「謎の土地」、調べてみた @CIST IT x Mariner's Conference コラボLT Jugesuke(公立はこだて未来大学)
自己紹介 Jugesuke 公立はこだて未来大学 情報システムコース 4年 主にバックエンドと公共交通関連 最近はバスサイネージをコネコネしています 出身:名古屋 在住:函館 Futher Info -> https://aboutme.jugesuke.net/ 2
今日ここに来るまで 8/18 早朝 函館発 ↓東北新幹線 8/18 昼 東京着 新幹線は直前でも安い! 3
今日ここに来るまで 8/18 夕方 東京着 ↓東海道新幹線 8/18 夜 名古屋着 JRは通し+学割で買うと安い! (1180.2km) 4
今日ここに来るまで 8/27 昼 中部国際空港 発 ↓ NH499 8/27 夕方 函館 着 実は特典航空券を使うとタダ 5
今日ここに来るまで 8/29 朝 函館発 ↓ 8/29 昼 ここ 車に4人で同乗すると安い! 6
今日の話題 7
今日の話題 今日は全然技術系の話はしません 8
今日の話題 コミケだと600 論評・情報な お話なので、セーフ? 9
今日の話題 謎の土地を探ってみる ※ ブログ記事「未来大の謎の土地」の再構成でお送りします 10
未来大の謎の土地 11
最近のブーム マップル法務局地図 12
道が残っている様子(亀田中野町462番地) 13
分譲地跡(中野台団地) 14
昔あったものがそのまま取り残されている(函館空港) 15
最近のブーム 面白い! 16
公立はこだて未来大学(函館市亀田中野町116番2) 17
公立はこだて未来大学(函館市亀田中野町116番2) 18
謎の土地(124-2) 19
謎の土地(125-2) 20
謎の土地 これは何? 21
謎の土地 まずは現地に行こう 22
亀田中野町124番地2 23
亀田中野町124番地2 なにもない 24
亀田中野町124番地2 なんだこれは?? 25
調査開始 26
そもそもさっきまで見てた地図って何 登記所備付地図データ ▼ 登記所に備え付けられた地図のデータ 27
登記所備付地図データ 登記所備付地図 ▶ 登記された土地の位置や形状を明らかにするための地図 不動産登記簿 28
不動産登記簿とは? 土地・建物といった不動産の情報を公の帳簿に記載して、 権利関係を誰でもわかるようにするもの 参考文献: 不動産登記のABC(法務省) 29
登記簿の例 https://www.moj.go.jp/content/001309855.pdf 30
登記簿の例 https://www.moj.go.jp/content/001309855.pdf 31
登記簿の例 https://www.moj.go.jp/content/001309855.pdf 32
登記簿の例 https://www.moj.go.jp/content/001309855.pdf 33
不動産登記簿 要するに、 不動産の履歴書 34
謎の土地の手がかり 124番2・125番2の 登記情報を取得して 読んでみよう! 35
呼びづらいので...... 以降、 を、甲土地 を、乙土地 と呼ぶことにします 36
甲土地 37
登記情報を見る 38
登記情報を見る ふつうのひとは は何度も使う予定なので、 でいいが、 を申し込んだ ※登録に300円かかるので、 普通の人は個人利用登録しなくていいと思います、お金がもったいない 39
取得する 40
注目ポイント 41
注目ポイント 42
都市計画法第40条第2項 (公共施設の用に供する土地の帰属) 第四十条 (略) 2 開発許可を受けた開発行為又は開発行為に関する工事により設置さ れた公共施設の用に供する土地は、前項に規定するもの及び開発許可を 受けた者が自ら管理するものを除き、第三十六条第三項の公告の日の翌 日において、前条の規定により当該公共施設を管理すべき者(その者が 地方自治法第二条第九項第一号に規定する第一号法定受託事務(以下単 に「第一号法定受託事務」という。)として当該公共施設を管理する地 方公共団体であるときは、国)に帰属するものとする。 43
都市計画法第40条第2項 44
都市計画法第40条第2項 まとめると、 土地の開発を行った際に作られた公共施設のための土地 は、 工事が終わったあと、 その施設を管理することになる市町村などのものになる ということ。 45
"公共施設の用に供する土地" は、"公共施設の用に供する土地"らしい? 46
"公共施設の用に供する土地" 47
"公共施設の用に供する土地" 48
"公共施設の用に供する土地" 49
"公共施設の用に供する土地" もう一度 現地を見てみる 50
"公共施設の用に供する土地" 51
"公共施設の用に供する土地" 52
"公共施設の用に供する土地" 53
"公共施設の用に供する土地" 防火水槽でした 54
甲土地の結論 都市計画法上の開発行為として未来大が建設された際に、 公共施設として設置された防火水槽の土地が、 都市計画法第40条第2項の規定により、 当該公共施設を管理すべき者 (函館市内の消防を所管する函館市)に所有権が移ったもの 55
乙土地 56
乙土地 ここまできたら やることはひとつ 57
乙土地 登記情報を見る 58
やはり 59
都市計画法第40条第2項 "公共施設の用に供する土地" 60
都市計画法第40条第2項 現地に行くぞ 61
乙土地 62
"公共施設の用に供する土地" 63
乙土地 64
乙土地の結論 都市計画法上の開発行為として未来大が建設された際に、 公共施設として設置された防火水槽の土地が、 都市計画法第40条第2項の規定により、 当該公共施設を管理すべき者 (函館市内の消防を所管する函館市)に所有権が移ったもの 65
まとめ 66
まとめ 未来大の謎の土地は、 防火水槽の土地を函館市の所有にするために切り分けたもの でした 67
まとめ 謎の土地の調査 やってみてね 68
「謎の土地」、調べてみた @CIST IT x Mariner's Conference コラボLT Jugesuke(公立はこだて未来大学)
今回登場した地図たち 本スライド掲載の地図には、 ● 登記所備付地図データ ● 地理院地図タイル(ベースマップ) ● マップル法務局地図 を利用しました(いずれも2025/08/29閲覧)。 また、一部の地図作成に、open-hinata3を活用しました。 70