>100 Views
November 15, 17
スライド概要
RecoChoku Tech Night #05 -エンジニアの「失敗から学ぼう」-
https://recochoku.connpass.com/event/68599/
での発表資料です。
LIFULL HOME'Sを運営する株式会社LIFULLのアカウントです。 LIFULLが主催するエンジニア向けイベント「Ltech」等で公開されたスライド等をこちらで共有しております。
失敗と向き合う姿勢を正す話 Kentaro SUZUKITech Night #05 4社合同 RecoChoku エンジニアの「失敗から学ぼう」 https://recochoku.connpass.com/event/68599/ LIFULL HOMEʼS事業本部 技術開発部 技術開発U プラットフォームG 鈴⽊ 健太郎 © LIFULL Co.,Ltd. 本書の無断転載、複製を固く禁じます。
⾃⼰紹介 ⾃⼰紹介 - 鈴⽊ 健太郎 (@szk3) - やってきたこと Webアプリ開発 iPhoneアプリ開発 現HOMES PCサイト初期開発 AWS移⾏ - いまやっていること 技術基盤の刷新 社内ソリューションアーキテクト 2
今⽇話すこと 1.失敗を定義する 失敗とは何か? 失敗の種別 失敗の捉え⽅ 2.失敗に対する振る舞い 目次 マインドの優先度 失敗は誰のもの? 反省すべきか? 3.失敗の活かし⽅ 活かす⽬的は? 原因追求の法則 ⽂化の醸成 3
失敗を定義する 4
失敗を定義する:失敗とは何か? 失敗とは何か? 5
失敗を定義する:失敗とは何か? 失敗とは何か? 定義 大辞林より引用 • やりそこなうこと • ⽬的を果たせないこと • 予期した効果をあげられないこと 6
失敗を定義する:失敗とは何か? 失敗とは何か? 定義 大辞林より引用 • やりそこなうこと • ⽬的を果たせないこと • 予期した効果をあげられないこと 失敗には「⽬的」や「予期した効果」の前提が存在する 7
失敗を定義する:失敗とは何か? 失敗とは何か? 定義 大辞林より引用 • やりそこなうこと • ⽬的を果たせないこと 前提をすり合わせ、失敗の基点を作る • 予期した効果をあげられないこと 8
失敗を定義する : 失敗の種別 失敗の種別 9
失敗を定義する : 失敗の種別 失敗の種別 • 挑戦に起因する失敗 10
失敗を定義する : 失敗の種別 失敗の種別 • 挑戦に起因する失敗 • 思慮不⾜・準備不⾜・怠慢に起因する失敗 11
失敗を定義する : 失敗の種別 失敗の種別 賞賛すべき失敗と、そうでない失敗を区別する 12
失敗を定義する : 失敗の種別 失敗の種別 賞賛すべき失敗と、そうでないものを区別する 失敗を区別し、進むべき⽅向を⾒失わない 13
失敗を定義する : 失敗の捉え⽅ 失敗の捉え⽅ 14
失敗を定義する : 失敗の捉え⽅ 失敗の捉え⽅ • +時間軸 で失敗は失敗ではなくなる 15
失敗を定義する : 失敗の捉え⽅ 失敗の捉え⽅ • +時間軸 で失敗は失敗ではなくなる • スナップショットなのか、スコープなのか 認識をあわせておく 16
失敗を定義する : 失敗の捉え⽅ 失敗の捉え⽅ • +時間軸 で失敗は失敗ではなくなる • スナップショットなのか、スコープなのか 時間軸を明確にすると、 失敗の輪郭が明確になる 17
失敗に対する振る舞い 18
失敗に対する振る舞い : マインドの優先度 マインドの優先度 19
失敗に対する振る舞い : マインドの優先度 マインドの優先度 • ステークホルダーの不利益を基点に ビジネス⽬線 >>> エンジニア⽬線 両⽅の⽬線で、⾃分事として捉える 20
失敗に対する振る舞い : マインドの優先度 マインドの優先度 • ステークホルダーの不利益を基点に ビジネス⽬線 >>> エンジニア⽬線 優先すべきものを明確にし 有事の際のコンパスにする { ⾃分事として捉える } 21
失敗に対する振る舞い : 失敗は誰のもの? 失敗は誰のもの? 22
失敗に対する振る舞い : 失敗は誰のもの? 失敗は誰のもの? • 失敗は関係者全員のもの 23 ⾃分事!!
失敗に対する振る舞い : 失敗は誰のもの? 失敗は誰のもの? ⾃分事!! • 失敗は関係者全員のもの • 組織やチームが、起きた事象に責任を持つ 24
失敗に対する振る舞い : 失敗は誰のもの? 失敗は誰のもの? ⾃分事!! • 失敗は関係者全員のもの • 組織やチームが、起きた事象に責任を持つ • マネージャーが、再発防⽌への責任を持つ 25
失敗に対する振る舞い : 失敗は誰のもの? 失敗は誰のもの? ⾃分事!! • 失敗は関係者全員のもの • 組織やチームが、起きた事象に責任を持つ • マネージャーが、再発防⽌への責任を持つ 失敗の責任は全員で持つ 失敗の対応は役割分担する 26
失敗に対する振る舞い : 反省すべきか? 反省するべきか? 27
失敗に対する振る舞い : 反省すべきか? 反省するべきか? • 個⼈に強いるべきではない • 反省は⾃発的であるほうが望ましい • 強いると他メンバーの⼼理的安全性を 下げかねない • チームでの ”振り返り” が有効 28
失敗に対する振る舞い : 反省すべきか? 反省するべきか? • 個⼈に強いるべきではない • 反省は⾃発的であるほうが望ましい • 強いると他メンバーの⼼理的安全性を ⾃省でないと意味がない 下げかねない チームで振り返りをする ”振り返り” が有効 • チームでの 29
失敗の活かし⽅ 30
失敗の活かし⽅ : 失敗を活かす⽬的 失敗を活かす⽬的は? 31
失敗の活かし⽅ : 失敗を活かす⽬的 失敗を活かす⽬的は? • 定義の裏返し 定義 • ⽬的を果たせないこと → ⽬的を果たせること • 予期した効果をあげられないこと → 予期した効果をあげられること 32
失敗の活かし⽅ : 失敗を活かす⽬的 失敗を活かす⽬的は? • 定義の裏返し 定義 • ⽬的を果たせないこと 挑戦的な失敗から再挑戦を⽣む → ⽬的を果たせること それ以外は、再発防⽌と⾃動化 • 予期した効果をあげられないこと → 予期した効果をあげられること 33
失敗の活かし⽅ : 原因追求の法則 原因追求の法則 34
失敗の活かし⽅ : 原因追求の法則 原因追求の法則 • ログが真実 • ログは嘘をつかない、嘘をつくのは⼈間だ • ログは処置・改善の源泉 • 全⼒でログが取れるようにしておく 35
失敗の活かし⽅ : 原因追求の法則 原因追求の法則 • ログが真実 • ログは嘘をつかない、嘘をつくのは⼈間だ • ログは処置・改善の源泉 • 全⼒でログが取れるようにしておく • 犯⼈探しにはメリットがすくない • ⾮難すべきは⼈ではなくコト・モノ • 処置決めの難易度が⾼い • ⼼理的安全性を下げる 36
失敗の活かし⽅ : 原因追求の法則 原因追求の法則 • ログが真実 • ログは嘘をつかない、嘘をつくのは⼈間だ • ログは処置・改善の源泉 • ログなき所に道なし • 全⼒でログが取れるようにしておく ⾮難すべきはコト・モノ 犯⼈探しにはメリットがすくない • ⾮難すべきは⼈ではなくコト・モノ • 処置決めの難易度が⾼い • ⼼理的安全性を下げる 37
失敗の活かし⽅ : ⽂化の醸成 ⽂化を醸成しよう • 永続化 • オープン化 • 印象化 • メモリアルな失敗は⽣き続 ける • 振り返りやすく、⽣き証⼈ が増えやすい • 印象的な失敗を⼤切にする 38
失敗の活かし⽅ : ⽂化の醸成 ⽂化を醸成しよう • 永続化 • オープン化 • 印象化 • ⼝頭で語り継がれる失敗は メモリアルな失敗は⽣き続 更なる失敗の抑⽌⼒になる ける • 振り返りやすく、⽣き証⼈ が増えやすい 39
まとめ 40
まとめ:今⽇の内容 • 失敗を定義し、⽬的を⾒失わないようにする • 失敗に向き合う姿勢を正し、有事に⽴ち向かう • 失敗を次に活かす流れを作る 41
まとめ:失敗から経験へ • 失敗は、プロセスを経て、経験に変化する • 失敗を活かす為の本質が、プロセス 42
まとめ:失敗から経験へ • 失敗は、プロセスを経て、経験に変化する • 失敗を活かす為の本質が、プロセス プロセス(考え⽅と⾏動) があれば トレース できる トレース できれば 仕組み化 できる 仕組み化 できれば ⽂化 にできる 43