-- Views
July 15, 25
スライド概要
Godot Meetup Tokyo Vol.5 LT登壇資料
Godot Meetup Tokyo Vol.5:https://godot-jp.connpass.com/event/357149/
# ゲームエンジンの産業活用 ~流行れ!Godot for industry~ 株式会社タダノインフラソリューションズ
## 弊社について - この7月から社名が変わりました! - IHI運搬機械株式会社 → 株式会社タダノインフラソリューションズ - 大型クレーン、プラント向けコンベヤ設備、港湾荷役機械などの設計、製造、据付、保守、改修を手掛ける運搬機械総合メーカー - しばらく前からゲームエンジンを活用しはじめている
## 「ゲームエンジン」とは? ゲーム開発に必要な機能(グラフィック描画、物理演算、音声、入力処理など)をまとめて提供するソフトウェア
## ゲームエンジンの産業活用? 産業界でゲームエンジンを使うメリット - 認知負荷を下げる - 👁️見える - 🚗動く - ✋操作できる - 安全なTry環境 - 🌐仮想現実 - ⚡️高速プロトタイピング
## 信頼性は大丈夫? - 産業用=信頼性&堅牢? → ゲーム開発のツールで大丈夫? Try→Fail→Fixサイクル Tryの初期が危険&高コスト → ゲームエンジンは 安全にTryできる 環境
## たとえばこんな事例 🧑🤝🧑3Dデジタルツイン 建設:施工現場を3Dモデルで再現、進捗や安全情報を共有 都市インフラ:空港やスマートシティの状態を3Dで監視・管理 🧩シミュレーション 製造:ロボ、ライン作業を仮想空間で再現、手順や衝突リスク検証 物流:倉庫内の自動搬送や仕分け作業を仮想検証 🥽VRトレーニング 航空業界:ジェットエンジンの整備作業をVRで反復練習 建設業界:重機操作の基本訓練や災害対応を仮想環境で体験 📝設計レビュー 自動車業界:車両の外観や内装を3Dで確認・構成カスタム プラント業界:配管設計やレイアウトを3Dで可視化してレビュー 💻HMI・UI開発 車載システム業界:EVのダッシュボード画面を仮想空間で試作 機械装置業界:タブレットやARを使った運転保守画面の試作
## Godotの選びどころ コスト対効果 = プラスな用途 → Unity、UE コスト対効果 = 未知数な用途 → Godot
## Godot導入の良い/注意点 ⭕良い点 軽い!!!!(容量、動作ともに) 展示会現場での土壇場ソフト改修にも便利でした! VR開発が簡単! ⚠️注意点 大規模開発には注意が必要 エンタープライズ向けサポートは無い(ですよね?)
## あったらいいな ※ 個人的に欲しい機能3選 💡Gaussian Splatting 💡産業用機器との通信・連携 前回登壇のeSOLさんの取り組みにも期待 💡大規模(サイズ的に)な物理演算
# 流行れ!Godot for Industry
## Godot製「タワークレーンシミュレータ」 風力発電所建設工事のクレーン運転を体験できます 展示ブースで展示中!