地理総合_授業スライド_教科書p72-p73

21.3K Views

June 23, 22

スライド概要

profile-image

授業使用のスライド共有用です

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

(ダウンロード不可)

関連スライド

各ページのテキスト
1.

地理総合 生活文化と地形環境①地形 海岸の暮らし

2.

海岸と言えば?

3.

なぜ海岸に住む人々がいるのか?

4.

東日本大震災(なぜ1ヵ月後にもかかわらず冠水?)

5.

東日本大震災で地盤が下がった 東日本大震災で地盤が沈下し、冠水した 宮城県石巻市の住宅街。住民によると、 満潮時には膝上まで浸水するという。養 殖業の男性は「(近くの)仕事場にも行け ない」と海水が迫る家の前でこぼした(宮 城県石巻市塩富町)(2011年04月20日) 【時事通信社】

6.

東日本大震災直後の沈降

7.

気仙沼のとある場所。なにか気づくことはありますか?

8.

なぜ「高すぎる岸壁」になってしまったのか?

9.

東日本大震災直後の沈降

10.

隆起・沈降とは 隆起 地殻変動によって地面の高度が上がること 沈降 地殻変動によって地面の高度が下がること 離水 沈水

11.

隆起と沈降

12.

隆起・沈降とは 隆起 地殻変動によって地面の高度が上がること 沈降 地殻変動によって地面の高度が下がること 離水 海面下の地面が陸上にあらわれること 沈水 沈降や海面の上昇によりそれまであった地面が海水に おおわれること

13.

氷期と間氷期による海水面の上昇と低下

14.

海岸地形の分類

15.

いろいろな海岸地形

16.

海岸地形の分類 分類 説明 具体例 砂浜海岸 海の流れや波によって運ばれた砂が堆積 ・砂嘴 ・砂州 してできた地形 ・潟湖(ラグーン) ・陸繋島 沈水海岸 離水海岸 海面の上昇によって、陸地が海に沈むこ とでできた地形 ・リアス海岸 ・フィヨルド 海面の低下によって陸地が海面上に現れ ・海岸平野 てできた地形 ・海岸段丘 ・陸繋砂州

17.

砂嘴 砂嘴

18.

陸繫島 陸繫島

19.

海岸地形の分類 分類 説明 具体例 砂浜海岸 海の流れや波によって運ばれた砂が堆積 ・砂嘴 ・砂州 してできた地形 ・潟湖(ラグーン) ・陸繋島 沈水海岸 離水海岸 海面の上昇によって、陸地が海に沈むこ とでできた地形 ・リアス海岸 ・フィヨルド 海面の低下によって陸地が海面上に現れ ・海岸平野 てできた地形 ・海岸段丘 ・陸繋砂州

20.

砂浜海岸地形 陸繫島 海岸線に沿う水の流れ

21.

砂嘴(さし)

22.

砂嘴(さし)が沿岸流により成長

23.

対岸付近まで伸びて砂州に さらに潟湖を形成する

24.

砂嘴(さし)/ 三保の松原 砂嘴(さし) 沿岸流 沖からの波

25.

砂州(鳥取県弓ヶ浜)沿岸流の方向は? 砂州

26.

砂州(鳥取県弓ヶ浜)沿岸流の方向は? 潟湖 砂州

27.

砂州(京都府天橋立) 砂州

28.

砂州(京都府天橋立) 砂州 潟湖

29.

潟湖(ラグーン) 潟湖

30.

砂浜海岸地形

31.

陸繫島と陸繫砂州

32.

陸繫島と陸繫砂州

33.

函館山からの夜景

34.

海岸地形の分類 分類 説明 具体例 砂浜海岸 海の流れや波によって運ばれた砂が堆積 ・砂嘴 ・砂州 してできた地形 ・潟湖(ラグーン) ・陸繋島 沈水海岸 離水海岸 海面の上昇によって、陸地が海に沈むこ とでできた地形 ・リアス海岸 ・フィヨルド 海面の低下によって陸地が海面上に現れ ・海岸平野 てできた地形 ・海岸段丘 ・陸繋砂州

35.

リアス海岸のでき方 河川が浸食したV字谷が海面上昇により沈水して できる

36.

リアス海岸

37.

三陸海岸沖の漁港

38.

かき・うにの養殖

39.

わかめ・ホタテ貝の養殖

40.

フィヨルド

41.

フィヨルド

42.

氷河

43.

フィヨルドのでき方

44.

湾の奥行きを比較してみよう

45.

海岸地形の分類 分類 説明 具体例 砂浜海岸 海の流れや波によって運ばれた砂が堆積 ・砂嘴 ・砂州 してできた地形 ・潟湖(ラグーン) ・陸繋島 沈水海岸 離水海岸 海面の上昇によって、陸地が海に沈むこ とでできた地形 ・リアス海岸 ・フィヨルド 海面の低下によって陸地が海面上に現れ ・海岸平野 てできた地形 ・海岸段丘 ・陸繋砂州

46.

海岸平野のでき方

47.

海岸平野

48.

海岸平野(千葉県九十九里浜)

53.

海岸段丘(高知県室戸岬)

54.

海岸段丘(高知県室戸岬)

55.

海岸段丘と人々の生活 集落や水田は海岸沿いの一番低い段丘面に集中する傾向 ⇨崖下では湧水が得やすいため ※河岸段丘における話と同様のケース 段丘面は乏水地で果樹園や畑が多い。 「地理院地図」 https://maps.gsi.go.jp/#16/33.310635/134.112993/&base=std&ls=std%7Crelief_free%2C0.68%7Cslopemap%2C0.41&blend=10&disp=100&lcd=slopemap&vs=c1j0h0k0l0u0t0z 0r0s0m0f1&reliefdata=24G0000FFG8G0095FFGCG00EEFFG10G91FF00G14GFFFF00G18GFF8C00GGFF4400より引用

56.

海岸段丘(高知県室戸岬) 畑・果樹園など 住宅地・水田など

57.

横浜の由来?

58.

中華街から東門をみる?

59.

標高図をみてみよう https://maps.gsi.go.jp/#16/35.445183/139.650307/&bas e=std&ls=std%7Crelief_free%2C0.6&blend=1&disp=11&vs= c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=22G0000FFG3 G0095FFG4G00EEFFG5G91FF00G6GFFFF00G7GFF8C0 0GGFF4400

60.

標高図をみてみよう 横浜の由来 横に伸びた浜、つまり 砂州があった