13.5kWh ↓ オフチェーン化することで一般的な家庭 の発電量でも電力取引で利益を出すこと が可能 参考:太陽光発電の1日あたりの発電量はどれくらい?計算方法や地域・季節別の発電量を紹介 | 東京ガス

8.

6.まとめ 8 目的 ⚫ ブロックチェーンを用いたP2P電力取引でのソート処理のオフチェーン化による、 処理時間と手数料の削減 結果 ⚫ 処理時間:約71%の低減 ⚫ 取引手数料:約92%の削減 考察 ⚫ すべてオンチェーン処理の場合、参加者14000人では取引処理時間が約17分にな ると想定される ノード数が増大すればするほどオフチェーン化が必要 ⚫ オフチェーン化によって一般的な家庭の発電量でも電力取引の利益化が可能

9.

参考文献 9 [1] 長塚卓巳, 佐野盛僚, 山口順之,”ブロックチェーンを用いた分散型余 剰電力取引システムの提案と処理時間の評価実験,”電気学会論文誌B(電 力・エネルギー部門誌), Vol. 140, No.3, pp.176-185, 2019 [2] B.K. Meiser, H.C.W. Price, “Gas fees on the Ethereum blockchain: from foundations to derivative valuations,” Frontiers in Blockchain, 2024 [3] K. Sokolov, “Ransomware activity and blockchain congestion,” Journal of Financial Economics, vol.141, pp. 771-782, 2021 [4] J. Kang, R. Yu, X. Huang, S. Maharjan, Y. Zhang, E. Hossain, “Enabling Localized Peer-to-Peer Electricity Trading Among Plugin Hybrid Electric Vehicles Using Consortium Blockchains,” IEEE Trans. Industrial Informatics, vol.13, pp. 3154-3164, 2017

10.

10 補足説明スライド 図5:Consumer(買い手)のヒストグラム 図6:Prosumer(売り手)のヒストグラム ⚫ 購入及び販売希望電力量は33から45kWhの範囲の整数値でランダム生成

11.

11 補足説明スライド2 ⚫ Single Price Auction:一定の受注期間(30分)毎 に注文を受け付け、注文を締め切った後に約定量と 約定価格が決定される方式 表2に示した取引手数料(JPY)は1ETHを\536,037 (2024/12/04 0:09 JST時点) 、ガス単価を15Gweiとし て 計算手数料=gas×ガス単価(15Gwei) 1Gwei=10-9ETH 図7:Single Price Auction

12.

12 貰った質問 大阪大学 内田先生 ⚫ クイックソートを使用した理由(ほかのソートは検討したか) ⚫ オフチェーン化を使用することのデメリット