>100 Views
November 14, 25
スライド概要
Professional Ruby and Rails programmer in Tokyo.
僕はRubyを書き続けるのか @Omotesando.rb#109
もとつねの日常 @daily_mototsune Ruby on Railsを中心に扱っているフリーランスエンジニア ドメインモデリングからAWSでの運用、スクラム運営やチームビルディ ングなどなど楽しくやらせてもらってます 普段はOmotesando.rbやGinza.rbによくいます 🍷♨✈🏎
松山楽しかったですね
DogoOnsen.rb
今日は技術的な話ではなく マインドの話です
時はRubyKaigi 2024
私にとってのRubyKaigi 2024 ● ● ● 2023年末で携わっていた案件が終了 いろいろキャリアに悩んでいた これからどうしようか妻に相談したところ ○ ○ ● ● ● 「専業主夫をしてもいいんじゃない」 じゃあ専業主夫するかということで6ヶ月間専業主夫に 今まで参加してみたかったRubyKaigiに参加する時間ができた RubyKaigi初参加が叶った 叶ったが…
RubyKaigi初参加が叶ったが モチベーションは高くなかった
齢30にして 今後のキャリアに悩む
Rubyを書き続けたいかも わからない
そんななか参加した Day0の船上にて 引用: https://esminc.doorkeeper.jp/events/171826
小雨が降る デッキにたたずむJānis
ラトビアからきたJRuby遣い
お互いの仕事の話や日本の話など いろいろな会話を楽しむ
「今は仕事をしてなくて、 今後Rubyを続けるかも悩んでるんだよね」 「JānisがRubyを使い続けるモチベーション は 何?」
「私もプログラミングを離れていた時期がある」 「人生なんて好きなことをしたらいい」 「それでもRubyを使っているのは好きだから」
Rubyを”できるから”ではなく ”好きだから”書き続けていたことを 思い出した
「エンジニアにもっと幸せになって ほしい」 ※発言の一部抜粋 引用: 「エンジニアの可能性を広げ、みんなを幸せに」~まつもとゆきひろ氏・Ruby作者 https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20130624/487232/
離れたって戻ってくればいい。 Rubyコミュニティは戻って 来る場所を用意してくれている。
ぼっち参加だった RubyKaigi 2024は とても充実したものとなった
今後もRubyと そのコミュニティを楽 しみ続けたい RubyKaigi 2025 Day0でJanisと偶然再会
BalticRuby@Rigaに参加してきます