XRShiga 第一回

217 Views

January 05, 25

スライド概要

XRShigaの第一回資料になります

profile-image

IT技術メインのスライドをメインで掲載します XRの情報が比重として多いかと思います

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

XRShiga

2.

Rickyとは? 理系大卒 大学時代の研究テーマは抗がん剤の研究 現在は個人事業主として主にWebアプリ分野での仕事がメイン 趣味: 映画、読書etc 知的好奇心を満たすこと 変わったものをみること Twitterアカウント GitHubPages

3.

なぜVRにこだわるのか? ・現実のわずらわしさ(物理的制約)から解放されたい ・現実のリソースを節約したい なぜ技術に傾倒するのか? ・テクノロジーの発展によって更なる利便性が実現すると信じているか ら ・何より100年後の当たり前を作り自分のやった仕事と胸を張りたいか ら ・テクノロジーは最も不平等を是正してくれると考えているから

4.

VRに傾倒する理由 ・実験を簡単にしたい ・寝ながら仕事したい ・見たことないものをみたい 好奇心を満たしたい ・ベネッセのビデオ教材が好きで楽しみながら学びたい

5.

今月やっていること ・Unity ・Blender

6.

問題点 ・XRデバイス向けのメニューを作りこめていない ・建築系の知識がないため寸法がおかしい

7.

ニュース 3選 ・CTやMRIから作った高精細な3Dモデルを手術中に立体表示 Holoeyesがツー ルをApple Vision Proに対応 https://www.moguravr.com/holoeyes-md-apple-vision-pro/ ・STYLYが“都市XR”機能を無償公開 都市を舞台にしたXR・空間コンピューティ ング作品を作りやすく https://www.moguravr.com/styly-city-xr-free-release/ ・国際宇宙ステーションの3Dモデルが期間限定で無料配布中 JAXA協力 https://www.moguravr.com/iss-3d-model-free-distribution/

8.

注目の研究分野 3選 ・ワークとライフとVRの種 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvrsj/29/3/29_4/_article/-char/ja ・ボリュメトリックディスプレイ https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvrsj/29/3/29_27/_article/-char/ja ・空中像表示技術とその応用 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvrsj/29/3/29_33/_article/-char/ja

9.

コラム 書籍紹介 ・バーチャルリアリティ学

10.

今後のイベント予定 ・XR関係の個人的にやっている活動と最近起きたニュース ・希望者のLT会 ・毎月第一土曜日の20:00~21:00での開催予定 ・その他要望につき追加予定