1.3K Views
March 28, 25
スライド概要
「Qiita Night~企業における生成AI活用~」でLT発表した資料です。
https://increments.connpass.com/event/345864/
LIFULL社内で開発している内製生成AI基盤keelaiを用意し、それを主軸に社内の生成AI利用の普及で工夫していることを紹介します。
LIFULL HOME'Sを運営する株式会社LIFULLのアカウントです。 LIFULLが主催するエンジニア向けイベント「Ltech」等で公開されたスライド等をこちらで共有しております。
2025.03.26 LIFULLの内製⽣成AI基盤keelaiと 普及戦略 株式会社LIFULL ⼆宮健 © 2025 LIFULL Co., Ltd.
⾃⼰紹介: ⼆宮健(にのみやたけし) keelaiの開発チーム と 横断組織の 軽量化GAIチーム の 両⽅に関わっているエンジニア 【参考】LIFULL、生成AIの社内活用により半年間で20,000時間 以上の業務時間を創出 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 2
LIFULL⽣成AI活⽤の取り組み 社外に向けたサービス‧社内活⽤両⾯で⽣成AIを活⽤推進 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 4
© 2025 LIFULL Co., Ltd. ● 内製⽣成AI基盤keelaiとは? ● 機能紹介とユースケース ● 社内普及施策 5
内製⽣成AI基盤keelaiとは? © 2025 LIFULL Co., Ltd. 6
内製⽣成AI基盤kaalaiとは? keelaiとは? 2023年5⽉に開始した⽣成AIプロジェクト Slack botやAPIとして社内提供している ※元々内製システム基盤KEELがあり、 そのAI版という意味 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 7
内製⽣成AI基盤kaalaiとは? おおまかな仕組み 再帰的にFunction Callingを呼び出し(agents) 様々な機能の連携を実現している。 例えば… ①画像⽣成する→Slackにファイルアップロード する ②WEB検索する→検索先のページを開く ③ConfluenceのドキュメントをRAGで検索する →対象範囲を広げて再検索 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 【参考】OpenAI Assistants APIを使わずに 無限にスケールする汎用 AI(仮)を開発した 8
機能紹介とユースケース © 2025 LIFULL Co., Ltd. 9
機能紹介とユースケース ①社内ドキュメントの検索 ● Confluence、Jira、GitHub、Google DriveなどなどひたすらRAGに取り込み ● バックオフィス管理のFAQも取り込み、ス プレッドシートで追加編集依頼を可能にし て、⼀緒にメンテナンスしている ○ RAGの検索精度問題に過度にハマらないよ う、公式ページも作成 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 10
機能紹介とユースケース ②Chrome拡張機能との連携 ● 「ボタンを押すとダイアログが開いてペー ジの内容を⽣成AIで加⼯してくれる機能」 を提供 ● 例えば社外とのやり取りの多い部署に対し て、メールチェック機能を提供 ● 営業⽇報やメール作成⽀援など © 2025 LIFULL Co., Ltd. 11
機能紹介とユースケース ③コードジェネレーターでの提供 ● o3-miniの発表を機に⾃動コードレビュー機能を提供開始。社内基盤KEELで提供す るkeelctlというコードジェネレーターで展開 ○ ● 元々有志がチームのプロダクトで試していた機能 他にもkeelctlコマンドに「conventional commits形式のコミットメッセージの⽣ 成」などもあり、近々E2Eテストの機能も提供する予定 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 12
機能紹介とユースケース ④Slackの⾃動翻訳 ● LIFULLではベトナムやマレーシアに開発拠点(⼦会社)と⼀緒にシステム開発して いる。スレッドに翻訳を追記してやり取りが⺟語同⼠で可能に🌏 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 13
社内普及施策 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 14
社内普及施策 ①helpチャンネルの開設 Slackにサポートチャンネルを設置して要望や質問を受けている。汎⽤的な範囲でバラン スを取りつつ機能に取り込んでいる 例) Confluenceの企画書レビューで使いたい。画像の図解も考慮したいんだけど… →HTMLをMarkdown化 + 画像をGPT-4oでキャプションにする実装しました! 例) 10万件の検索クエリをうまく⽣成AIで分類したい →Jupyter Notebookを⽤意してるのでAPI使えばいけますよ!少し実装は必要なので チームのエンジニアと⼀緒にやりましょう! © 2025 LIFULL Co., Ltd. 15
社内普及施策 ②エゴサーチ ヘルプチャンネルがあっても、意外と不具合を「あれ?今⽇は調⼦悪いのかな?」って判 断して報告しないケースも多い… 例)あるチャットだけなぜか必ずエラーになる →アイコン画像が後からリンク切れしていた →原因を教えつつ、エラー時の処理を追加 例)Qiita Advent CalendarのSNS紹介⽂を作りたいのに記事のURLが開けない →ちゃんとQiitaのAPIでアクセスするように変更 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 16
社内普及施策 ③各部署に担当者を⽴てた ● 各部署の「活⽤推進リーダー」を⽴てた(※詳細は廣瀬さんから) ● 良い事例を紹介するためにGAIA(⽣成AIアワード)を発表している ○ 昨年までサポート等で関わってきた中で良い事例をピックアップすることが多かった。最近 は各部署から集めてもらうよう整備した ○ © 2025 LIFULL Co., Ltd. 各部署のアーリーアダプターと仲良くなる機会にもなった 【参考】LIFULL、生成AIの社内活用により半年間で 20,000時間 以上の業務時間を創出 【参考】社内副業から不動産業界の採用課題を解決!生成 AIの可能性と 今後をLIFULLのエンジニア、森さんに聞いてみた 17
社内普及施策 ④社内ゼミ & 勉強会 ● ゼミ⻑のCPO(Chief Product Officer)をサポート ● 他にも各部署で勉強会の事例も。特に営業職の⼀部で盛り上がってる ● 軽量化GAIチームの施策として新⼊社員向けのオンボーディングも整備した © 2025 LIFULL Co., Ltd. 18
発表は以上です! 皆さん⽣成AIを推進して いきましょう🙌 © 2025 LIFULL Co., Ltd. 19