Livecodingをしてみよう

555 Views

March 30, 25

スライド概要

エンジニア集会 LT会#13 「リアルタイムで動く〇〇を見せてください」
2025/03/29

アーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=d_wIpEuMASo

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

関連スライド

各ページのテキスト
1.

Livecoding してみよう エンジニア集会 LT 会 #13 2025-03-29 Lina Tsukusu

2.

About Me 創好リナ (Lina Tsukusu) Github: neverclear86 VTuber 系フリーランスエンジニ ア Web 系がメイン

3.

プログラミング好きな人

4.

音楽が好きな人

5.

両方好きということは

6.

プログラミングで 音楽をしたい

7.

そう思ったこと、 一度はありますよね

8.

この LT を見れば 簡単にできちゃいますよ

9.

まずは簡単に実演

10.

ライブコーディングとは

11.

生配信でコーディングする行為の ことではない ( 間違いではないが )

12.

プログラミングで リアルタイムに音楽や映像を アウトプットする芸術形式 (Wikipedia より )

13.

プログラミングで音楽は 一見変態の所業に思えるが

14.

変態は既に存在していた

15.

※話者は音楽知識が小学生以下です 内容が間違っている可能性があります

16.

実際に始めるには ?

17.

プログラミングで 音を鳴らせる環境

19.

多分検索すると一番出てくるやつ

20.

Haskell ベースで音を鳴らせる ライブコーディング環境

21.

リアルタイム演奏重点っぽい

23.

Ruby でシンプルに 音を鳴らせる

24.

環境構築が Tidal に比べて 成功率が高い

25.

記述もシンプルで音楽初心者 にはありがたい

26.

教育にも使われてるっぽい

27.

SuperCollider

28.

AE2 の ME インターフェース

29.

音響合成用の環境及び言語

30.

実は、 Tidal はこいつに OSC を送ってるだけ

31.

SonicPi も裏のエンジンが これだったかも

32.

Strudel

33.

Tidal の JavaScript 版

34.

ブラウザ上で試せる

35.

とりあえず音を出せるので ぜひ試してみて

36.

多分極めることもできる

37.

触ってみた感想

38.

音が出るのおもろい ( 小並感 )

39.

DAW はむずそうだが

40.

プログラミングならできる !

41.

DAW とかとの違い

42.

リアルタイムに音楽を作れる 即興演奏に近い

43.

乱数とかで メロディを勝手に作れる

44.

テキストファイルなので git 管理ができる

45.

コードなので AI と一緒に作れる

46.

できたものが出てくる わけじゃないので、 自分で作ってる感は失われない

47.

音楽素人でも音楽って楽しい

48.

ついでにおすすめ書籍

50.

ドレミもわからなかったけど これ読んだら作曲できそうだ なと思った ( 小並感 )

51.

というわけで最後に このビートにメロディとかを つけよう !

52.

以上

53.

著作権表記など Twemoji © Copyright 2020 Twitter, Inc and other contributors(Licensed under CC BY 4.0)