>100 Views
May 14, 25
スライド概要
2025年4月16日(水)、建築・建設業界の皆様を中心としたネットワーキングパーティーとしてホロラボ五反田オフィスで開催した「ホロラボ 建築ミニミートアップ」で展示したデモコンテンツ紹介です。
ーーー
■公式HP
https://hololab.co.jp/
■公式Twitter
https://twitter.com/HoloLabInc
展示デモンストレーション 紹介 ホロラボ 建築ミニミートアップ
図面みつかるくん • 図面を生成AIを使って探せるWebシステム • 図面をアップロードすると内容を生成AIが読み取り、インデックス化 ▪ 図面内の文字や情報からキーワード検索ができる ▪ 図面の内容について生成AIに問い合わせができる BIM 2D図面 • デモのユースケース • 現場に大量の紙図面を持っていくと毀損の恐れがあるため、アップロードしておく • 必要な図面を現場で簡単に検索 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 2
Power Apps 現場情報マップ • 図面上の場所に紐づけてデータを可視化できる Power Apps アプリ • Power Apps はローコードツールなので、ユーザー自身もカスタマイズできる • SharePoint上の社内の蓄積データを活用できる • デモのユースケース Microsoft 365 Power Apps SharePoint 2D図面 • 現場の作業員や監督がスマートフォンやタブレットから写真付きで施工の進捗を登録 • 現場の危険な場所に関する気づきを登録・共有 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 3
Revit Operator • 生成AIにより自然言語で操作ができるRevitプラグイン • Revitの操作に慣れていない人でもRevitを操作できる ▪ 業務を効率化 ▪ Revitを操作できる人を増やせる BIM Revitプラグイン 生成AI • デモのユースケース • 施工時に担当者がドアの設置状況を確認 • 施工時のドアの設置状況をBIMの属性情報に記録 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 4
トラブルふせぐくん BIM • 蓄積されたトラブル事例から今知りたい情報を検索するWebシステム • 危険予測などの情報は、現場経験があるからこそ既に知っている・事前に探せる ▪ 経験の浅い人はこれらの情報を検索して見つけ出すのが難しい • 多数蓄積された文書を、生成AIとBIMを連携させることで、 経験が浅い人でも必要な情報が得られる 生成AI Autodesk Platform Services Autodesk Construction Cloud • デモのユースケース • 施工時にこれから着手する部屋の電気設備について気を付けるべきことを事前に知りたい 部屋に分電盤がある 分電盤施工時の トラブル例を説明 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 5
仕事できるくん • BIMと文書を生成AIによって解析して回答を取得する Web システム • 作成に知識が必要なプロンプトは予め設定されていて、選択するだけで利用可能 • 熟練技術者の経験知をプロンプト化して、若年技術者の業務効率を向上 BIM 生成AI • デモのユースケース • 建物のBIMデータに対して、要求水準書で求めている項目の合致状況を確認 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 6
サービス・ソリューション展示デモ • 高速点群描画システム: Dawn(ドーン) • 独自の圧縮技術により、データサイズを 最大95%削減しながら、100億点規模の点群を 一般的なPCやiPadで高速表示できるシステム • 設計確認・工程管理・設備メンテナンスなど 幅広い用途に点群データを活用可能 • BIM×Power BI: 建物みえるくん • BIMデータをPower BIでどこからでも情報取得 • 複雑な建物の情報を1つの画面で簡単に閲覧で き、必要な情報にたどり着くまでの時間を削減 そのほか、弊社サービスや取り扱いデバイスの デモもお気軽にお声がけください Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved 7
http://hololab.co.jp/wp-content/uploads/2017/01/title.png 8