生活を記録したい

0.9K Views

September 17, 25

スライド概要

2025/09/14 に エンジニア集会 で開催されたハッカソン #2 「きろく」 の発表会で使用したスライドです

シェア

またはPlayer版

埋め込む »CMSなどでJSが使えない場合

ダウンロード

関連スライド

各ページのテキスト
1.

生活を記録したい エンジニア集会 ハッカソン #2 「きろく」 2025-09-14 Lina Tsukusu

2.

About Me 創好リナ (Lina Tsukusu) Github: neverclear86 VTuber 系フリーランスエンジニ ア Web 系がメイン

3.

はじめに

4.

私の時間が足りず、 しょ〜もないものしか できてません !!!

5.

言い訳 1 8 月まじで仕事や用事で 時間が皆無であった

6.

言い訳 2 今週後半は以前から予定してた 家族旅行だった

7.

言い訳 3 以上の理由で 9 月 1 週目に作業を する予定であったのだが、 アプデされた Resonite が 面白すぎて 50 時間やってた。

8.

すまんかった

9.

というわけで本題

10.

生活を自動化したくないですか ?

11.

私はめっちゃしたい !

12.

AI が勝手に色々判断して 私の生活を楽にしろよ !!!

13.

と思って

14.

こういうのとか

15.

こういうの

16.

スマートホームデバイスと スマートスピーカーを導入済み

17.

たしかに便利

18.

リモコン管理や物理スイッチに 囚われず 声やスマホで操作できる

19.

でも自動化はできてない・・・

20.

こういう機能は あるけど微妙に 使いづらい

21.

私くらい怠惰になると

22.

家にいるか、寝てるか、作業中か とかで設定を変えたい

23.

っていうか向こうから提案して !!

24.

「作業中ならこれくらいの 温度がええんちゃう ? 」 ワイ「じゃあそれで」 これやりたい !!!

25.

でもいきなりはむずそう

26.

AI って統計分析の 1 つ

27.

「とりあえず AI 入れて 解決できない ? 」 的な依頼が多かった

28.

データもないのに急に できるわけねえだろ !!

29.

AI する前に BI しろ

31.

AI に管理されるためには データを蓄積しなくては・・・

32.

生活データを貯めよう

34.

自宅サーバーで スマートホームデバイスの データをひたすら貯めよう

35.

やってるのはこいつの API から データ取ってきて DB 入れてるだけ

36.

今回の要件

37.

年単位で放置しても 動いていて欲しい

38.

今後データソースを増やしたり、 自前 API サーバーにしたり、 自動で制御するようにしたり したい

39.

でも機能が増えるたびに コンテナ増やしたりしたくない

40.

関数型で書きたい

42.

Erlang 仮想マシン BEAM で動く 静的型付け関数型言語 (ちなみにJSにコンパイルもできるよ)

43.

BEAM 環境は並列実行に強く 長期間放置してても メモリがイカれたりしない さらに関数型

44.

これはマッチング成功でしょ

46.

細かい説明は残念ながら割愛

47.

Gleam は if とか while みたいな よく見る制御文はありません

48.

パターンマッチと関数があれば プログラムできるじゃん という強気な言語

50.

さらに関数型は vibe coding と相性が良い

51.

極力、純粋関数を作るように すればテストをレビューすれば 品質も担保できる

52.

あと動くようになるまで早い

53.

今後

54.

すべてのデバイスを一つのアプリで操作 できるようにしたい

55.

操作履歴もログを取っておけば 自分が操作する前に AI が操作してくれそう

56.

スマートウォッチからバイタルデータも ログを取れば 生活習慣も管理してくれそう

57.

みんなも自分の生活の データを取っておこう !

58.

以上